墓地の種類と特徴を知って故人を弔うための最適な墓地を選ぶ方法を紹介
お墓を建てる墓地の種類には、寺院墓地、民営墓地、公営墓地などがあります。それぞれの種類にはメリットとデメリットがあります。
この記事では、お墓を建てる際によく選ばれている墓地と、よく間違われる墓地と墓所の違いなどを解説します。
墓地選びに迷っている方はこの記事を読み、自分や家族にあった墓地を選ぶための参考にしてください。
お墓を建てる墓地の種類について知る
寺院墓地
寺院墓地とは、各宗派のお寺によって管理・運営されている墓地のことです。
寺院墓地は、公営墓地や民営霊園と比べ、お寺との繋がりが強く、檀家になれば手厚い供養や節目ごとの法要を安心して任せられるのがその他の霊園との違いです。
寺院によって異なりますが、宗教や宗派についての縛りが存在していることが多く、寺院にお墓を持つということは、その寺院の宗派を信じて檀家になるということです。
また、寺院によっては、特定の宗派に属している人だけに限定するなど、宗派を重視するところがほとんどです。
民営墓地
民営墓地とは、宗教団体・財団法人・社団法人などからの委託を受けた民間の企業が管理・運営を行う霊園のことを指します。
民営墓地は、公営墓地や寺院墓地と異なり、民間企業が開発や販売に関わっており、より商業的な特徴があります。
石材店のチラシなども配布されているため、目にされたことがあるという人も多いと思われます。
民営墓地には、公営霊園に比べて多彩なサービスが提供されることがあります。
例えば、墓石や墓地のデザインが自由に選べることや、オンラインでの申し込みが可能なことが挙げられます。
また、民間企業が管理・運営を行っているため、公営霊園に比べて設備が充実していることもあります。
ただし、管理・運営が民間企業によって行われるため、料金が高めに設定されることがあるので、事前に十分な調査を行うことが重要です。
公営墓地
公営墓地とは、地方自治体が管理・運営する墓地のことを指します。
自治体によって募集の頻度は異なりますが、1年に2回、1年に1回、数年に1回、あるいは不定期で募集される場合があります。
募集後は抽選が行われ、使用許可証の発行が必要となるため、すぐにお墓を建てることはできません。
公営墓地は寺院墓地や民営霊園と比較して、比較的低価格です。また、最近では公園墓地という形態も登場しており、明るく自由な雰囲気が特徴的な墓地もあります。
共同墓地
共同墓地とは、一つの場所に複数の人が墓を建てる形式のお墓のことを指します。
共同墓地は、他の運営形態のお墓に比べて費用を低く抑えられることが大きなメリットの一つです。
個人墓地
個人墓地とは、個人が所有し、管理する墓地のことを指します。
個人の所有地である山や畑、林の中にいくつかの墓が建てられていることがありますが、これらは個人墓地として利用されることがあります。
個人墓地は、一般的には霊園や寺院が管理する墓地とは異なります。また、改葬をする場合には、個人墓地の場合は所有者自身が手続きを行う必要があることがあります。
よく選ばれる墓地の種類ごとのメリットとデメリット
寺院墓地のメリット・デメリット
寺院墓地の最大のメリットは、檀家になることで手厚い供養や節目ごとの法要を安心して任せられることです。
また、お墓の跡継ぎがいなくなった場合、お寺に合祀墓がある場合は永代供養をしてもらうこともできます。
しかし、デメリットとして管理費用は他の民営霊園や公営墓地よりもやや高くなる傾向にあります。また、檀家になる場合は、檀家費としてお布施が必要になる場合もあります。
また、別の宗派に属している場合は、お墓を建てたい墓地の管理寺院が別の宗派である場合、改宗が必要になることもあります。
民営墓地のメリット・デメリット
公営墓地や寺院墓地とは違い、民営墓地には多様なメリット・デメリットがあります。
民営墓地のメリットとして、墓地の申し込みが容易である点が挙げられます。
空きがあれば永代使用料を支払うことですぐに入手できるため、公営墓地や寺院墓地と比べて入手が容易です。
また、広い区画から小さな区画までニーズに合わせてさまざまな区画が用意されており、予算に合わせて選ぶことができる点も魅力的です。
次に、自由度が高い点が挙げられます。民営墓地では公営墓地や寺院墓地よりも制約が少なく、墓石のデザインなども自由度が高いため、好みのデザインのお墓を建てることができます。
