お問い合わせ

葬儀で渡すお花代の包むべき金額や考え方について解説

葬儀で渡すお花代の相場や封筒の選び方、包み方とマナー、お返しの仕方などを解説します。

葬儀で渡すお花代とは

お花代とは

お花代とは、仏式のご葬儀に参列する際に支払われる代金のことです。この代金は、祭壇に故人さまの写真が飾られ、周りに花を飾ってある「供花」や、花輪の代金などを包んだものです。

供花は、故人への弔意を表すものとして、ご遺族や親しい知人が贈るものです。

また、香典の代わりとして後々に訃報を聞いてお参りに訪ねた時に、弔意を示すためにお渡しするものも含まれます。

昨今では、会社や団体からも、個人からの供花と同じようなものが主流となっていますが、地方や地域によっては果物や缶詰などのお供物も並べられます。

花輪も供花と言えますが、故人さまと仕事上のおつきあいがあった相手や、町内会など団体から送られることが多いタイプです。

以前は大きな円盤状に活ける花輪が置かれていましたが、今ではサイズが大きく立てるスペースが必要なことや高価なことから、あまり使われなくなっています。

お花代の意味

「お花代」は、通夜や告別式などの遺族に対し、供花の代金として渡すことを意味します。

一方で、香典と同じような意味合いで渡す場合もあります。この言葉の意味は人によって異なり、あいまいな境界を持つこともあります。

お花代と香典の違い

「香典」は通夜や告別式で遺族に渡すもので、香典袋に入れて渡します。

「お花代」は装花を設置した葬儀社または花屋に払うもので、香典とは別に渡すのがマナーです。

参列者が近い身内の場合は、ご遺族さまがまとめて立て替えて渡すこともあります。

供花は葬儀前日までに行い、お花代は白い封筒に入れて渡します。葬儀社に支払い方法についても確認しましょう。

葬儀で渡すお花代の相場

お花代は、親戚の程度によって異なります。

例えば、おじ・おばなら1〜3万円、祖父母なら1〜5万円、兄弟姉妹なら3〜5万円、両親なら3〜10万円が相場とされています。

また、香典返しは不要とされていますが、供花は送ってもよいという考え方もあります。

供花の代金は供花の価格に基づきますが、通常1万5,000円〜2万円程度が多いとされています。

一般的な価値観では1万5,000円ほどを包んでおくとよいとされていますが、特別な希望がある場合は葬儀会社に確認することをお勧めします。

葬儀会社によっては、供花の手配を行うこともありますが、喪主側の意向によっては供花をお断りすることもありますので、必ず確認することが大切です。

葬儀で渡すお花代の封筒の選び方と書き方

お花代の封筒の選び方

お花代としてお金を包む際には、不祝儀袋を用意することが一般的です。不祝儀袋に代わり、白色の封筒も使用可能ですが、無地の物が適切です。

蓮の花が描かれた不祝儀袋は仏教用となるため、キリスト教形式の葬儀には利用しないように注意しましょう。

また、3万円以上包む場合は双銀の水引を選ぶことを推奨します。

水引はお花代の金額に見合った適切な見た目を持つものを選ぶことが大切です。

お花代の金額に応じて、1万円以下なら印刷タイプの水引、3万円以下なら白黒タイプの水引、3万円超えなら双銀タイプの水引を選ぶことが推奨されます。

お花代の書き方

「御花代」という名目がお花代の封筒に書く正しい名目です。不祝儀袋の上部や水引の中心に縦書きで書き入れましょうが、白色封筒の場合は中央でもOKです。

「御花代」は宗派に関係なく使えるのでおすすめですが、毛筆で書く際に筆先が太く書きにくい場合は「お花代」としても問題ありません。

お花代の封筒の書き方には正しいルールがあり、受け取った際に相手が目にするものであり、誤った書き方はマナーの悪い印象を与えることもあります。

毛筆で名目や名前を書き入れますが、墨は薄墨を選び、濃墨は避けましょう。薄い墨は「故人を想い流した涙で薄くなった」ことを意味するもので、悲しい気持ちを相手に伝えます。

