お問い合わせ

荻寺 光明院(東京都杉並区)のお墓・永代供養の費用・評判と見学予約

※写真 準備中

荻寺おぎでら光明院こうみょういん
住所 〒167-0043
東京都杉並区上荻2-1-3
アクセス 荻窪駅の西口から徒歩で3分
MAP
経営主体 寺院墓地(真言宗)
【お墓じまいを全て代行】

【寺院交渉もOK】墓じまいは全てハカシルにお任せ

電話で墓じまいの相談

ハカシルの安い墓じまい

ハカシルの安い墓じまい

 

荻寺 光明院のお墓・永代供養の費用

納骨堂

屋内のロッカーに収蔵

※写真はイメージ

光明院には、納骨堂があります。納骨堂は62万円~104万円で、納骨をする区画(場所)によって費用が異なります。

納骨堂

荻寺 光明院 慈雲殿じうんでん納骨堂

ご夫婦様プラン

安置方法:個別

安置期間:-

2

62~104

万円

管理費:0円

慈雲殿は納骨をする区画によって費用が異なります。納骨壇5段目に納骨をする場合は62万円、4段目に納骨をする場合は72.5万円、3段目に納骨をする場合は93.5万円、2段目に納骨をする場合は104万円、1段目に納骨をする場合は88.25万円です。

国籍 宗派 引っ越し納骨 檀家義務 生前申込
不問 可能 なし 可能
支払い方法
分割払いの対応

空き状況 ×
安置方法 個別
埋葬方法 骨壺
安置場所 屋内
安置期間
安置期間経過後
供養方法
継承者の有無
遺骨の最大収容人数 2霊
お墓の耐震性
区画面積
ペットと埋葬 ×
【備考】

光明院で永代供養をおこなった場合、遺骨を安置した場所の掃除は不要です。

荻寺 光明院のお墓・永代供養の見学予約

見学可能な曜日
見学ができる時間帯 10:00~17:00

光明院の見学予約をご希望の場合は、 ハカシルにお電話もしくは、メールフォームでご連絡ください。見学予約についてご案内します。

また、見学後、別の寺院(霊園)をご希望される場合は、ご希望に沿う寺院(霊園)をご案内します。

荻寺 光明院のお墓・永代供養に納骨するまでの流れ

1.見学予約をする

電話または、メールフォームから見学予定日をご連絡ください。

2.見学にいく

光明院へ見学にいきます。質問がありましたら見学の際にお聞きください。

3.契約をする

実際に見学をして、墓地の雰囲気が気に入りましたら申し込みます。

申し込みに必要な書類など

4.納骨式に参列する

納骨をする日に、遺骨をもって光明院に行き、納骨式に参列して終了となります。

荻寺 光明院の設備情報

光明院は、閑静な住宅街にあります。建物や景観には脈々と続く人の営み、歴史を感じることができます。そのほかにも、境内には沢山の木が植えられており、自然も感じることができます。

光明院に永代供養を申し込みする場合、檀家義務が無いほかに宗派を問わずに申し込みすることができます。気になる方は1度、見学に行ってみることをおすすめします。

また光明院では現在、感染症対策として消毒液の完備、慈雲殿に入室する際は検温をおこなっています。見学に行かれる際は寺院の指示に従って見学をおこなってください。

開門・閉門時間 10:00~17:00
参拝・拝観ができる時間

荻寺 光明院の設備

トイレ 喫煙所 休憩スペース 会食施設 法要施設
水場 売店 車いすの用意 障がい者用トイレ 車いすでの参拝
×
ごみの処分箱 管理人駐在 防犯カメラ・見回り 駐車場 バリアフリー

光明院では、閉館時間まで管理人が常駐しています。そのため、質問などがありましたら管理人にお聞きすることができます。

荻寺 光明院の供養のルール

特に供養のルールはありません。

荻寺 光明院の最寄り駅・駐車場とアクセス方法

荻寺 光明院の周辺地図

電車でのアクセス方法

【JR東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅からお越しの方】
荻窪駅で下車したあと、西口から徒歩で3分

バスでのアクセス方法

【荻窪駅からお越しの方】
車で2分

自動車でのアクセス方法

【高井戸ICの富士見ヶ丘通り経由から車でお越しの方】
車で15分

【高井戸ICの環八通り都道311号経由から車でお越しの方】
車で18分

駐車場

光明院には、無料の駐車場があります。参拝や見学をする際は、ご利用ください。

荻寺 光明院の年間行事と歴史

荻寺 光明院の年間行事

光明院では、年間を通して法要などの行事をおこなっています。詳しい行事内容については光明院にお問い合わせください。

2月15日 釈迦涅槃会
3月21日 宏法大師御影供
3月の春分の日 春彼岸会法要
4月8日 花まつり釈迦降誕会
4月3日 開山祥忌
4月8日 降誕会(黄檗開山・宗祖隠元禅師祥当忌)
5月第3日曜日 本尊開帳
恒例護摩祈願会
6月15日 弘法大師誕生会
6月17日 興教大師誕生会
7月13日 お盆お迎え法要
7月16日 施飢餓会
9月春分の日 秋彼岸会法要
12月8日 釈尊成道会
12月12日 興教大師陀羅尼会
12月31日 除夜式法要

荻寺 光明院の歴史について

光明院は、和銅元年(708年)に名僧・行基作の仏像を背負って就業のため各地を巡り歩いていた僧が、荻で草堂を作って仏像を安置したことが始まりと言われています。

また、現在の光明院の本堂は天保11年(1840年)に火災に遭ったことで、嘉永3年(1850年)に再建された建物です。

明治21年(1888年)には、甲武鉄道(現在の中央線)建設のため北へ移ったあと、昭和44年にホール新築のため現在の場所である杉並区上荻へ移築されました。

荻寺 光明院でよくある質問

荻寺 光明院の永代供養墓の費用を教えてください

光明院には、納骨堂があります。納骨堂は62万円~104万円で、納骨をする区画(場所)によって費用が異なります。くわしくはこちら

荻寺 光明院に見学予約をする方法を教えてください

電話または、ホームページの メールフォームから見学希望寺院と見学希望予定日と時間をご連絡ください。

見学希望予定日と時間につきましては、光明院の見学受け付け時間をご確認ください。くわしくはこちら

荻寺 光明院のお墓・永代供養の口コミ・評判

口コミの入力はこちら(質問は回答できません)

ハカシルのサービス

墓じまいはハカシルが代行します
ハカシルの安い海洋散骨
ハカシルの安い墓じまい