お問い合わせ

香典を辞退したいときの伝え方と辞退しても香典を渡された時の対応

ここ数年、様々な理由で喪主が香典を辞退するケースが増えています。

葬儀では香典を受け取るのが通例であり、辞退することで参列者に失礼と受け取られる可能性があります。今回は、主に家族葬での香典辞退と、弔問客の正しいマナーについてご紹介します。

香典を辞退する前に知っておくべき香典の意味

香典とは、参列者が故人や遺族にお悔やみの気持ちを伝えるとともに、葬儀費用の資金援助をすることです。葬儀の費用は参列者の人数が増えれば増えるほど、香典の額も増えていきます。

葬儀に参列する人数が多い場合、香典を辞退することで葬儀費用の増加につながる可能性があります。そのため、辞退する際は費用を考慮するようにしましょう。また、参列予定者には香典辞退の旨を明確に伝え、手配の手間がかからないようにすることが必要です。

なぜ香典を辞退するのか理由を解説

香典返しをすることが負担に感じている

香典の受け取りは、参列者が故人や遺族にお悔やみを述べるとともに、葬儀費用の足しにするための伝統的な方法です。しかし、香典返しの負担を軽減するために、香典を辞退することが一般的になっています。

香典返しは、返礼品を購入し、会場で受付を設けて返礼品を受け取る必要があります。また、当日中に返送できない場合は、住所や郵送先の確認をしっかり行う必要があります。

このように、香典返しは葬儀の準備の中でも非常に大変な作業であり、香典を受け取って返さなければならないという負担から、香典返しを辞退する人が増えているのです。

周りにお金の負担をかけたくない

葬儀は、故人の家族、近隣の人々、同僚などが参列する機会です。遠方から弔問に訪れる人も少なくありません。葬儀には贈り物を持参するのが通例で、参列者の負担になることもあります。しかし、最近では、お悔やみだけで十分と考えるようになり、何も持っていく必要がなくなったという人もいるようです。しかし、故人やその家族への敬意を表す意味でも、葬儀にはちょっとした贈り物やお香典を持参するのがマナーとされています。

誰かに協力してもらわずに遺族だけで負担したい

家族葬の増加も、香典を辞退する人が増えていることつながっているのかもしれません。近親者のみで行う家族葬では、周囲のサポートに頼る人が少なく、自分たちで負担を負おうとしているのでしょう。その結果、香典の習慣を考えず、香典を受け取るつもりがない人もいるようです。

生前に故人から葬儀にお金をかけないでくれと言われている

ご本人が亡くなる前に、「葬儀にお金をかけると家族の経済的負担になるから、お金をかけないようにしてほしい」と希望されることがあります。

そのような場合、葬儀の際に供える香典も参列者に経済的な負担をかけることになります。そのため、故人の意思を尊重し、周囲に負担をかけないようにするために、喪主は香典を辞退することもあります。

失礼なく香典の辞退を伝えるタイミング

葬儀をする前に訃報・案内状で伝える

香典を辞退する方法として、葬儀の前に訃報を送ることで遺族に知らせる方法があります。この方法であれば、参列者に事前に知らせることができるため、葬儀当日の手間が省けます。香典を辞退する旨は簡単な文章で十分であり、大げさに書く必要はありません。

例えば、「ご厚志のお香典は、残念ながらお受けできません」と書けばよいでしょう。故人の遺志により、お香典は辞退させていただきます。”と書けばよいでしょう。また、香典だけでなく、花などの供物も辞退する場合は、招待状にその旨を明記することが必要です。

葬儀当日に受付のタイミングで香典辞退を伝える

受付で香典を差し出されたら、感謝の気持ちを伝えながら丁重にお断りしましょう。葬儀に来られた方は、故人と親しい間柄でお付き合いをしていた方々なので、礼儀をわきまえることが大切です。人の善意で差し出したものが跳ね返されるのは不愉快なことですから、香典を差し出された場合は丁重にお断りすることが必要です。

香典辞退する旨を葬儀社に伝えておく

葬儀の際に祭壇に飾られた他人の供花を見て不快な思いをしないためにも、供花の受け取りを辞退し、香典も辞退する予定がある場合は、事前に葬儀社に伝えることが大切です。通常、供花については葬儀社に連絡が入るので、受け取りたくない場合は、葬儀社にその旨を伝えればよいでしょう。葬儀社に連絡すれば、「ご遺族のご意向ですので」と丁重にお供え物をお断りすることができます。

