住所 | 〒123-0844 東京都足立区興野2-20-5 |
---|---|
アクセス | 大師前駅からバスと徒歩で10分 |
経営主体 | 寺院墓地(真言宗) |
↓メールでお問い合わせ↓
お電話・LINEでも受付中
↓メールでお問い合わせ↓
質問・相談したいお電話でも受付中
もくじ(メニュー)
善應寺 まほろばの庵には、永代供養墓があります。永代供養墓は10万円~34万円で、申し込み後すぐに遺骨を合祀するのか、個別安置期間を設けるのか、遺骨の最大収容人数によって費用が異なります。
お1人様プラン 安置方法:合祀 安置期間:– |
1 名 |
10 万円 |
---|---|---|
管理費:0円 |
費用には、永代供養料(年に2回の供養料)、銘鈑・彫刻代、埋葬後管理費が含まれています。
国籍 | 宗派 | 引っ越し納骨 | 檀家義務 | 生前申込 |
---|---|---|---|---|
不問 | 不問 | 可能 | なし | 可能 |
支払い方法 | 銀行振り込み |
---|---|
分割払いの対応 | 〇 |
分割払いをご希望の際は見学時にご相談ください。
空き状況 | 〇 |
---|---|
安置方法 | 合祀 |
埋葬方法 | 骨壺などから取り出して合祀 |
安置場所 | 屋外 |
安置期間 | –(永代合祀) |
安置期間経過後 | – |
供養方法 | 春・秋のお彼岸に合同法要をおこない総供養 |
継承者の有無 | 必要なし |
遺骨の最大収容人数 | 1霊ごとに費用を支払うことで何霊でも納骨可能 |
お墓の耐震性 | 〇 |
区画面積 | – |
ペットと埋葬 | × |
【備考】
足立祖房の合祀墓に納骨する際の注意点として、骨壺などから取り出して合祀するため、あとから遺骨を取り出すことができません。
足立祖房の合祀墓は、善應寺の境内にあります。花立てが2つ設置されているため、参拝した際はお花をお供えすることができます。
個別3年プラン 安置方法:個別 安置期間:3年 |
1 名 |
24 万円 |
---|---|---|
管理費: |
個別7年プラン 安置方法:個別 安置期間:7年 |
1 名 |
34 万円 |
---|---|---|
管理費: |
費用には、2名分の永代供養料(年に2回の供養料)、銘鈑・彫刻代、埋葬後管理費が含まれています。
国籍 | 宗派 | 引っ越し納骨 | 檀家義務 | 生前申込 |
---|---|---|---|---|
不問 | 不問 | 可能 | なし | 可能 |
支払い方法 | 銀行振り込み |
---|---|
分割払いの対応 | 〇 |
分割払いををご希望の際は見学時にご相談ください。
空き状況 | 〇 |
---|---|
安置方法 | 個別 |
埋葬方法 | 骨壺 |
安置場所 | 屋外 |
安置期間 | ■個別3年プラン:3年 ■個別7年プラン:7年 |
安置期間経過後 | 合祀墓に移して合祀 |
供養方法 | 春・秋のお彼岸に合同法要をおこない総供養 |
継承者の有無 | 必要なし |
遺骨の最大収容人数 | 1霊 |
お墓の耐震性 | 〇 |
区画面積 | – |
ペットと埋葬 | × |
【備考】
足立祖房の個別墓をお申し込みする際の注意点として、個別安置期間が過ぎたあと遺骨は骨壺から取り出して合祀されます。一度合祀された遺骨は、後から取り出すことができないため注意してください
足立祖房の個別墓をお申し込みした場合、黒の銘鈑プレートの下に遺骨が埋葬されます。また、ご夫婦一緒にお申し込みをした場合は、2つの骨壺を専用の遺骨収納ケース納めて納骨されます。
見学可能な曜日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
× | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
見学ができる時間帯 | 9:00~17:00 |
---|
善應寺 まほろばの庵は事前に見学の予約が必要です。
事前に見学予約をすることで、善應寺 まほろばの庵のスタッフの方が直接お墓のご説明をおこないますので、分からないことがあればすぐにお聞きすることができます。
善應寺 まほろばの庵の見学予約をご希望の場合は、ハカシルにお電話(0120-061-029)もしくは、メールフォームでご連絡ください。見学予約についてご案内します。
また、見学後、別の寺院(霊園)をご希望される場合は、ご希望に沿う寺院(霊園)をご案内します。
ハカシルの電話(0120-061-029)もしくは、メールフォームから見学予定日をご連絡ください。
善應寺 まほろばの庵へ見学にいきます。質問がありましたら見学の際にお聞きください。
実際に見学をして、雰囲気が気に入りましたら申し込みます。
納骨をする日に、遺骨と埋葬許可書をもって善應寺 まほろばの庵に行き、納骨式に参列して終了となります。
開門・閉門時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
参拝・拝観ができる時間 | 9:00~17:00 |
特に供養のルールはありません。
最寄り駅 | 手段 | 所要時間 |
---|---|---|
大師前駅 | バス+徒歩 | 10分※1 |
タクシー | 9分 | |
高野駅 | タクシー | 6分 |
※1「興本センター前バス停」で下車
最寄りIC | 手段 | 所要時間 |
---|---|---|
北池袋IC | 車 | 45分 |
善應寺 まほろばの庵には、無料の駐車場があります。参拝や見学をする際は、ご利用ください。
善應寺 まほろばの庵には、永代供養墓があって費用は10万円~34万円です。申し込み後すぐに遺骨を合祀するのか、個別安置期間を設けるのか、遺骨の最大収容人数によって費用が異なります。くわしくはこちら。
ハカシルの電話(0120-061-029)もしくは、メールフォームから見学希望寺院と見学希望予定日と時間をご連絡ください。
見学希望予定日と時間につきましては、善應寺 まほろばの庵の見学受け付け時間をご確認ください。くわしくはこちら。
交通の利便性
3
寺院の雰囲気
4
お墓の管理状況
3.5
寺院の設備状況
4.5
寺院の周辺環境
3.5
境内は静かで落ち着いた雰囲気のある由緒正しいお寺です。入口を入ったすぐの場所に永代供養墓があります。沢山の花や木々に囲まれた場所にお墓があるので寂しさを感じさせません。お墓にも綺麗なお花がお供えされていて墓参も気持ちよくできそうです。会食施設と法要施設などの建物にはスロープがついていたので、杖をついて移動している自分にはありがたかったです。また、車椅子の方でも参拝できそうです。
交通の利便性
3.5
寺院の雰囲気
4
お墓の管理状況
4
寺院の設備状況
3
寺院の周辺環境
3.5
合祀は契約時に払う料金のみで永代供養ができるのはとてもありがたいです。また、参拝した際はお線香も置いてあるほかに、お花は販売も行っているので、手ぶらで行けます。いつ参拝しても霊園内は綺麗にお掃除されていて、特に目に付くことはありませんでした。