山梨県の公営・民営霊園(墓地)の失敗しない選び方と落とし穴
失敗しない山梨県の霊園・墓地の選び方
人気の公営・民営霊園(墓地)から選ぶ
承継者がいるお墓が建てられる霊園・墓地から選ぶ
承継者のいらないお墓がある霊園・墓地から選ぶ
宗教・宗旨・宗派から選ぶ
お墓の運営主体(公営霊園・民営霊園・寺院墓地)から選ぶ
住んでいる市区町村から選ぶ
山梨県で人気の公営・民営霊園(墓地)
山梨県が運営している公営霊園
山梨県が運営している公営霊園はありません。
山梨県が運営している民営霊園
山梨県が運営している民営霊園はありません。
山梨県の公営霊園選びの落とし穴
限られている募集期間
多くの場合、市町村は特定の期間内にしか墓地使用者の募集を行っていません。申し込みできる期間は、通常、町の広報誌やホームページで公開されています。
また、墓地使用者の募集をする期間や回数が自治体によってちがいます。期間や回数が定められていなくて、空いている区画があれば募集して、埋まり次第、終了する区画もあります。
倍率が高い墓地使用者の抽選
公営墓地は、自治体もしくは、自治体が委託した会社が管理するので管理が行き届きやすく、破綻する可能性が低いという安心感と、良心的な費用であることから人気があります。
墓地の利用者を常に募集できるほど区画がないので、募集期間を設けて抽選で墓地使用者を決めている公営墓地があります。
条件が多い申し込み資格
公営墓地は、墓地がある自治体に住んでいるかたのために運営されているものなので、公営墓地がある市区町村に住んでいるもしくは、本籍がある人しか申し込みができません。
さらに、手元にご遺骨がない状態では申し込みができない、墓じまいしたご遺骨の受け入れができない、同じ自治体のほかの公営墓地にお墓を持っていないなど、今すぐ墓地を必要としている人しか申し込み資格がない公営墓地がなかにはあります。
区画は原則1世帯に1区画
公営霊園は、原則として世帯につき1区画しかお墓が建てられません。しかし、同じ住所に一緒に住んでいるが、住民票上の世帯を分けて登録している場合はそれぞれの世帯で申込みすることは可能です。
自治体によって設けられている墓石を建てるまでの期限
契約した後に、お墓を建てられないトラブルを防ぐために、お墓の設置期限を定めている公営墓地がほとんどです。
お墓の設置期限までにお墓が建てられない場合は、契約が無効となる可能性があります。
自治体によって民営霊園や寺院墓地より高くなる費用
1平方メートルあたりの面積の料金は安いですが、民営霊園や寺院墓地とくらべて面積が広いので最終的な費用が民営霊園や寺院墓地より高くなる可能性があります。
山梨県の民営霊園選びの落とし穴
希望する石材店に依頼できない指定石材店制度
霊園内の墓石の購入や建立を決められた石材店でしかおこなえない指定石材店制度が設けられている民営霊園があります。
指定石材店制度があると、依頼したい石材店が指定石材店でなければ依頼することがむずかしくなります。
民営霊園の倒産
公営墓地は地方自治体からあてられた予算、寺院墓地はお墓の土地代や、読経、戒名を授けるときにもらうお布施、民営墓地はお墓の土地代を運営費用にあてています。
民営墓地はお墓を建ててくれる方がいなければ収入源はありません。日本では、お墓はいらないと考える人が増えたことで、お墓を建てる人が減っているので、運営費用にあてられる収入がなくなって霊園そのものを維持できなくなって倒産する可能性があります。