お問い合わせ

妙心寺(京都府京都市)の永代供養の費用・評判

写真は横にスライドします

妙心寺

妙心寺

妙心寺

妙心寺みょうしんじ
住所 〒616-8035
京都府京都市右京区花園妙心寺町1
アクセス 花園駅より徒歩で5分
MAP
経営主体 寺院墓地
宗教 臨済宗
【お墓じまいを全て代行】

【寺院交渉もOK】墓じまいは全てハカシルにお任せ

電話で墓じまいの相談

ハカシルの安い墓じまい

ハカシルの安い墓じまい

 

妙心寺の永代供養の費用

永代供養墓

屋外の墓石の下に埋葬

※写真はイメージ

妙心寺には、永代供養墓があります。妙心寺で永代祠堂(永代供養)付きで納骨する場合、永代供養墓は40万円~160万円です。

永代供養墓

涅槃堂

納骨と年牌

安置方法:合祀

安置期間:–

埋葬方法:-

ペット共葬:×

1

40

万円

管理費:0円

費用には納骨費用(総骨)30万円と、年牌祠堂霊簿に戒名を記入し年に一度供養(毎年の命日)をおこなう年牌の永代祠堂料10万円が含まれます。

総骨ではなく分骨での納骨も可能で、分骨の場合は納骨費用が7万円です。

国籍 宗派 引っ越し納骨 檀家義務 生前申込
不問 可能 なし

支払い方法
分割払いの対応

安置場所 屋内
安置期間経過後
供養方法 年に一度供養(毎年の命日)
継承者の有無 必要なし

遺骨は涅槃堂地下室に安置され日々供養となります。

一度納めると、その後遺骨は取り出すことができませんのでご留意ください。

納骨と月牌

安置方法:合祀

安置期間:–

埋葬方法:-

ペット共葬:×

1

60

万円

管理費:0円

費用には納骨費用(総骨)30万円と、月牌祠堂霊簿に戒名を記入し月に一度供養(毎月の月命日)をおこなう月牌の永代祠堂料30万円が含まれます。

総骨ではなく分骨での納骨も可能で、分骨の場合は納骨費用が7万円です。

国籍 宗派 引っ越し納骨 檀家義務 生前申込
不問 可能 なし
支払い方法
分割払いの対応

安置場所 屋内
安置期間経過後
供養方法 年に一度供養(毎年の命日)
継承者の有無 必要なし

遺骨は涅槃堂地下室に安置され日々供養となります。

一度納めると、その後遺骨は取り出すことができませんのでご留意ください。

納骨と日牌

安置方法:合祀

安置期間:–

埋葬方法:-

ペット共葬:×

1

130

万円

管理費:0円

費用には納骨費用(総骨)30万円と、日牌祠堂霊簿に戒名を記入し毎日供養をおこなう日牌の永代祠堂料100万円が含まれます。

総骨ではなく分骨での納骨も可能で、分骨の場合は納骨費用が7万円です。

国籍 宗派 引っ越し納骨 檀家義務 生前申込
不問 可能 なし
支払い方法
分割払いの対応

安置場所 屋内
安置期間経過後
供養方法 毎日供養
継承者の有無 必要なし

遺骨は涅槃堂地下室に安置され日々供養となります。

一度納めると、その後遺骨は取り出すことができませんのでご留意ください。

納骨と特別日牌

安置方法:合祀

安置期間:–

埋葬方法:-

ペット共葬:×

1

160

万円

管理費:0円

費用には納骨費用(総骨)30万円と、日牌祠堂霊簿に戒名を記入し毎日供養をおこなう日牌の永代祠堂料130万円が含まれます。

位牌は特別室に安置されます。総骨ではなく分骨での納骨も可能で、分骨の場合の納骨費用は7万円です。

国籍 宗派 引っ越し納骨 檀家義務 生前申込
不問 可能 なし
支払い方法
分割払いの対応

安置場所 屋内
安置期間経過後
供養方法 毎日供養
継承者の有無 必要なし

遺骨は涅槃堂地下室に安置され日々供養となります。

一度納めると、その後遺骨は取り出すことができませんのでご留意ください。

妙心寺の永代供養の見学予約

見学可能な曜日
見学ができる時間帯 9:00~12:00
13:00~15:30

見学後、別の寺院(霊園)をご希望される場合は、ご希望に沿う寺院(霊園)をご案内します。

妙心寺の永代供養に納骨するまでの流れ

予約いただくと当日スムーズに受付できますが、予約なくても受け付けています。

納骨をする日に、遺骨をもって妙心寺に行き、納骨式に参列して終了となります。

申し込みに必要な書類など

妙心寺の設備情報

妙心寺の法堂の天井「画雲竜図」や 日本最古の名梵鐘である「黄鐘調の鐘」、戦国武将明智光秀ゆかり「明智風呂」など見どころが多くあります。山門や仏殿、画雲竜図のある法堂およびの画雲竜図は重要文化財に指定されています。

