葬式での男性の服装のマナーや注意点をくわしく解説
この記事では、葬式での男性の服装の基本、気を付けるべき服装、身だしなみに関するポイント、葬式に出席する際の持ち物マナーなどを解説します。
葬式の服装選びに困って男性の方は、出席する前に確認して、着ていく服や持って行く物を確認しておくようにしましょう。
葬式での男性の服装の基本
葬式は準礼装(ブラックスーツ)を着用する
いまでは、通夜の翌日に葬儀を行うのが一般的です。本来、葬儀とは、通夜、葬儀、告別式といった一連の儀式を指すものでした。
しかし、現在では、これらの行事は統合され、行われる日ごとに呼ばれるようになっています。
葬儀には、正式な喪服を着るのが礼儀とされています。正装、準正装(ブラックスーツ)、略礼装の3種類があります。
男性の場合、ブラックスーツが一般的で、葬儀や結婚式などの厳粛な行事のために特別にデザインされた服装です。
通夜はダークスーツを着用する
通夜は、葬儀の前夜に行われる儀式です。故人の死を悼み、お参りをする時間です。
遺族は一晩中故人に付き添い、友人や知人はお悔やみを述べたり、線香をあげたりすることが多いようです。
通夜の服装は、黒、ダークネイビー、グレーなど、暗く沈んだ色の服を着るのが一般的です。
この服装は、ビジネスシーンで着るようなもので、黒を基調とした正式の葬儀の服装よりもふさわしいとされています。
かつては、通夜に参列する人は普段着で弔問に訪れていました。
しかし、喪服は自分の死を予期しているような印象を与え、失礼にあたるという考え方がありました。そこで、お通夜にはダークスーツを着ていくのが一般的となりました。
葬式で男性が気を付けるべき服装
無地の白いワイシャツを着用する
葬儀や告別式に参列する際は、白無地のシャツを着用することが大切です。柄物や色のついたボタンがついたシャツは、このような場にはふさわしくないので避けましょう。
夏場は半袖のシャツでも構いませんが、その上にジャケットを羽織るのが望ましいでしょう。
また、ボタンダウンのシャツはカジュアルな印象を与えるので、このようなな場では着用しないようにしましょう。
ボタンのとめ方に気を付ける
礼服の場合、スーツのボタンの数に注目することが大切です。
一般的に礼服のボタンは1つですが、礼服のボタンは1つだったり3つだったりします。1つしかボタンがない場合は、きちんと留められるかどうかを確認します。
3つボタンの場合は、一番上と真ん中のボタンを留め、一番下のボタンは外しておきます。
2つボタンの場合は、一番上のボタンだけを留めるのが一般的です。
黒のネクタイを着用する
葬儀のネクタイの色は、黒が一般的です。黒に近い紺やグレーも大丈夫です。ただし、黒のスーツに合わせる場合は、濃紺やグレーが目立ちすぎないようにすることが大切です。
派手すぎたり、柄や刺繍が目立つものは、落ち着いた印象を与えるので避けたほうが無難です。
ベルトは光沢や金具がきらびやかな物は避ける
葬儀など正式な弔事の服装では、ベルトは必要な物です。
色は黒で、金属光沢のないマットな仕上げのものが好ましいです。
金色のベルトなど派手すぎるものは避け、動物の皮や鱗のついたものは避けましょう。
光沢のない地味なネクタイピンを使用する
お葬式にネクタイピンをつける場合、一般的には避けた方が良いと言われています。
というのも、多くのネクタイピンは光沢のある素材で作られていることが多く、アクセサリー的な印象を与えてしまうからです。
しかし、中にはネクタイピンをつけても問題ないと考える人もいます。そのような場合は、控えめで、光沢の少ないものを選ぶのがおすすめです。
このように、ネクタイピンに対する考え方はさまざまなので、迷ったらつけないのが一番です。
コートは無地で目立たない色を羽織る
冬場は、葬儀の服装の上にコートを着用するのが基本です。
葬儀用に指定されたコートは特にありませんが、慶弔両用で使えるフォーマルなコートなら問題ありません。
その際はコートをブラックスーツに合わせることが大切です。
コートは防寒という実用的な目的もありますが、厳粛な場を損なうようなものであってはなりません。
