お問い合わせ

二世帯で使える両家墓のメリットとデメリットと手続きの流れを解説

二世帯で使える両家墓は、将来的なお墓の問題を解決することができます。

しかし、両家墓にはメリットもありますがデメリットもあります。この記事では、両家墓のメリットとデメリット、トラブルにならないために確認しておくべきこと、手続きの流れ、そして費用相場について解説します。

両家墓を検討している方や、これから手続きをする方はこの記事を参考にしてください。

両家墓とはなにか

両家墓とは

両家墓とは、2つの家族が共同で使用するお墓のことです。

日本では、長男が自分の家の墓を継ぐことが一般的でしたが、近年では少子化が進み、たとえば「一人娘を嫁がせた側の家でお墓を継承してくれる人がいなくなる」、「自分たちの子供はいるが次の代に継がない場合」など、お墓に関する問題が生じることがあります。

そこで、2つの家族が共同で使用する両家墓が注目されています。

両家墓以外のお墓の種類

家墓

家墓とは、先祖代々受け継がれた形式のお墓で、累代墓とも呼ばれます。

墓石には「〇〇家の墓」と刻まれ、裏面や横には故人の戒名や俗名などが刻まれます。家墓は家族の絆を表し、家の繁栄や代々の祖先崇拝を象徴するものです。

個人墓

個人墓とは、1つの墓石に1人の遺骨が埋葬されるお墓のことを指します。

独身者や1人暮らしの方、家族がいない方など、自分一人が納骨される「自分だけのお墓」として希望される方が増えています。

個人墓は古くから日本に存在しており、最近ではお墓の継承者問題によって再び注目されています。

個人墓には永代供養があるものや、ないものがあります。また、個人墓には特定の1人だけが入るものだけでなく、複数の遺骨が納骨されるタイプもあります。

両家墓のメリットとデメリット

両家墓のメリット

お墓参りが楽になる

両家の墓が一箇所にまとめられるため、お墓参りが一度で済みます。これにより、遺族の負担が軽減され、高齢者でもお墓参りが大変だということが少なくなります。

節約になる

一つの墓所にまとめると、墓の維持管理費用が負担が少くなるため、経済的な面でメリットがあります。

掃除が楽になる

お墓を一箇所にまとめて、掃除を両家で分担することで、お墓掃除が楽になるでしょう。

家族の絆が深まる

両家を統合することにより、家族の絆が深まる可能性があります。また、お墓を一箇所にまとめることで、子孫の絆を保つことができます。

跡継ぎの不安を解消できる

1人娘の場合は嫁いでしまうとお墓を承継する人がいなくなる心配もあります。しかし、両家でお墓をまとめることで跡継ぎの不安を解消できます。

両家墓のデメリット

お墓の管理でトラブルになる可能性がある

2つの家族の意見が一致しない場合、お墓のメンテナンスに対する責任や費用負担についての問題が発生する可能性があります。

両家墓を許可していない墓地もある

両家墓は、墓地によっては許可されていない場合があります。

また、墓石の大きさや形状が制限される場合があるため、建てたい形やサイズが建てられないことがあるかもしれません。

両家墓でトラブルにならないために確認しておくべきこと

両家で宗派が一致しているか

葬儀や先祖供養の際には、両家で宗派が一致しているかどうかが重要なポイントとなります。調査によると、日本の最大宗派は浄土真宗であることが分かっています。

もし両家の宗派が異なる場合、葬儀や先祖供養の際にはトラブルが発生する可能性があります。

しかし、異なる宗派であっても、宗派によって行われる儀式や供養の方法には共通点があります。また、宗派が違っても、一緒に祈りを捧げることで、家族や親族間の絆を深めることもできます。

両家の宗派が一致しているかどうかは、ご自身で調べることができます。

自分自身がどの宗派に属するかわからない場合は、家族に相談して聞く方法や菩提寺に聞いてみる方法があります。

両家墓を建てることを墓地管理人が許可しているか

墓地や霊園によっては、両家墓を許可していない場合があります。

そのため、墓地管理人に許可を取る必要があります。また、墓地や埋葬に関しては法律で規定されており、違反すると罰則がありますので、注意が必要です。

両家が納得しているか

両家が納得しているかは、両家墓を建てる際に非常に重要なポイントです。

墓地管理人が許可していても、両家が納得していない場合はトラブルの原因になります。そのため、両家墓を建てる場合には、両家の合意が必要です。

また、墓地側も両家墓を建てる場合は両家の同意書があるか提出を求めることがあります。

墓石に彫る家名をどうするか確認しているか

両家墓には、両家それぞれの苗字が入れられることがあり、また、お互いの絆を表す言葉として、「先祖代々」、「倶会一処」という言葉を墓石に刻むこともあります。

家名を彫刻する際、どうするか必ず決めておきましょう。

両家墓の手続き流れ

両家から同意を得る

自分の家族が両家墓を建てることに決めても、相手のご家族、親戚や後継者が両家墓を理解してくれるかどうかは分かりません。

両家の墓を建てた後に問題が起こらないようにするためには、事前に相手のご家族や親戚や後継者に同意を取る必要があります。

両家墓を受け入れしてくれる墓地を探す。

もし両家墓を建立する場合、寺院墓地、公営墓地、私営墓地での両家墓の受け入れ状況は異なる場合があります。

中には、気に入った墓地があっても両家墓を受け入れてくれない墓地もあります。

両家墓を建立したい場合は、お墓の管理者に相談することをおすすめします。そして、両家墓を受け入れてくれるお墓を探してみてください。

改葬許可書を発行する 

お墓じまいをして新しい納骨先に遺骨を移す場合は、改葬許可書の取得が必要です。

改葬許可書は、現在遺骨がある墓地の市役所が発行しているです。

改葬許可書の取得に必要な書類は、市役所で発行している改葬許可申請書、現在の墓地管理人から受け取る埋葬証明書、新しい墓地管理社から発行される受入証明書です。

すべての書類を自治体に提出すると、埋葬許可証が発行されます。発行手数料は無料から1000円前後です。

墓じまいをする

墓じまいの流れとしては、閉眼供養をおこないお墓を解体して片付け、管理者に墓地をお返しします。

終わり次第、遺骨を別の墓地に移します。

両家墓に納骨する

両家墓を新しい墓地に建てた場合は、墓石に魂を宿す開眼供養をおこないます。

のちにお墓に遺骨を納めて納骨法要をおこない終了となります。

両家墓の費用相場

両家墓は永代使用料、墓石費用、管理費、両家墓に改葬する際の費用の観点から相場として200万円前後と言われています。

両家墓の費用相場については、墓地や地域によって異なるため、詳細な情報を得るためには、霊園や石材店に問い合わせることが必要です。

両家墓でよくある質問

両家墓とは何ですか

両家墓は、複数の家族が共同で使用する墓です。2つ以上の家族が納骨できます。

両家墓のメリットとは何ですか

両家墓のメリットには、墓地代が削減され、場所をとらないこと、管理が簡単なことが挙げられます。

両家墓の手続き流れを知りたいです

まず、両家の同意を得ます。次に、両家墓を受け入れてくれる墓地を探し、改葬許可書を発行します。墓じまいをしてから、納骨します。

ハカシルのシニアライフサポート
ハカシルの安い海洋散骨
ハカシルの安い墓じまい