お問い合わせ

葬儀場の設備や公営斎場と民間斎場の違いについて解説

葬儀や葬式を行う場所の種類から、設備、場所、選び方、業者に依頼するタイミングまで、詳しく解説します。

葬儀は、遺族にとって大切な思い出となるため、選ぶ葬儀場や設備、準備については十分に検討することが重要です。

葬儀や葬式を行う葬儀場の種類

葬儀場とは?

斎場とは、通夜式や葬儀式、告別式などの儀式を行う場所のことです。施設によって設備や、プラン、価格はちがいます。

施設によっては、遺体の安置や法要などの会食、遺族の宿泊などができるところがあり、増えてきております。

以前は、自宅で個人を見送る自宅葬が主流でしたが、親類縁者や近隣住民との関係が希薄になったことや、マンションやアパートといった集合住宅に遺体を搬送・安置するのがむずかしいことが理由で、現在では斎場での通夜・告別式が増えています。

葬儀場と斎場の違い

斎場とは、葬儀場とおなじように通夜や葬儀式、告別式などの儀式をおこなう場所のことです。葬儀場と呼ばれている施設より火葬場を併設している施設が多いです。

公営斎場と民間斎場の違い

斎場は、運営管理をしている団体や企業により、公営斎場と民間斎場の2つに分類されます。

公営斎場は、市区町村や自治体が管理する斎場で、税金などの公費で運営しています。民間斎場は、葬儀社や寺院などの民間の企業が運営しています。

公営斎場とは

公営斎場は、市町村などの地方自治体やその関連団体が運営し、税金などの公費で運営しています。

公営斎場は基本的には公営斎場がある地域の住民の利用を前提につくられており、他の地域の方が利用する場合は、優先順位が低くなることが多いです。

また、公営斎場では葬儀の進行など細かいサービスは別の葬儀社に依頼が必要なケースがあります。

公営斎場は利用料金が割安である反面、葬儀式場や受け入れ時間など、民営斎場に比べて不便だと感じることがあります。

民間斎場とは

民間斎場は、葬儀社や寺院などの民間企業が運営している斎場であり、住んでいる地域によって利用できる、利用できないという制限はありません。

葬儀社が場所と葬儀の進行など細かいサービスを提供する場合と、場所のみを提供する場合があり、後者の場合は葬儀社を手配する必要がある。

民間斎場は公営斎場に比べて利用料金が高いが、バリアフリーで高齢者にやさしいつくりになっていたり、夜間の受け入れができるなど、公営斎場に比べて便利で利便性に優れている傾向にあります。

設備によってちがう葬祭場の種類

葬祭場に備えられている設備

祭壇とイス、司会席、受付等を完備した葬儀ホールと、通夜後の通夜ぶるまい、葬式後の精進落としをする会食ホール、遺族や親族が着替えをしたり、休憩、葬儀の打ち合わせをする控室、読経を読み上げるお坊さんが待機する控室、葬式が始まるまでのあいだご遺体を安置する安置室があります。

会食ホールや安置室は、葬祭場によってあるところ、ないところがあります。

通夜・葬式・火葬・会食ができる葬祭場「○○斎場」

通夜式をおこなう前にご遺体を搬送して、通夜、葬式がおわったあとに、敷地内にある火葬場にお見送りをするタイプの葬祭場があります。○○斎場という名前が多いです。

通夜・葬式・会食ができる葬祭場「××ホール」「△△葬儀会館」

通夜式をおこなう前にご遺体を搬送して、通夜、葬式がおわったあとに、近くの火葬場にお見送りをするタイプの葬祭場があります。××ホールや△△葬儀会館という名前が多いです。

葬祭場以外で葬儀できる場所

葬祭場以外で葬儀をする場所には、自宅葬、集会所葬、家族葬、ホテル葬、公民館葬、寺院葬などがあります。

自宅葬は、家族が住み慣れた場所から見送ることができます。集会所葬は、地域の集会所や公民館を利用して、近所の人たちに見送ってもらうことができます。

家族葬は、親族だけが参加する秘密のような葬儀で、ホテル葬は、火葬の後に友人や知人に向けて行われます。

公民館葬や寺院葬は、地域のつながりが強く、格式の高い儀式が執り行えるという魅力があります。

葬祭場の選び方

一般的には、近くに住んでいる場所や、ご家族のお墓がある場所などを選ぶことが多いです。葬儀は大切な思い出の一部となります。

葬祭場を選ぶ際には、葬儀の費用の金額が明瞭であること、葬儀社スタッフの対応が丁寧で信頼できること、一般葬のように高い金額の葬儀でなくても対応を変えないこと、すぐにでも契約をさせるために急がせないこと、費用の支払いの方法や期日に柔軟性があること、バリアフリーなど設備が充実していること、想定する参列人数を重視することが大切です。

また、いくつかの葬儀業者に相談することで、選ぶ上での参考になる情報を入手することができます。

実際に葬儀業者に依頼するタイミングは?

通常は、亡くなったことを確認したときに葬儀業者に依頼することが多いです。最初に葬儀社を手配することで相談に乗ってもらえ、手続きを代行してもらうことで遺族の負担を軽減できます。

しかし、病院から勧められた葬儀社に依頼する場合は注意が必要です。可能であれば自分がまだ生きている時に、自分の死後に行われる葬儀の内容を決め、予約しておくことも検討しましょう。

葬儀について考えたくないと思うのは当然ですが、冷静に考えられるときに自分がどのように見送られたいか考えることで、今後の人生をより安心して過ごせます。

不安に思うことがあればすぐに葬儀社に電話をしましょう。

葬儀の生前予約・生前契約のメリット

葬儀の生前予約のメリットには、価格を値引いてもらうことができること、自分の希望する葬儀内容を家族に伝えることができること、本人が生きているときに自身の葬式に関する希望や意向を明確に伝えておくことで自身が納得のいく葬式をすることができることがあげられます。

自身にとってもメリットではありませんが、生前契約することで、葬儀にかかる費用を予め決められ、葬式費用を事前に支払っておくことで、遺族・家族に負担をかけずに済みます。

また、葬儀の準備をする時間も短くなります。

また、自らの葬式を誰にお願いすればよいのか、誰がどのように執り行ってくれるのかという身寄りがない人や親族と疎遠な人の不安を取り除くこともできます。

生前に葬式を考えることは、最期亡くなった後にどのようなことを望むのか、どういう姿でありたいのかについて思いを巡らせるきっかけとなり、引いてはこれまでの人生を見つめ直す機会にもなります。

葬儀場についてよくある質問

葬儀場について教えてください

葬儀場とは、通夜式や葬儀式、告別式などの儀式を行う場所のことです。施設によって設備や、プラン、価格はちがいます。施設によっては、遺体の安置や法要などの会食、遺族の宿泊などができるところがあり、増えてきております。

公営斎場と民間斎場の違いについて教えてください

斎場は、運営管理をしている団体や企業により、公営斎場と民間斎場の2つに分類されます。公営斎場は、市区町村や自治体が管理する斎場で、税金などの公費で運営しています。民間斎場は、葬儀社や寺院などの民間の企業が運営しています。

葬儀場と斎場の違いについて教えてください

斎場とは、葬儀場とおなじように通夜や葬儀式、告別式などの儀式をおこなう場所のことです。葬儀場と呼ばれている施設より火葬場を併設している施設が多いです。

ハカシルのシニアライフサポート
ハカシルの安い海洋散骨
ハカシルの安い墓じまい