お問い合わせ

方広寺(静岡県浜松市)の納骨堂の費用・評判

写真は横にスライドします

方広寺

方広寺

方広寺こうほうじ
住所 〒431-2224
静岡県浜松市北区引佐町奥山1577-1
アクセス 浜松駅からバスと徒歩で65分
MAP
経営主体 寺院墓地
宗教 臨済宗

方広寺の納骨堂の費用

納骨堂

屋内のロッカーに収蔵

※写真はイメージ

方広寺には、納骨堂があります。納骨堂は50万円です。

納骨堂

納骨堂上天台舎利殿

安置方法:個別

安置期間:33回忌

埋葬方法:骨壺

ペット共葬:×

1

50

万円

管理費:0円

上記は全骨納骨の費用です。

国籍 宗派 引っ越し納骨 檀家義務 生前申込
不問 なし 可能

生前申込も可能ですが、その場合は葬儀を方広寺でおこなう方向でご相談となります。

支払い方法
分割払いの対応

安置場所 屋内
安置期間経過後 合祀
供養方法 9月に合同供養
継承者の有無 必要なし

方広寺の納骨堂の見学予約

見学可能な曜日
見学ができる時間帯

見学後、別の寺院(霊園)をご希望される場合は、ご希望に沿う寺院(霊園)をご案内します。

方広寺の納骨堂に納骨するまでの流れ

1.見学予約をする

見学日を予約します。

2.見学にいく

方広寺へ見学にいきます。質問がありましたら見学の際にお聞きください。

3.契約をする

実際に見学をして、雰囲気が気に入りましたら申し込みます。

4.納骨式に参列する

納骨をする日に、遺骨をもって方広寺に行き、納骨式に参列して終了となります。

方広寺の設備情報

開門・閉門時間 9:00~16:00
参拝・拝観ができる時間 9:00~16:00

年中無休ですが行事などによって拝観がお休みになることもあります。

方広寺の設備

トイレ 喫煙所 休憩スペース 会食施設 法要施設
水場 売店 車いすの用意 障がい者用トイレ 車いすでの参拝
ごみの処分箱 管理人駐在 防犯カメラ・見回り 駐車場 バリアフリー

方広寺の供養のルール

特別なルールはありません。

方広寺の最寄り駅・駐車場とアクセス方法

方広寺の周辺地図

最寄り駅からのアクセス方法

最寄り駅 手段 所要時間
浜松駅 バス+徒歩 65分※

※「奥山バス停」下車

車でのアクセス方法

最寄りIC 手段 所要時間
浜松いなさIC 10分
松西IC 40分
東名三ヶ日IC 30分

駐車場

近くに共用駐車場がありますのでご利用ください。

方広寺の年間行事と歴史

方広寺の年間行事

1月1日 一番大鐘(除夜の鐘つき)、二番大鐘、新春大祈祷随時厳修、修正会(大般若)
1月2日 修正会(大般若)
1月3日 修正会満散(大般若)
1月10日 臨済忌法要
1月23日 浜松別院正福寺 修正会(大般若)
2月15日 涅槃会法要
2月16日 半僧坊火祭り
3月15日 方広寺開基朝藤公顕彰法要
3月26日~27日 桜まつり
4月8日 降誕会
4月21日 開山毎歳忌 宿忌
4月22日 開山毎歳忌 半斎 開山大師の法要を厳修
7月16日 浜松別院正福寺 山門施餓鬼会
8月22日 方広寺山門大施餓鬼会
9月26日 方広寺祠堂供養
10月5日
10月16日 奥山半僧坊大祭儀式
10月19日 御詠歌大会
10月16日 奥山半僧坊大祭儀式
10月22日 観月の夕べ、俳句会
10月23日 方広寺秋期講座
11月3日 午前11時 羅漢供養
12月8日 成道会法要

方広寺の歴史

方広寺は、臨済宗方広寺派の大本山で、「奥山半僧坊おくやまはんそうぼう」として有名です。

1371年に豪族井伊家の一族である奥山朝藤によって、後醍醐天皇の11番目の子、無文元選むもんげんせんを開山としてつくられました。

無文元選禅師は博多聖福寺と中国(元)の福州大覚寺で古梅正友より法統を受け継ぎました。

その後中国から戻ると奥山朝藤に方広寺へ招かれました。そしてその地の景観が中国天台山方広寺に似ていることから、寺を「深奥山方広万寿禅寺じんのうざんほうこうまんじゅぜんじ」と名付けたとされます。

禅師が中国から戻る際に、悪天候で沈没しそうになると異人が現れて無事に禅師を博多に送り届けたといわれています。

異人は禅師が方広寺を開くと再び禅師の前に現れました。その際禅師から「お前は、既に半分は僧である」といわれ、以来「半僧坊」と名乗って修行をしたといわれています。

そして禅師が亡くなると、自分が山やお寺を守って災難から人々を守ると言い残し姿を消したといわれています。このことから鎮守さまとして信仰され半僧坊権現として祀られています。

方広寺は一時火災にあうなどでに勢いをなくす時期もありましたが、1568年(永禄11年)12月、徳川家康によって復興に向かって動き出します。

徳川家康の申し出により後陽成天皇から「出世職勅許の綸旨」が下されたほか、1587年(天正15年)には国家鎮護などを願う勅願所となりました。

江戸時代1786年(天明6年)には、開山である無文元選に「大慈普応禅師」の号が与えられています。

方広寺は廃仏毀釈後、一時南禅寺派に属していたが、1903年に独立して臨済宗方広寺派の本山となっています。

方広寺でよくある質問

方広寺の納骨堂の費用を教えてください

方広寺には、納骨堂があります。納骨堂は50万円です。くわしくはこちら

方広寺に見学予約をする方法を教えてください

方広寺の参拝時間は9時~16時となっています。くわしくはこちら

方広寺の納骨堂の口コミ・評判

口コミの入力はこちら(質問は回答できません)

ハカシルのサービス

墓じまいはハカシルが代行します
ハカシルの安い海洋散骨
ハカシルの安い墓じまい