樹木葬にかかる費用と相場はいくら?安い霊園と安く納骨する方法
「樹木葬にかかる費用はいくら?」
「樹木葬は霊園ごとに費用はちがう?」
樹木葬は他人と同じ場所に埋葬する合祀型なら5万円~20万円程度ですが、親族だけで埋葬したい個別型なら80万円程度します。
また、樹木葬ができる霊園は、寺院墓地・公営墓地・民間墓地の3つの経営主体に分かれていて、それぞれ費用と相場がちがいます。
霊園の特徴を知っておかなければ、費用が高い・景色も悪い・お墓参りもしづらいといったハズレ墓地に納骨をしてしまう可能性があります。
ハカシルでは安い・景色が良い・お墓参りしやすい場所をご案内することができるので、樹木葬を検討している、墓じまいをして樹木葬にしたいと考えている人はお気軽にご相談ください。
もくじ
樹木葬にかかる費用と相場
樹木葬にかかる費用と相場
樹木葬には、共同区画でご遺骨を骨壺から取り出してほかのご遺骨と一緒に埋葬する合祀型樹木葬、共同区画で骨壺のまま個別に埋葬する集合型樹木葬、専用区画で骨壺のまま埋葬する個別型樹木葬があって、費用の相場がちがいます。
埋葬方法 | 費用相場 |
---|---|
合祀型 | 5万円~20万円 |
集合型 | 15万円~60万円 |
個別型 | 20万円~80万円 |
合祀型樹木葬は、ご遺骨を取り出せなくなるデメリットはありますが、収納スペースが小さいので費用を安く抑えられます。
集合型樹木葬は、合祀型樹木葬の次に費用が安く抑えられます。骨壺のまま納骨するのでスペースが必要になるので、合祀型樹木葬よりも費用が高くなります。
個別型樹木葬は、もっとも費用が高いですが、ひとつの区画に複数の骨壺を納められることが多いので、一人あたりの費用に換算すると安く抑えられる可能性があります。
樹木葬の費用の内訳と支払うタイミング
項目 | 相場 | 支払うタイミング |
---|---|---|
永代供養料・永代使用料 | 5万円~80万円 | 契約時 |
銘鈑・彫刻料 (プレートデザイン料) |
0万円~30万円 | 契約時 |
納骨手数料 | 3万円 | 納骨時 |
年間管理料 | 5千円~1万円 | 毎年 |
永代供養料・永代使用料
永代供養料・永代使用料は管理する霊園や寺院に供養をおこなってもらう料金になります。樹木葬は、原則として個別安置期間の期限があります。契約してから「7回忌まで」「13回忌」までと回忌法要のタイミングにあわせて期限を設けているものが多く、一定期間を過ぎると合祀されることがほとんどです。永代供養料の中には合祀をするときの供養料が含まれています。
銘鈑・彫刻料
銘鈑とは、お墓の目印になる墓石の代わりのになるもので、墓石をプレート状にしたものです。プレートとも呼ばれ、プレートの墓石に埋葬することをプレート葬とも呼びます。
プレートの彫刻にかかる料金は料は永代供養料に含まれていることもありますが、追加費用として5万円~30万円程度かかることもあります。
納骨手数料
納骨手数料は永代供養料・永代使用料に含まれていることがありますが、原則的にご遺骨を納骨するたびに手数料が発生します。納骨手数料は納骨のときにおこなう納骨法要のお布施なので、頼む菩提寺によって金額に差があります。
年間管理料
集合型樹木葬や個別型樹木葬は、墓地の管理料が毎年かかります。ただし、霊園・寺院によっては管理料が発生しなかったり、最初の契約費用(永代供養料)に含まれていたりします。
お布施の内訳と相場
お布施は、読経を読んでもらったり、戒名をつけてもらったお礼・対価としてお坊さんに渡す金銭という意味でとらえられていることが多いですが、納骨するときの法要や〇回忌といった法要をおこなうにもお布施が必要です。
項目 | 相場 |
---|---|
納骨法要 | 3万円程度 |
