ペット仏具の種類や購入方法を紹介
今やペットの供養が一般的となっている中、ペット仏具の選び方や相場など、知っておきたい情報をまとめました。
さらに、ペット仏具の購入方法も掲載していますので、ぜひこの記事を参考にして、ペットの供養に最適なペット仏具を選んでください。
ペットの供養とは
ペット供養とは
ペット供養とは、亡くなったペットの霊に対しての感謝の意を込め、供物を捧げて冥福を祈ることを指します。
ペット供養は、ペット葬儀として行われることが多いですが、実際には火葬や法要の参加だけでなく、手向けた供物や手を合わせるなどの感謝の意を伝える行為も含まれます。
ペット供養は、ペットが終わった後の感謝の意を込めた行為という本質から生まれますが、現代では周忌法要や納骨など、伝統的なものから現代的なものまで多様な形態があります。
ペット供養の歴史
ペット供養の歴史は古代から存在します。
縄文時代の遺跡からは犬の埋葬跡が、古代エジプトでは猫のミイラが発見されており、
世界中で愛着のある動物をきちんと供養する習慣が見られます一方、晩年のペットブームに伴い、ペットの家族化とともに、人間のようにペットの死に関する法事や埋葬を望む人が増えています。
今ではペットが亡くなった際に、ペットの火葬場で火葬され、人間と同じように供養されることが一般的になっています。
ペット供養と人間供養の違い
ペット供養と人間供養の違いは、人間供養に対しては強制的なルールがある一方、ペット供養には強制的なルールはないという点が大きな違いです。
また、人間供養は四十九日やお盆などの供養もありますが、ペット供養にはこれらの供養は行われません。
最近では、ペットを家族と同じように思い供養する方が増えていますが、まだまだペット供養は自由な形で行われています。
ペットが他界した時にすること
体を綺麗にする
ペットが息を引き取ったら、すぐに遺体の処理を行う必要があります。ペットシーツを敷いて体液の流出を防ぎましょう。口や鼻、箇所には綿かガーゼを詰めて栓をすることで、体液の流出を防ぎます。
氷などで冷却することで遺体の腐敗の速度を遅らせます。死後硬直が始まる前には、目を閉じさせ、脚を軽く曲げて安らげる姿勢にし、気温が低い場所に安置して保冷剤を入れます重要なことは、死んでから2~3時間後に死後硬直が始まりますが、この間に無理に遺体を動かしたりすると破損の原因となるため触りすぎないことが大事です。
ペット供養専門の業者に相談
ペットを送り出すことはとても辛いものです。
業者はその場で火葬ができる車で自宅まで出張してくれる場合もありますし、自宅の庭などで全ての作業を完了できる場合もあります。
その後、他のペットたちと合同で火葬され、霊園などへの埋葬、供養となります。ペットとはここでお別れになりますが、素晴らしい思い出と共に永遠に生き続けます。
火葬・葬式をする
火葬・葬式をするということは、ペットとの思い出を称え、最後のお別れをすることを意味します。
ペットの火葬は、「合同火葬」と「個別火葬」の2つに分類されますが、後者の方ですが費用は高く、墓地を1体ずつ火葬するため、お骨を持ち帰ることもできます。
葬儀も希望する場合は、前もって対応してくれる業者を探しましょう。
祭壇に写真を飾ったり、ペットが好きだった日用品やおもちゃを祭壇に飾り付けたりすることもできます。
プログラムは事前に業者と話し合って決めますが、フラワーセレモニーや読経などが用意されています。
ペットとのお別れには、できるだけ良い形で結びたいと思うからこそ、葬儀についても検討することが大切です。
納骨をする
納骨とは、ペットの死後の遺骨を保管することを言います。
ペットの火葬場や霊園に併設された供養塔などに納骨することが一般的です。
他のペットと一緒に納骨されます。この方法には約1〜2万円かかる費用がありますが、年間管理費は不要で、日常的にお参りができます。
別の供養方法としては、散骨といって、海や山などに骨をまくります。この方法は自然に還すといった意味ですが、マナーを守ればどこにまいても罰せられることはありません。
ではなく、よく一緒に出掛けた場所に還したいという方にはおすすめです。
また、自宅で供養したいという方は、自宅に祭壇を作り、いつでも手を合わせたり、お経を読んであげることができます。
この方法は、いつまでも近くに置いておきたいという方におすすめです。
ペット供養で必要な物
仏具
仏具はペットの供養に用いられるもので、おりんや湯呑、仏飯器などを用意することが多いです。
好きだった食べ物も供えられることがあります。希望に応じて人間用の仏具を使用することも可能です。
