お問い合わせ

小さくて置きやすいミニ仏壇の種類と相場や開眼供養について解説

この記事は、ミニ仏壇の種類と費用相場から選び方、開眼供養についてまとめました。また、購入する際に知っておきたい注意点も解説していますので、ミニ仏壇を購入検討している方は、この記事を読んで参考にしてください。

ミニ仏壇とは?

住宅事情に合わせた仏壇のこと

日本では昔から田舎の祖父母の家などでは、大きくて立派なお仏壇がよく見かけられました。

しかし、住宅環境の変化に伴い、和室がない、大きな仏壇を置くスペースがないという家庭も多くなってきました。

そこで、最近人気なのが「ミニ仏壇」。ミニ仏壇は、大きな仏壇を置くスペースがない部屋でも、手軽に置くことができるコンパクトな仏壇です。

ミニ仏壇には、仏壇に必要な基本的な仏具が揃っているため、小さなサイズでありながら、お仏壇をより身近に感じていただけます。

仏具もミニサイズが増えている

ミニチュア仏壇の普及に伴い、仏壇に合うミニチュア骨壷や仏具も様々なものが発売されています。

仏様を表す本尊、故人を表す位牌など、デザインや素材もさまざまです。また、仏事に欠かせない香炉やろうそく立て、花立など、陶器や金属製のものが登場しています。

また、お参りの際に音を鳴らすおしゃれなりんもあります。骨壺は、手元供養の流れから、ミニサイズのものが人気です。

遺骨を埋葬したくない方や、遺骨の一部を分けて保管したい方に適したミニ骨壺です。

こちらも読まれています

ミニ仏壇の種類と費用相場

金仏壇

浄土真宗の家庭で親しまれている金色の仏壇は、彫金、漆塗り、金箔貼り、蒔絵、彩色、金工などの伝統的な職人技を組み合わせて作られています。

浄土真宗では、寺院の本堂や僧侶の自宅に、浄土の世界を表現するために、金を用いて象徴的に飾られるのです。

金仏壇は、コンパクトなものから大型のものまで、さまざまな選択肢があります。

職人の技が光る1,000万円のものから、50万円程度の小型のものまであります。

唐木仏壇

唐木仏壇は、黒檀、黒壇、鉄刀木(タガヤサン)など東南アジアの木材を使用した仏壇の一種です。最近では、日本を含む世界各国の様々な木材が使用されています。

金仏壇とは対照的に、浄土真宗以外の宗派では唐木仏壇が一般的です。仏壇のデザインには、浄土真宗では納めていない位牌を飾るため位牌段が採用されています。

価格は小型の唐木仏壇で約30万円、大型のものでは約200万円が相場です。

モダン仏壇

モダン仏壇にもいろいろなものがあります

台付き型は、従来の仏壇よりも背が低く、幅が狭い仏壇で、台を使って床に置くことを想定しています。コンパクトな仏壇で、費用相場は20万円台からです。

上置き型は、机や棚の上に置くタイプの仏壇で、費用相場は5万円からです。

ステージ型は、机や棚の上に置くことを想定した仏壇で、箱のような形をしていないのが特徴です。無宗教の方が利用されることが多く、費用相場は3万円からです。

壁掛け式は、床や机の上に置くのではなく、壁に掛けて拝むことを前提とした仏壇です。費用相場は20万円からです。

ミニ仏壇の選び方

家にあったミニ仏壇を選ぶ

ミニ仏壇を選ぶ際は、飾る場所を考慮し、部屋の雰囲気を引き立てるようなデザインを選びましょう。洋風の部屋であれば、家具に馴染む色合いのミニ仏壇を選びます。

ヨーロッパ調のインテリアがお好みの方には、現代的なミニ仏壇もあります。お部屋の家具と同系色のミニ仏壇を選ぶと、まとまった印象になります。

どこに置くかサイズを考えて選ぶ

ミニ仏壇の大きさを決めるときは、設置する場所を考慮しましょう。ミニ仏壇は、仏間や和室がないスペースにも置けるように設計されています。

サイズを決めるには、まず棚やタンスの上など、ミニ仏壇を置きたい場所を決めます。そして、奥行き、幅、長さなど空いているスペースを測り、ゆったりと置けるミニ仏壇を探します。