開門・閉門時間 9:00~12:00
13:00~15:30
参拝・拝観ができる時間 9:00~12:00
13:00~15:30

拝観時間は9時~12時、13時~16時です。12時~13時は拝観チケットの販売はなく、チケットの販売は15時30分までです。

開門・閉門時間 個人 団体
大人 700円 630円
小学生・中学生 400円 330円

上記は大本山妙心寺の拝観料です。妙心寺には46の塔頭寺院がありますがそれぞれの寺院の拝観には、別途拝観料をお支払いください。

妙心寺の設備

トイレ 喫煙所 休憩スペース 会食施設 法要施設
水場 売店 車いすの用意 障がい者用トイレ 車いすでの参拝
ごみの処分箱 管理人駐在 防犯カメラ・見回り 駐車場 バリアフリー

妙心寺の供養のルール

妙心寺の最寄り駅・駐車場とアクセス方法

妙心寺の周辺地図

最寄り駅からのアクセス方法

最寄り駅 手段 所要時間
花園駅 徒歩 5分
西院駅 バス+徒歩※1 20分
三条駅 バス+徒歩※1 35分
四条河原町 バス+徒歩※1 35分
京都駅 バス+徒歩※2 40分

※1「妙心寺前バス停」で下車
※2「妙心寺北門前」で下車

車でのアクセス方法

最寄りIC 手段 所要時間
京都南IC 40分
京都東IC 40分

駐車場

妙心寺には第1駐車場と第2駐車場があります。参拝者は駐車料金は無料です。

年間行事と歴史

妙心寺の年間行事

1月1日~3日 正月行事
1月16日 仏殿般若
1月18日 方丈懺法
2月7日 開山大師降誕会
2月15日 涅槃会
3月 彼岸
4月8~12日 恒例法要や花祭り等
4月14日 巡塔諷経
4月15日 入制上堂 楞厳会
5月16日 仏殿般若
5月18日 方丈懺法
6月18日 山門懺法
7月14日 巡塔諷経
7月15日 解制上堂 楞厳会満散、山門施餓鬼
7月24・25日 経蔵虫払い
8月3日 祠堂斎
8月9・10日 お精霊迎え
8月16日 お精霊送り
9月16日 仏殿般若
9月18日 方丈懺法
9月23日 祠堂斎
10月4日 達磨忌宿忌
10月5日 達磨忌半斎
11月10日 法皇忌宿忌
11月11日 法皇忌献粥、法皇忌献茶式、法皇忌半斎
12月8日 成道会
12月11日 開山忌宿忌
12月12日 開山忌献粥、開山忌半斎
12月14日 冬夜巡塔諷経
12月25日 歳末般若
12月31日 巡塔諷経

妙心寺の歴史

妙心寺は日本最大の禅寺と言われている臨済宗妙心寺派の大本山です。

妙心寺は鎌倉時代に第九十五代花園天皇によって創られました。花園天皇は上皇となった時に花園御所をつくり、1335年に出家して法王となり花園御所を禅寺としました。

花園上皇が先生としていたのが臨済宗の宗峰妙超しゅうほうみょうちょう(=大燈国師だいとうこくし)です。妙心寺は宗峰妙超によって命名されたとされています。

宗峰妙超が亡くなる際、花園法皇が「これからは誰を先生とすればよいか」と尋ねると、宗峰妙超の弟子、開山慧玄かんざんえげんをすすめられました。開山慧玄による教えは質素で厳格だったといわれています。

その後、妙心寺は住職拙堂宗朴せつどうそうぼくの時代に、寺領を没収されてしまうという危機がありました。

没収された妙心寺の地は、足利一族の廷用宗器ていようそうきに与えられて改名されてしまいます。しかし1432年に、廷用宗器が南禅寺の僧侶に敷地の一部を与えたところ、南禅寺の僧侶は開山慧玄の流れをくんでいたため復興に動きます。そこでふたたび「妙心寺」と名前が改められました。

妙心寺の建物は応仁の乱で燃えてしまいましたが、天皇から復興の命令が下されると様々な援助のもと復興を遂げて大きく発展していきました。

妙心寺でよくある質問

妙心寺の永代供養墓の費用を教えてください

妙心寺には、永代供養墓があります。妙心寺で永代祠堂(永代供養)付きで納骨する場合、永代供養墓は40万円~160万円です。

妙心寺に見学予約をする方法を教えてください

拝観時間は9時~12時、13時~16時です。12時~13時は拝観チケットの販売はなく、チケットの販売は15時30分までです。くわしくはこちら

妙心寺の永代供養の口コミ・評判

ハカシルのサービス

墓じまいはハカシルが代行します
ハカシルの安い海洋散骨
ハカシルの安い墓じまい