また、花を飾って華やかにすることも推奨されます。ペット用の仏具はミニサイズが多く、必要なものを選びましょう。
仏式に近い形で供養する場合は、小さなおりんや線香立て、香炉を選ぶとよいです。水入れもペット用サイズがあります。
生前好きだった食べ物も供えられます。仏壇は人間用のミニサイズからシンプルなものまで様々です。供養を重視する場合はシンプルなひな壇タイプがよいです。
写真立て
写真立ては、家族の大切な思い出を家に飾ることができるアイテムです。多くの人は、家族の思い出を見たいと思って写真立てを一緒に飾ります。
写真立てには、動物をあしらったものやシンプルなもの、お仏壇に付属するもの、ご遺骨ケースに入れられるものなど、様々な種類があります。
ペット用の仏壇に合った写真立てもあります。小さいサイズの遺影用フォトフレームは、ペットの仏壇に映えます。
位牌
ペットを家族として大切に思う人たちにとって、ペット用の位牌は特別なものです。
ペットの名前や写真などが入った位牌は、そのペットを悼むとともに、思い出を記念するために飾られます。
ペット用位牌は、漆塗りのものやクリスタル製など明るいイメージのものなど、様々なタイプがあります。
名前や写真などの加工が必要なものは2~3週間程度の日数がかかります。また、ペット用位牌はペンで簡単に名前を書けるタイプやレーザー加工で名前・写真が入れられるタイプなどがあります。
一方で、作成する決まりはありませんので、作成しない方もいます。作成する場合は戒名はないため、俗名・命日・年齢などをいれることが多いです。
ペット仏具の相場
ペット仏具の費用相場についてまとめます。一般的なタイプのペット仏壇は10,000円から15,000円程度、ボックスタイプは7,000円から12,000円程度、ステージタイプは3,000円から10,000円程度になります。
手作りする場合は1,000円から3,000円程度となります。ペット仏壇はサイズやデザインにより購入価格に幅があり、1万円から10万円程度となることもあります。
ステージタイプのペット仏壇であれば1万円以下でも購入できますが、大きめの仏壇は10万円以上になることもあります。
ペット仏具を揃える方法
インターネットから購入して揃える
ペットに必要な仏具をインターネットで簡単に探し出すことができます。特にペット専門のサイトでは、可愛らしいデザインの仏具が豊富に揃っています。
また、メモリアルグッズやお骨壺、お骨壺カバーなども扱っています。購入の際は、サイズに注目し、バランスも考慮するようにしましょう。
実際に商品を見ることができないので、サイトに掲載されているサイズ表記にご注目ください。
ペットの仏具専門店で揃える
ペット専用の仏具を探す際には、専門店がおすすめです。専門店なら、ペット向けにデザインされたかわいい仏具が充実しています。
サイトで購入する場合は、サイズに注意して選ぶよう心がけましょう。
しかし、ペット専用仏具の専門店はまだまだ少ない傾向です。さらに実店舗を持つ店舗は、主要都市などに限られます。地方に住む方には、専門店までアクセスするのが難しいかもしれません。
とはいえ、インターネットを利用すれば、ペット専用仏具以外にも人用の仏具も扱っている店舗が見つかります。
また、ペット火葬業者にも独自のペット用仏具の販売がある場合もありますので、いくつか比較して選ぶことが大切です。
家の近くのホームセンターで揃える
ペット仏具の普及とともに、近所のホームセンターにもペットグッズが売られるようになっています。
また、専用のコーナーもある場合がありますので、近所のホームセンターで見てみてはいかがでしょうか。
しかしながら、並べられるアイテム数が限られているため、サイズの確認ができないというデメリットもあります。
一方、ネットショッピングなら、選択肢が広がりますので、より自分に合ったペット仏具を選べます。
ペット仏具についてよくある質問
ペットの骨壷はどこに売っていますか
ペット用の骨壺は、葬儀業者や火葬場、仏具店、通販サイトで販売されていますが、ホームセンターで売られていることもあります。
ペット供養と人間の供養の違いを教えてください
人間の供養は四十九日やお盆などの供養もありますが、ペット供養にはこれらの供養は行われません。最近では、ペットを家族と同じように思い供養する方が増えていますが、まだまだペット供養は自由な形で行われています。
ペットが他界した時にまずすることを教えてください
すぐに遺体の処理を行う必要があります。ペットシーツを敷いて体液の流出を防ぎましょう。口や鼻、箇所には綿かガーゼを詰めて栓をすることで、体液の流出を防ぎます。