その他にも、民営墓地は綺麗に管理されていることが多いため、故人を供養する場所として美しい環境を求める方にも適しています。
一方で、民営墓地にはデメリットもあります。例えば、管理運営費用が高くなることがあるため、公営墓地よりも使用料金が高い場合があります。
また、民営墓地は指定石材制度を設けていることが多く、お墓を改葬する場合は霊園指定の石材店しか改葬を依頼できない場合もあります。
そのため、複数の石材店に見積もりを出して、安い石材店に改葬を依頼したりすることはできません。
公営墓地のメリット・デメリット
公営墓地のメリットとしては、低価格であることが挙げられます。
また、面積当たりの墓地使用料が安く設定されているため、予算の制約がある場合でも、多くの人が利用しやすいとされています。
さらに、公営墓地は公的な場所であり、維持管理が行き届いているため、比較的綺麗な墓地が多いという特徴もあります。
一方で、公営墓地のデメリットとしては、区画の選択が制限される場合があることが挙げられます。
公営墓地は抽選で行われるケースが多く、希望する区画を選択できないことが多いです。
また、利用者の希望に合わせた個別的な対応が難しいことがあり、墓石のデザインや配置などに関しても自由度が低いことが指摘されています。
墓地と霊園や墓所の違いについて
墓地と霊園の違い
墓地の定義は不正確であり、明確な区別がないため、墓地と墓地はしばしば同じ意味で使用されます。
しかし、一般的な区別方法として、宗教施設の敷地内にあるかどうかで区別することができます。
寺院などの施設に所属していない埋葬地は、一般的に墓地ではなく墓所と呼ばれることが多いようです。
しかし、法的には、墓地という用語は、所属に関係なく、どちらのタイプの埋葬地も意味するものです。
墓地と墓所の違い
墓地とは、一般的に埋葬を行う地域全体を指し、駐車場や管理人室などの付帯施設も含まれます。一方、墓所は、墓地内のお墓がある特定の区画を指すことが多い。
実際の埋葬地を指す場合は、墓地または墓所のどちらを使用してもよく、どちらの用語を使用しても問題ないとされています。
現在広がりつつある新しい墓地
樹木葬
樹木葬とは、遺骨を樹木の下に埋葬し、その樹木を墓標とする墓の形式のことを指します。
樹木葬は、従来のお墓とは異なり、自然に還ることが特徴です。例えば、遺骨を骨壺のまま埋葬する場合もあります。
樹木葬にかかる費用は、一般的なお墓に比べて安価ですが、人数分の費用がかかる点には注意が必要です。
近年、お墓が墓じまいされるケースが増えていていて、お墓じまい後に樹木葬選択される方が増えています。
納骨堂
納骨堂とは、遺骨を安置するための建物です。
遺骨を骨壺に納め、建物内に保管されます。日本では、寺院納骨堂、公営納骨堂、民営納骨堂の3種類があります。
納骨堂は、建物内に遺骨を納めるため、お墓とは違い屋外に墓石がありません。
納骨の方法には、仏壇型の納骨堂に安置する方法、ロッカー型の納骨堂に安置する方法、など様々な方法があります。
屋外に建てるお墓よりも、天候に左右されずお参りができること、管理も納骨堂経営者がしてくれるため近年では、納骨堂を選択する人も増えています。
永代供養墓
永代供養墓とは、遺族がお墓参りに行けない場合や継承者がいない場合などに、寺院や霊園などが供養と管理を代行してくれるお墓のことを指します。
これにより、遺族はお墓の管理や維持に悩むことなく、安心して供養を行うことができます。
また、近年では少子高齢化や核家族化の影響で、お墓の継承者がいないケースも増えており、永代供養墓を選ぶ人も増加しています。
墓地の種類を選ぶ際によくある質問
墓地にはどのような種類がありますか
寺院墓地、民営墓地、公営墓地、共同墓地、個人墓地があります。
墓地を選ぶ上で、各種類の墓地のメリット・デメリットを教えてください
寺院墓地や寺院墓地は価格が高いが管理が行き届いている、公営墓地は公共性が高く価格が安いが墓石の種類が制限されます。
墓地と墓所の違いを教えてください
墓地とは、一般的に埋葬を行う地域全体を指し、駐車場や管理人室などの付帯施設も含まれます。一方、墓所は、墓地内のお墓がある特定の区画を指すことが多い。
実際の埋葬地を指す場合は、墓地または墓所のどちらを使用してもよく、どちらの用語を使用しても問題ないとされています。