光沢のない黒や濃いネイビー、グレーの無地のコートが適しており、革製のコートは避けた方が無難です。
靴は内羽根式の物を履く
葬儀用の靴は、つま先のラインがすっきりした黒のストレートチップのレースアップシューズが一般的に適しているとされています。
靴紐の両脇の革が内側に入り込んでいる内羽根式仕様の靴が、最も洗練された礼装とされています。
また、つま先に縫い目のないプレーントゥの靴も適していますが、派手な装飾や型押しされた革のデザインの靴はカジュアルな印象を与えるため、避けたほうがよいでしょう。
また、黒の靴下とシンプルな黒のベルトバックル付きもフォーマルな服装としておすすめです。
靴下は無地の黒を着用する
黒の無地を選ぶことが大切です。あまり目立つものではありませんが、足元にも気を配ることが大切です。
アクセサリーは身に着けない
葬儀に参列する際、男性は装飾用のアクセサリーを身につけるのは避けた方がよいでしょう。
時計はミニマムなデザインで、できればシルバーのバンド、文字盤は白か黒がよいでしょう。ただし、結婚指輪の着用は問題ありません。
ベストは着用しない
ベストはなるべく着ない方が無難です。
弔問客や遺族など、故人に近い人がベストを着用していない場合、自分がベストを着用すると、彼らよりも格式が高い服装にみえてしまい、失礼にあたる可能性があるからです。
服装以外で気を付けるべき葬式での男性の身だしなみ
髭は剃る
葬儀の際の男性の身だしなみとして、ヒゲが目立つことがあります。
髭を剃らなくてはいけないという厳密な決まりはありませんが、遺族や参列者に配慮した身だしなみを心がけることが大切です。
葬儀の場では、ひげを生やしたままではふさわしくないので、身だしなみを整えることをお勧めします。
髪を整える
長い前髪があると洗練された印象が損なわれてしまいます。前髪が目にかかるようであれば、切りそろえるか、サイドに流すのが一般的です。
ワックスやスプレーなどのヘアケア用品を使うと、すっきりとした印象になります。
葬式に出席する際の男性の持ち物のマナー
ハンカチは白か黒の無地を用意する
葬儀のハンカチを選ぶとき、色の選択肢は一般的に白か黒です。
白いハンカチは、純潔を象徴し、神聖な儀式に用いられてきた歴史的経緯から、ふさわしいとされています。
しかし、最近では、葬儀の服装に合う黒いハンカチの方が広く受け入れられています。
赤、緑、ピンクなどの明るい色は避けたほうがよいでしょう。白や黒のハンカチがない場合は、グレーや水色など中間色のハンカチを選びましょう。
デザインは、無地のものを選ぶとよいでしょう。また、光沢のあるものや装飾のあるものは避けたほうが無難です。
傘は無地で黒か紺の物を使用する
雨が降りそうな天候の時は、お葬式に傘を持参することが必須です。傘を選ぶ際は、黒や紺などシンプルなデザインのものを選ぶとよいでしょう。
鮮やかな色や柄の傘はおすすめできません。また、ビニール傘もこの場には適しています。
バックは黒色の物を使用する
男性の場合、葬儀の際にバッグを持つのは一般的ではありません。上着のポケットに荷物を入れておくと、膨らんでフォーマルな印象を損なうので、あまりお勧めできません。
必要であれば黒いバッグを持参しますが、エナメルやメタリックなど派手すぎるバッグは避けた方が無難です。ワニ革やトカゲ革などの動物の皮を使ったバッグや、合成皮革でも似たようなデザインのものは、葬儀にはふさわしくないとされています。
ポリエステルやナイロン製のマットな仕上げの、小さくて控えめなバッグがよいでしょう。大きなバッグの場合は、品格を保つためにロッカーやクロークに収納することをおすすめします。
葬式の男性の服装についてよくある質問
葬儀で着用する服を教えてください
男性の場合、ブラックスーツが一般的で、葬儀や結婚式などの厳粛な行事のために特別にデザインされた服装です。
通夜で着用する服を教えてください
通夜の服装は、黒、ダークネイビー、グレーなど、暗く沈んだ色の服を着るのが一般的です。黒を基調とした正式の葬儀の服装よりもふさわしいとされています。
葬儀に装飾品を身につけて行ってもよいですか
お葬式に出席する際、結婚指輪をのぞく装飾品を身につけることは避けてください。