家族葬をした後の事後報告と同時に香典辞退を伝える

葬儀後に香典を辞退する旨を伝える際は、連絡が遅くなったことを謝罪し、その旨を伝えることが大切です。連絡方法は相手との関係性によって異なり、電話やハガキ、メール、SNSなど様々です。報告は、家族葬の後、1~2週間以内に行うのが望ましいとされています。

失礼なく香典の辞退を伝える順番

家族・親族・近親者といった血縁者、生前、故人と親しい間柄だった友人、知人・会社や学校の同僚、町内会といった順番で、香典の辞退を伝えていきます。

周囲の親族にも周知徹底する

親族が多い葬儀では、葬儀社の受付で香典を渡すのではなく、喪主の妻に供えたり、仏前に置いたりすることが一般的です。そのような場合、親族から出された香典を辞退したい旨を周囲に伝えることが大切です。そうすることで、誤解を避け、スムーズに忌明けを迎えることができます。

香典を辞退する前に決めておくべきこと

香典を送らないことにした場合、花や電報など他の弔意を表すものをどのように扱うかを考えることが大切です。

香典が送れないと知った人は、代わりに花や電報の弔問を選ぶかもしれません。また、経済的な理由で弔問を辞退する人も注意が必要です。香典は辞退しても、供花や電報は辞退しないとなると、周囲に経済的な負担をかけることになりかねません。

辞退する場合は、葬儀社に香典についての意向も含めて伝え、訃報報告書にその旨を明記しましょう。弔電の場合は、後日、送り主に直接、または電話でお礼を言えばよいので、辞退する必要はありません。

家族で話し合いをしておく

香典を辞退するかどうかは、家族で話し合い、理解を得ることが大切です。葬儀では精神的に参ってしまうことが多く、信仰や習慣の違いから意見が対立することがあります。家族の意見を統一しておかないと、後々問題になることもあります。

香典を辞退したいときの伝え方

“香典 “は葬儀に欠かせないものです。そのため、辞退する場合は、遺族にはっきりと丁寧に香典を辞退する旨を伝えることが肝心です。

故人の意向に沿ったものであることが伝われば、受け入れられやすくなることもあります。

参列者が香典を辞退する場合も、自分の意見や考えをおしつけるのではなく、故人を弔うために来ている他の参列者への配慮が必要です。

生前の故人の友人・知人への伝え方

友人・知人・会社からの香典を辞退する場合、自分の意思を明確に伝えることが大切です。訃報の連絡や葬儀の詳細については、メールでも問題ありません。正式なメッセージを作成する時間がない場合は、簡単なテキストメッセージで十分です。

会社への伝え方

故人の生前の友人・知人からの香典を辞退する場合は、直属の上司や専門の部署などへ香典を辞退する旨を明確に意思を伝えるべきです。また、会社へ香典の辞退を伝える場合でも同様に、はっきりとこちらの意思を伝えましょう。伝えておくことで、互いに角を立てることなく対処することができます。

会社で、訃報に関する手続きの体制が整っているかどうか、事前に確認しておくとよいでしょう。

香典辞退の文面

香典を辞退する場合、お礼状にふさわしい文面を葬儀社が代理で作成します。

そのため、ご遺族がお礼状の内容に悩んだり、ご自身で用意したりする必要はありません。葬儀社にその旨を伝えるだけで、すべて代行してもらえます。

訃報の連絡や案内状で伝えるときの文面

▲▲の息子の○○です

本日○○時に父親がなくなりました 生前お付き合いいただき感謝申し上げます

通夜式とより〇〇区の〇〇ホールにて執り行う予定です

誠に勝手ですがご香典・ご供花などのお気遣いは生前の故人の遺志により辞退させていただきます

日程につきまして 通夜は〇月〇日午後〇時から 告別式は翌日の〇月〇日午前〇時からおこないます

○○

家族葬で香典を辞退するときの文面

家族葬では、通常通夜や告別式は行われず、故人に近しい人々だけで葬儀が行われるため、香典を辞退するために「告別式を行わない」「弔問も受け付けない」というお知らせを出すことが一般的です。