毛筆がない場合はボールペンや万年筆は避け、筆ペンを用意してください。インクは毛筆と同様に薄墨タイプを選ぶのが適切なマナーです。

葬儀で渡すお花代の包み方とマナー

お花代の入れ方

お花代を入れる際の方法について説明します。封筒に入れる場合は、肖像画のある面を表にして、封筒の裏側を自分に向けて入れます。

金額が記された部分を封筒の入口に近い側に向けて入れ、最後に肖像画が見えるように入れます。

不祝儀袋に入れる場合は、表側に描かれた人物を封筒の下側に向けて入れ、向きをそろえます。

上包みは、下部から上部の順にかぶせます。これらの方法は慶事の包み方となるため注意が必要です。

包むお金は新札を避ける

お花代として渡すお札は、封筒に入れる際には、封筒の裏側を自分に向けて、肖像画のある面を表にした状態で入れましょう。

また、新しい未使用の新札は避けた方が良いです。新札が入っていると、「不幸の訪れを見越して用意したお金」と捉えられ、失礼にあたる恐れがあります。

もし新札しか手元にない場合は、二つ折りにするなど軽く折り目をつけてから包んでも構いません。

不祝儀袋に入れる場合は、中袋にお札を入れて包み、人物が描かれた表側を封筒の下側になるように入れましょう。

複数枚入れる場合は向きをそろえることが大切です。上包みは、下部・上部の順に中袋へかぶせます。

これは慶事の包み方となるため、注意しましょう。また、あまりにも汚れが目立つものや折り目が多すぎるお札は避け、適度に折り目がついたものがベストです。

お花代の渡し方

喪主や近い家族の場合

葬儀において、遺族側が供花を手配することもありますが、子どもや孫がそうすることが困難な場合は、喪主が代わりに手配することも考えられます。

このような場合は、葬儀会社に依頼することができます。また、葬儀会社とは別に花屋に依頼することも可能ですが、事前に葬儀会社の承諾を得ておくことが大切です。

故人さまのごく近い身内である場合は、ご遺族さまがまとめてお花代を立て替え、参列者にお渡しすることもあります。

参列者の場合

葬儀に参列する知人や同僚などは、通常入り口付近の受付担当者に供花を手渡すことが一般的です。

ただし、手渡す場所に限定がある場合もあるので、不明な点は受付担当者や葬儀会社のスタッフに尋ねることが望ましいです。

また、直接遺族に手渡す場合は、タイミングにも注意が必要です。通夜や告別式の前後に渡すのが適切です。

供花を手配する者が遺族以外である場合は、供花であることを伝えながら受け取ってもらいましょう。

一般参列者や会社として供花する場合は、受付の状況を確認し、葬儀会社のスタッフに聞いてみることが望ましいです。

お花代を受け取ったときのお返しの仕方

会社や法人などからお花代を受け取った場合

複数の人が企業から花をまとめて贈った場合は、個人ひとりひとりに返信する必要はありません。

企業からの贈り物であれば、お礼状だけでも構いませんが、贈った人が企業内の有志ということであれば、全員で小分けできるようなお菓子を用意して企業宛に贈っても良いでしょう。

親族からお花代を頂いた場合

親族からの供花には、お返しは必要ありません。供花は故人への供養の気持ちであり、参列者が香典とともに花を供える場合もあれば、参列できなかった方が花だけを贈る場合もあります。

また、法人や同僚・同級生などのグループからも供花があります。

一般的には、礼を欠くと感じる方は香典返しにやや多めにお返しすることがありますが、親族からの供花にはお返しは必要ありません。

親族や極めて親しい人からの香典返しに関しては、不祝儀(香典)と花代の合計金額が大きくなる場合があります。

特段の事情がない限り、親族からは多額の不祝儀がいただけることがあります。現在は「即日返し」として3,000円程度をお渡しすることもありますが、もともとは49日後に半返し程度でお返しするものです。

多額の不祝儀をいただいた場合は後日改めてお返しすることが推奨されています。

友人・親族一同としてお花代をいただいた場合

友人や親族一同からのお花代をいただいた場合、お返しの仕方について考えることがあります。

もし送り主が複数人からの「連名」である場合は、個人的にお返しをする必要はありません。

一人当たりの金額が算出しづらいため、適切な返礼品を選ぶことが難しいからです。

このような状況では、複数人に配れるもの(例えば菓子の詰め合わせ)を用意することも選択肢の一つです。

大勢の友人からのお花代の場合、返礼品を配ることが困難に感じるかもしれません。

そのような状況では、送り主に手渡すことができない場合は、伝えられる方にのみお礼を告げることが一つの手です。

1人あたり2,000円程度のお花代が1つの袋にまとめられて渡された場合は、異なる状況となります。

このような出し方をする場合、「連名」ではなく「○○一同」とされている場合は、お花代を出した人が返礼を期待していないことが想定されています。

そのため、基本的には返礼はしなくてもよいとされていますが、相手のお名前や住所がわかる場合は、お礼状を手書きして送ることがよいでしょう。

「返礼をするのは失礼になるかもしれないと心配だが、いただいた弔意にはお返しをしたい」という場合は、丁寧に手書きのお礼状を送ることも選択肢の一つです。

お花代についてよくある質問

お花代について教えてください

「お花代」は、通夜や告別式などの遺族に対し、供花の代金として渡すことを意味します。一方で、香典と同じような意味合いで渡す場合もあります。

お花代と香典の違いを教えてください

「香典」は通夜や告別式で遺族に渡すもので、香典袋に入れて渡します。「お花代」は装花を設置した葬儀社または花屋に払うもので、香典とは別に渡すのがマナーです。参列者が近い身内の場合は、ご遺族さまがまとめて立て替えて渡すこともあります。

お花代の相場を教えてください

お花代は、親戚の程度によって異なります。例えば、おじ・おばなら1〜3万円、祖父母なら1〜5万円、兄弟姉妹なら3〜5万円、両親なら3〜10万円が相場とされています。また、香典返しは不要とされていますが、供花は送ってもよいという考え方もあります。

墓じまいはハカシルが代行します
ハカシルの安い海洋散骨
ハカシルの安い墓じまい