お彼岸の法要 | 3万円~5万円程度 |
お盆や命日の法要 | 5,000~1万円程度 |
樹木葬では納骨するときに、お坊さんが読み上げる読経料としてお布施が3万円程度かかります。
樹木葬の費用が安い霊園
樹木葬の区画がある霊案・墓地の経営主体には、寺院墓地、公営霊園、民間霊園があります。それぞれの経営主体によって1人あたりの納骨にかかる費用相場がちがいます。
公営霊園の費用相場
公営霊園は市区町村といった自治体・地方公共団体によって管理運営する墓地になります。
公営霊園の運営資金は税金でまかなわれているため、利益追求をしていません。そのため、公平性があり、ぼったくられるような心配がありません。
ただし、公営霊園は樹木葬をあつかっていなかったり、霊園のある地域に住んでいないと応募できないといった条件があり、簡単に納骨先として選べないことがあります
公営霊園で樹木葬をお願いしたときの費用は5万円~20万円程度が相場になります。
民間霊園の費用相場
民間霊園は社団法人や宗教法人が管理運営する墓地になります。自治体や地方公共団体によって管理されている墓地とちがい、利用者が少なければ、経営がうまくいかず霊園がつぶれてしまう可能性があります。
そのため、利用者を増やすためにデザイン性の高い墓石を用意していたり、設備を充実させていたりしてユーザーの満足度を上げるための取り組みを寺院墓地や公営霊園よりもおこなっている傾向があります。
公営霊園で樹木葬をお願いしたときの費用は10万円~50万円程度が相場になります。
寺院墓地の費用相場
寺院墓地とは、お寺が管理運営する墓地になります。
お寺の所有する敷地にお墓があるので、お盆やお彼岸、回忌供養をしたいときに法要をお願いしやすいです。また、法要だけでなく、葬式で読経をしてもらったり、戒名をつけてもらったりすることもできます。
ただし、寺院によっては檀家にならなくてはいけない、宗派や宗旨によって墓石のデザインが決められている、費用が高くなるといった制約があります。
寺院墓地で樹木葬をお願いしたときの費用は10万円~100万円程度が相場になります。
樹木葬の費用を安く抑える方法
埋葬方法を合祀型にする
合祀型の樹木葬は、集合型・個別型の樹木葬とくらべて費用が安いので費用を抑えられます。
ただし、納骨をした後に取り出すことができないので分骨・改葬ができなくなる、ほかのご遺骨と混ざってしまうので、故人のご遺骨が納骨されている位置がわかりづらくてお参りする方向性が定まらないという注意点があります。
納骨するご遺骨を1つの骨壺に収納する
樹木葬は、納骨するご遺骨ごとに納骨手数料がかかります。
代々継承してきたお墓を墓じまいして、納骨していたご遺骨を樹木葬に移動する方は、ご遺骨の数が多くなるため、納骨手数料も高くなってしまいます。ご先祖さまのご遺骨が複数ある場合、再火葬をして1つの骨壺にまとめることで費用を安く抑えることができます。
樹木葬がある地方自治体の役所に、複数のご遺骨を再火葬して1つの骨壺にまとめることができるか確認してみましょう。
プレートの彫刻デザインをシンプルにする
骨壺が安置されている上にプレートを置く霊園型樹木葬が増えています。プレートの表面には、故人が生前に好きだった言葉やデザイン、故人へのメッセージを彫刻できます。
デザインを彫刻するか、しないか、彫刻するならどのようなデザインにするかによって、費用が変わるので、遺族・親族と話し合ってきめましょう。
個別埋葬期間を短くする
集合型樹木葬・個別型樹木葬の場合、骨壺を個別に管理される期間が指定されていることがほとんどで、期間を過ぎるとご遺骨は合祀されます。
骨壺を個別に管理する期間は、7回忌・13回忌・17回忌・33回忌などで指定されていて、個別に管理する期間が短いと費用を安く抑えられます。