お問い合わせ

寛永寺光明閣(東京都台東区)の永代供養・納骨堂の費用・評判

※写真 準備中

寛永寺光明閣かんえいじこうみょうかく
住所 〒110-0002
東京都台東区上野桜木1-16-28
アクセス 鶯谷駅から徒歩で5分
MAP
経営主体 寺院墓地
宗教 天台宗

寛永寺光明閣の永代供養・納骨堂の費用

永代供養墓

屋外の墓石の下に埋葬

※写真はイメージ

納骨堂

屋内のロッカーに収蔵

※写真はイメージ

寛永寺光明閣には、永代供養・納骨堂があります。永代供養墓は50万円納骨堂は60万円~122万円で遺骨の最大収容人数によって費用が異なります。

永代供養墓

永代供養墓

安置方法:合祀

安置期間:-

埋葬方法:-

ペット共葬:×

1

50

万円

管理費:0円

国籍 宗派 引っ越し納骨 檀家義務 生前申込
不問 可能 なし 可能
支払い方法
分割払いの対応

安置場所 屋外
安置期間経過後
供養方法 毎日供養のほか、毎月15日(ご本尊阿弥陀如来縁日)、毎月18日(永代供養墓本尊聖観世音菩薩縁日)、春と秋の彼岸、お盆に供養
継承者の有無 必要なし

納骨堂

納骨壇

安置方法:個別

安置期間:1年

埋葬方法:骨壺

ペット共葬:×

1

60

万円

管理費:0円

費用には納骨壇使用料10万円と永代供養料50万円が含まれています。

納骨壇の使用料は、収骨年数×10万円です。3回忌(2年)の場合は70万円(2年×10万+永代供養料50万)です。

費用を払うことで、3回忌(2年)、7回忌(6年)、13回忌(12年)、17回忌(16年)、23回忌(22年)、27回忌(26年)、33回忌(32年)まで安置可能です。

安置方法:個別

安置期間:1年

埋葬方法:骨壺

ペット共葬:×

2

122

万円

管理費:0円

費用には納骨壇使用料22万円と永代供養料50万円×2名分が含まれています。

納骨壇の使用料は、収骨年数×22万円です。3回忌(2年)の場合は144万円(2年×22万+永代供養料50万×2名)です。

費用を払うことで、3回忌(2年)、7回忌(6年)、13回忌(12年)、17回忌(16年)、23回忌(22年)、27回忌(26年)、33回忌(32年)まで安置可能です。

国籍 宗派 引っ越し納骨 檀家義務 生前申込
不問 可能 なし 可能
支払い方法
分割払いの対応

安置場所 屋内
安置期間経過後 合祀
供養方法 毎日供養のほか、毎月15日(ご本尊阿弥陀如来縁日)、毎月18日(永代供養墓本尊聖観世音菩薩縁日)、春と秋の彼岸、お盆に供養
継承者の有無 必要なし

寛永寺光明閣の永代供養・納骨堂の見学予約

見学可能な曜日
見学ができる時間帯 9:00~16:30

年中無休です。また、寛永寺光明閣ではオンライン見学もおこなっています。

見学後、別の寺院(霊園)をご希望される場合は、ご希望に沿う寺院(霊園)をご案内します。

寛永寺光明閣の永代供養・納骨堂に納骨するまでの流れ

1.見学予約をする

希望日に見学の予約をおこないます。

2.見学にいく

寛永寺光明閣へ見学にいきます。質問がありましたら見学の際にお聞きください。

3.契約をする

実際に見学をして、雰囲気が気に入りましたら申し込みます。

4.納骨式に参列する

納骨をする日に、遺骨をもって寛永寺光明閣に行き、納骨式に参列して終了となります。

寛永寺光明閣の設備情報

開門・閉門時間 9:00~16:30
参拝・拝観ができる時間 9:00~16:30

寛永寺光明閣の設備

トイレ 喫煙所 休憩スペース 会食施設 法要施設
水場 売店 車いすの用意 障がい者用トイレ 車いすでの参拝
ごみの処分箱 管理人駐在 防犯カメラ・見回り 駐車場 バリアフリー

寛永寺光明閣の供養のルール

お線香やお花は寛永寺光明閣で購入できるため、気軽に参拝が可能です。

寛永寺光明閣の最寄り駅・駐車場とアクセス方法

寛永寺光明閣の周辺地図

最寄り駅からのアクセス方法

最寄り駅 手段 所要時間
鶯谷駅 徒歩 5分
上野駅・入谷駅・根津駅 徒歩 10分
京成上野駅 徒歩 14分

車でのアクセス方法

最寄りIC 手段 所要時間
入谷出口 5分
駒形出口 10分
向島出口 13分

駐車場

駐車場がありますのでご利用いただけます。

寛永寺光明閣の年間行事と歴史

寛永寺の年間行事

以下は寛永寺の年間行事です。

春秋二季 大祈願祭
2月3日 節分会
2月 初午ノ日 大般若経転読
3月 彼岸 檀信徒施餓鬼会大法要
4月 誕生会(花まつり)
4月13日 虚空蔵会
5月 了翁会(了翁禅師御祥月忌)、影向会(辯才天降天)
6月 伝教会(伝教大師御祥月忌)
7月8日 天明供養祭
7月17日 流灯会(灯籠ながし)
7月 盆 檀信徒施餓鬼会大法要
9月 巳成金
9月25日 人形供養大祭
10月2日 開山会(慈眼大師御祥月忌)
11月 天台会(天台大師御祥月忌)、登天会(辯才天登天)
12月31日 除夜の鐘

寛永寺光明閣の歴史

寛永寺は天台宗の別格大本山です。

寛永2(1625)年に、徳川家康、秀忠、家光将軍の3代に信奉された慈眼大師じげんだいし天海てんかい大僧正によって徳川幕府の安泰と万民の平安を祈願するためにつくられました。寛永寺のある上野は江戸城の鬼門(東北)にあたります。

当初菩提寺は芝にある増上寺でした。しかし、家光将軍が寛永寺で葬儀をおこない第4代家綱将軍、第5代綱吉将軍の霊廟がつくられたことで徳川家の菩提寺も兼ねるようになります。

また、第三代の寛永寺の山主に後水尾天皇の第6皇子、守澄しゅちょう法親王を迎えて以来、歴代山主を皇室から迎えられました。そして寛永寺住職は輪王寺宮と呼ばれました。

江戸時代には日本随一の寺院となり、一時広大な寺領を誇っていましたが、幕末の上野戦争で、大部分が上野公園となりました。

明治政府によって寺領が没収され、輪王寺宮は廃止されてしまいます。

その後、明治10年(1879年)には復興が認められ、明治18年に天台宗の高僧を輪王寺門跡門主として迎えて現在に至ります。

光明閣は、お墓の維持や継承が困難な方が増えてきていることから、平成19年につくられました。

寛永寺光明閣でよくある質問

寛永寺光明閣の永代供養墓・納骨堂の費用を教えてください

寛永寺光明閣には、永代供養・納骨堂があります。永代供養墓は50万円、 納骨堂は60万円~122万円で遺骨の最大収容人数によって費用が異なります。

くわしくはこちら

寛永寺光明閣に見学予約をする方法を教えてください

寛永寺光明閣ではオンライン見学も可能です。くわしくはこちら

寛永寺光明閣の永代供養墓・納骨堂の口コミ・評判

口コミの入力はこちら(質問は回答できません)

ハカシルのサービス

墓じまいはハカシルが代行します
ハカシルの安い海洋散骨
ハカシルの安い墓じまい