お問い合わせ

仏壇にお供えするには相応しくない花と選び方やマナーを解説

この記事では、仏壇に花をお供えすることの意味や、相応しくない花、選び方、マナー、費用相場について解説します。

仏壇に花をお供えすることで、仏様への敬意や信仰の心を表します。また、選ぶ花にも注意が必要で枯れやすい花などはお供えすべきではありません。

仏壇に花をお供えする際はマナーやお供えするべきではない花は知っておくことが重要です。

仏壇に花をお供えする意味

仏壇に花を供えることには、2つの目的があります。ひとつは、故人への想いを表現すること。

故人が好きだった花や、象徴的な意味を持つ花を供えることで、故人との思い出がよみがえり、絆を感じることができます。

仏壇に花を供える第二の目的は、自分の信仰を実践することへの仏様に修行の誓いを示すことです。

花は、植物が悪条件の中で成長する能力を表し、回復力の象徴と見なされています。この象徴は、仏の教えに従って修行することを誓うものだと言われています。

仏壇にお供えするには相応しくない花

トゲのある花

鋭利な花やトゲのある花は、危害や危険の象徴とみなされ、葬儀や仏壇に供えるには適さない場合があります。

これは、ご遺族がこれらの花を扱う際に、誤って体を切ったり、怪我をしたりする可能性があるためです。

そのため、バラやアザミなどの花を供えることは避けたほうがよいでしょう。お供えするお花の意味を考えて、適切な花を選ぶことが大切です。

毒のある花

有毒な花や毒のある花を仏壇に供えることは、仏様を汚したり毒を与える行為と見なされ、推奨されていません。

ヒガンバナ、トリカブト、ジギタリス、シャクナゲ、キョウチクトウなどの花がこれにあたります。

仏壇の清らかさと神聖さを保つために、これらの種類の花は避けるべきです。

匂いが強い花

仏教では、人が亡くなってから49日目は、故人にお線香をあげる大切な日です。この時、お香は食香と呼ばれ、故人に食事を提供することを象徴しています。

この儀式におけるマナーとして、香りの強い花を供えることは避けた方が良いとされています。お香の香りを邪魔してしまうためです。

そのため、ユリやカサブランカなど、香りの強い花は使わないようにすることが大切です。

花粉が多い花

仏壇は清潔に保ち、汚染物質を排除する必要があります。そのため、花粉を撒き散らすような花を供えることは好ましくありません。

このような花は、花粉が仏壇に残り、花粉症の人を呼び寄せる可能性があり、環境の乱れや混乱を招く可能性があります。

祭壇の神聖さ、清らかさを保つためにも、花粉を撒き散らすような花の供え物は避けたほうがよいでしょう。

花びらが落ちやすい花

サザンカや椿は、花瓶から散ったり落ちたりしやすいので、仏壇の供物には適しません。

花瓶から花が落ちる様子は、人の首が落ちるようで、仏教文化では不吉とされています。

仏壇の雰囲気を和やかにするためには、その場に留まり、環境を乱さないような花を選ぶとよいでしょう。

蔓がある花

つる性の花は、故人がつるに縛られて悟りに達することができないと考えられているため、仏壇に供えるべきではありません。

朝顔、ジャスミン、つるバラ、スイカズラなどがこれにあたります。

また、これらの花は切り花にすると保水力が低下し、すぐにしおれてしまうので、手入れに手間がかかります。

特に、贈る相手が年配の方や忙しい方であれば、別の種類の花を選ぶことをおすすめします。

仏壇にお供えするお花の選び方

すぐに枯れない花を選ぶ

故人を偲ぶためには、日持ちのするものが最適です。菊は長持ちし、一年中入手しやすいので、定番の仏花です。

その他、ピンポン菊、トルコギキョウ、カーネーションなどがあり、葬儀や告別式によく使われます。

六金色か五色で選ぶ

仏花の色選びには、中国哲学の五行との関連など、さまざまな解釈がある。しかし、仏教の教えでは六金色または五色 から選ぶことが推奨されています。

青、黄、赤、白、薄紅、五色の混合色、または青、黄、赤、白、黒の五色です。

死後49日間は白や淡い色の花だけを供え、法要のときに明るい色に変えて、遺族に前向きな気持ちと安らぎを与えるのが一般的です。

プリザーブドフラワーやドライフラワーでも問題ない

時代の流れとともに、仏壇の供え物も生花だけではなくなりました。プリザーブドフラワーやドライフラワー、造花などが人気を集めています。

これらのお花は、水やりや掃除などのメンテナンスが不要で、長持ちして美しいというメリットがあります。

普段は造花を使い、命日や法事など大切な日には生花を贈るという家庭もあるようです。

ただし、造花は燃えやすいので、仏壇のろうそくのそばには置かないようにしましょう。

ただし、一般的に生花を供えることが強く望まれています。もし、別の花を供える場合は、事前に遺族に相談しておくとよいでしょう。

仏壇にお花をお供えする際のマナー

仏教では、花束は3本、5本、7本など奇数本で構成されるのが一般的です。花の色は、白、赤、黄、紫、ピンクが好まれます。

3本の花束の一般的な色の組み合わせは、白、黄色、紫です。

ただし、四十九日までは淡い色の花だけを飾るのが一般的です。花束の本数によって、選ぶ色の組み合わせが変わることがあります。

仏壇にお供えする花の費用相場

仏壇に飾る花は、500円から2,000円程度で購入するのが相場とされています。

また、法要の際に仏壇に供える花の手配は、一般的に3,000~5,000円程度が相場とされています。

仏壇に飾るお花の費用は、花束や籠に入れる仏花でも同じような費用がかかるのが一般的です。

仏壇にお供えする花についてよくある質問

仏壇にお供えする花に注意すべき点は何ですか

トゲのある花や有毒な花、香りが強い花、花粉が多い花、花びらが落ちやすい花、蔓がある花などが仏壇にお供えするには相応しくない花です。

仏壇にお花をお供えする際のマナーは何ですか

花束は3本、5本、7本など奇数本で構成されるのが一般的で、花の色は白、赤、黄、紫、ピンクが好まれます。ただし、四十九日までは淡い色の花だけを飾るのが一般的です。

仏壇にお供えするお花の費用相場はどのくらいですか

仏壇に飾る花は500円から2,000円程度で購入するのが相場で、法要の際には一般的に3,000~5,000円程度が相場とされています。花束や籠に入れる仏花でも同じような費用がかかるのが一般的です。

ハカシルのシニアライフサポート
ハカシルの安い海洋散骨
ハカシルの安い墓じまい