スペースが限られている場合は、壁掛けタイプのミニ仏壇を検討するのもよいでしょう。

予算を考えて選ぶ

ミニ仏壇の購入を決めるとき、気になるのがコストです。スペースが限られていたり、予算の都合でミニ仏壇を選ぶ人も少なくありません。

しかし、価格が安いということは、素材や仕上がりの品質が低い可能性があることを念頭に置いておくことが大切です。

そのため、価格に関しては、選択肢を吟味し、十分な情報を得た上で決定することが肝要です。

ミニ仏壇の開眼供養について

ミニ仏壇も開眼供養をおこなう

開眼供養は、仏壇の設置記念ではなく、宗派の御本尊様をお迎えするための儀式です。

仏壇を購入し、本尊と位牌を揃えずに開眼供養を依頼することは適切ではありません。

開眼供養を行うには、位牌、ご本尊、祭壇のすべてを揃えることが必要です。開眼供養は、これらすべてのものをまとめて開眼する儀式だと考えてください。

ミニ仏壇の開眼供養の費用相場

ミニ仏壇の開眼式は、菩提寺の住職が法要を行うのが一般的です。自宅で行う場合と、本尊や位牌を寺に持ち込んで行う場合があります。

費用は宗派によって異なりますが、読経料、説教料、食事代、交通費、謝礼などを含めて5万円前後が一般的です。

ただし、宗派によっては、親族を招いての会食が必要な場合もあります。混乱を避けるため、不明な点は事前にお寺に相談することをおすすめします。

ミニ仏壇の開眼供養に必要な物

ミニ仏壇の開眼式では、伝統的な流れに従うことが重要です。まず、仏飯器にご飯、花台と香炉も用意し、50分以上燃える赤いろうそくを立てた燭台も用意します。

精進料理として、海の幸、山の幸、農産物で構成された5品を供えること。果物やお菓子などの供え物は、高い盃に盛って供えます。

また、紅白の重ね餅を供えるのが一般的です。ただし、宗派や地域によって異なる場合があるので、家族やお寺に相談し、具体的な習慣を把握することをお勧めします。

ミニ仏壇を購入できる場所と注意点

仏壇・仏具店

ミニ仏壇を購入する際には、仏壇・仏具の専門店がおすすめです。

店舗に足を運ぶことで、ミニ仏壇を実際に見て、素材や色味を見極められるというメリットがあります。また、店員も質問に答えてくれるので安心です。

ただし、こうした店舗ではミニ仏壇の品揃えが限られている場合があるので注意が必要です。そのため、自分が探しているものが見つからない可能性もあります。

通販サイト

ミニ仏壇は現在、通販サイトを通じて入手することができます。通販サイトには、数多くのミニ仏壇があるため沢山の種類から選択をすることができます。

通販サイトを利用することで価格を比較し、手頃な価格でミニ仏壇を見つけることができるメリットがあります。

しかし、通販サイトでの画像のみの判断は、実際に製品を見て澤って判断するよりも失敗するリスクがあるので注意することが重要です。

通販サイトで見た画像と実物が違う、ということもあります。そのため、通販サイトでの購入は慎重に行う必要があります。

ミニ仏壇についてよくある質問

市販されているミニ仏壇の種類を教えてください

ミニ仏壇の種類には、「金仏壇」「唐木仏壇」「モダン仏壇」があります。

ミニ仏壇の値段はいくらですか

ミニ仏壇の費用は、種類や大きさによって異なります。3万円から1,000万円程度です。

ミニ仏壇の開眼式は何のために行うのですか

開眼供養は、仏壇の設置記念ではなく、宗派の御本尊様をお迎えするための儀式です。

ハカシルのシニアライフサポート
ハカシルの安い海洋散骨
ハカシルの安い墓じまい