告別式の連絡は必要ありませんが、最低限「故人が亡くなったこと」「通夜や葬儀は家族だけで行われること」などを伝えておくことが望ましいでしょう。これにより、故人のご冥福をお祈りする方々からの不要な訪問や香典を避けることができます。

謹啓

▲▲の息子の○○です

〇月〇日に父親の▲▲(享年〇〇歳)が逝去いたしました

故人の遺志によって葬儀につきましては遺族や近親者のみで家族葬とさせていただきます

大変勝手ではございますが故人の遺志により

弔問及びご香典・弔電・ご供花・御供え物などのお気遣いは、辞退させていただきます

皆様にご迷惑をおかけいたしますが 何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます

敬白

喪主 ▲▲

家族葬をした後の事後報告で香典を辞退するときの文面

家族葬後の香典辞退の文例

謹啓

▲▲の息子の○○です

〇月〇日に父親の▲▲(享年〇〇歳)が逝去いたしました

故人の遺志によって葬儀につきましては遺族や近親者のみで執り行わせていただきました

ご香典・弔電・ご供花・御供え物につきましては故人の遺志により 固くご辞退申し上げます

生前お付き合いいただき誠に感謝申し上げます

謹白

喪主 ▲▲

香典を辞退しても香典を渡された時の対応

香典を辞退した場合でも、中にはどうしても香典を贈りたいという方もいらっしゃいます。そのような場合は、頑なに拒む必要はありません。もし、一度断ってもなお贈りたいと言われた場合には、ありがたく受け取るようにしましょう。

香典を受け取った場合には、忌明けの四十九日が過ぎた後、いただいた香典の半額程度の品物を香典返しとしてお送りするのが適切です。

香典返しは必ず必要なわけではない

事前に香典の辞退を伝えたにもかかわらず、会社から事務的に香典が贈られたり、故人と親しい方から香典を受け取るよう頼まれた場合もあります。

しかしながら、こうした場合には、必ずしも香典返しをする必要はありません。香典を送る側も、香典の辞退について承知していた可能性があります。したがって、お返しをしなかったからといって、必ずしも失礼になることはないでしょう。

また、会社などから贈られる香典は一般的に少額であることが多く、葬儀費用としてはあまり意味を成さないこともあります。そのため、「1万円以上の香典をいただいた場合には、お返しをさせていただくことにしています」といったルールを設けるのもひとつの方法です。

香典返しの時期と品物の価格

香典返しを選ぶ際には、”金額の半分 “から “いただいた品物の金額 “を引いた金額を目安にするとよいでしょう。お返しは、「忌明け」法要から1ヶ月以内に送るのが一般的ですが、宗教によって時期が異なる場合もあるので注意が必要です。

親戚や親しい友人から多額の香典をもらった場合は、扶助の意味も込められていることが多いので、お返しの金額に関して必要以上に気にする必要はありません。用意した品物の中から、無理のない範囲でお返しをしましょう。

香典の辞退についてよくある質問

香典を辞退する前に知っておくべきことは何ですか

「香典」とは、葬儀などで贈られるお金のことであり、香典を渡すことは、故人やその家族に対するお悔やみの気持ちを示すものです。辞退する場合は、周囲に誤解を与えないためにも、故人やその家族に対する敬意を示すことが大切です。また、香典を辞退する場合は、辞退のタイミングや方法を考慮し、慎重に行う必要があります。

香典を辞退する理由にはどのようなものがありますか

香典を辞退する理由としては、「香典返しをすることが負担に感じている」「周りにお金の負担をかけたくない」「誰かに協力してもらわずに遺族だけで負担したい」「生前に故人から葬儀にお金をかけないでくれと言われている」などがあります。ただし、香典を辞退することについては、敬意を示すためにも、慎重に考える必要があります。

香典を辞退する旨を伝えるタイミングを教えてください

香典を辞退する旨を伝えるタイミングは、葬儀をする前に訃報・案内状で伝える方法や、葬儀当日に受付のタイミングで伝える方法、香典辞退する旨を葬儀社に伝えておく方法、家族葬をした後の事後報告と同時に伝える方法などがあります。また、周囲の親族にも周知徹底することで、誤解を与えないようにすることが大切です。

ハカシルのシニアライフサポート
ハカシルの安い海洋散骨
ハカシルの安い墓じまい