千葉県で人気のおすすめ永代供養墓・納骨堂・樹木葬・お墓
千葉県の永代供養墓
- 合祀の
永代供養墓3.5万円~7.5万円 - 個別安置の
永代供養墓5万円~10万円 - 永代供養一覧
(市区町村別)3.5万円~10万円
- 費用を抑えられる「合祀」と「個別安置」
- 合祀(=合葬)は、他の方の遺骨と一緒に埋葬されて納骨後に遺骨を取り出せないが、その分費用が抑えられて全国的に10万円前後が多い。一方、個別安置は一定期間は他の方の遺骨と一緒にされず個別に安置される。合祀よりも費用が高くなる傾向で、一定期間の個別安置が終わると合祀されることがほとんど。
お墓・永代供養のご相談はハカシルへ
通話料・ご相談は無料です
お墓にも種類がありますので、希望や予算をお聞かせください。
千葉県おすすめな合祀の永代供養墓
合祀タイプの永代供養墓の費用相場は、全国的には10万円前後ですが、千葉県には3.5万円~7.5万円の合祀タイプの永代供養墓があります。
また、永代供養墓には以下のような3つの種類がありますので、その特徴より永代供養墓を選ぶ方もいます。
寺院名 | エリア | 種類 費用 |
|
---|---|---|---|
習志野市営海浜霊園 | 習志野市 | 永代供養墓 2.4万円 |
![]() |
暁星苑 | 印西市 | 永代供養墓 3.5万円 |
![]() |
法光寺 | 市原市 | 永代供養墓 3.5万円 |
![]() |
むらさき聖地霊園 永遠の光 | 野田市 | 永代供養墓 4万円 |
![]() |
龍泉院 | 柏市 | 永代供養墓 5万円 |
![]() |
香華院 第2 千葉東霊苑 | 千葉市若葉区 | 永代供養墓 6.65万円 |
![]() |
弘教寺 | 袖ヶ浦市 | 永代供養墓 7万円 |
![]() |
第2南無の郷霊園 | 船橋市 | 永代供養墓 7.3万円 |
![]() |
北総聖地霊園 | 白井市 | 永代供養墓 7.5万円 |
![]() |
メモリアルフォレスト八千代 | 八千代市 | 樹木葬 23万円~ |
![]() |
いずみ霊園 | 千葉市 | 樹木葬 27万円~ |
![]() |
千葉県おすすめな個別安置の永代供養墓
個別安置タイプの永代供養は、納骨後すぐに他の方の遺骨と一緒に埋葬されることはないため、一定期間は個別で供養することができます。すぐに合祀となることに抵抗がある場合はおすすめです。
寺院名 | エリア | 種類 費用 |
|
---|---|---|---|
法界寺 | 香取市 | 永代供養墓 2万円 |
![]() |
香華院 第2 千葉東霊苑 | 千葉市若葉区 | 永代供養墓 6.65万円 |
![]() |
千葉市営桜木霊園 | 千葉市 | 納骨堂 7万円~ |
![]() |
浦安市営浦安墓地公園 | 浦安市 | 納骨堂 7.7万円~ |
![]() |
長慶寺 | 夷隅郡 | 納骨堂 5万円 |
![]() |
絆の里 | 君津市 | 永代供養墓 5万円 |
![]() |
サニープレイス松戸 | 松戸市 | 永代供養墓 6.5万円~ |
![]() |
市川市営 市川市霊園 | 市川市 | 納骨堂 7.1万円 |
![]() |
法光寺 | 市原市 | 永代供養墓 7.5万円 |
![]() |
成田山 木更津教会 新宿不動堂 | 木更津市 | 永代供養墓 10万円 |
![]() |
八千代市営霊園 | 八千代市 | 納骨堂 11万円 |
![]() |
うすい樹木葬墓地 | 佐倉市 | 樹木葬 18万円 (+2,000円) |
![]() |
メモリアルパーク東金 | 東金市 | 永代供養墓 20万円~ |
![]() |
成田自然の郷樹木葬墓地 | 成田市 | 樹木葬 25万円 (+2,000円) |
![]() |
メモリアルグリーン流山聖地 | 流山市 | 樹木葬 35.4万円 |
![]() |
成顕寺別院金胎菴 香凉園樹木葬墓地 | 東金市 | 樹木葬 40万円 (+2,000円) |
![]() |
おすすめ永代供養墓(市区町村別)の一覧
永代供養を選ぶ際は、納骨の際に遺骨を運ぶことや納骨後のお参りを考えて、費用やお墓の種類のほか自宅近さで選ぶ方も多くいらっしゃるため、以下では市区町村別に千葉県の永代供養墓を紹介します。
千葉市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
千種霊堂 | 永代供養墓 | 5万円~ | ![]() |
香華院 第2 千葉東霊苑 | 永代供養墓 | 6.65万円 | ![]() |
土気さくら樹木葬墓地 | 樹木葬 | 33万円 | ![]() |
千葉中央樹木葬墓地 | 樹木葬 | 35万円 (+2,000円) |
![]() |
印西市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
暁星苑 | 永代供養墓 | 3.5万円 | ![]() |
印旛十三仏霊園 | 永代供養墓 | 5万円 | ![]() |
平成霊園 | 永代供養墓 | 94万円~ | ![]() |
船橋市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
小室霊園 | 樹木葬 | 5万円 | ![]() |
市原市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
法光寺 | 永代供養墓 | 3.5万円~7.5万円 | ![]() |
ちはら台おゆみ野樹木葬墓地 | 樹木葬 | 25万円 | ![]() |
市原さくら樹木葬墓地 | 樹木葬 | 28万円 | ![]() |
野田市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
むらさき聖地霊園 永遠の光 | 永代供養墓 | 4万円 | ![]() |
野田葵の郷樹木葬墓地 | 樹木葬 | 38万円 | ![]() |
野田つつじの郷樹木葬墓地 | 樹木葬 | 28万円 (+2,000円) |
![]() |
柏市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
龍泉院 | 永代供養墓 | 5万円 | ![]() |
かしわ青光苑 | 永代供養墓 | 20万円~ | ![]() |
柏樹木葬墓地 | 樹木葬 | 40万円~ (+2,000円) |
![]() |
袖ヶ浦市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
弘教寺 | 永代供養墓 | 7万円 | ![]() |
白井市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
北総聖地霊園 | 永代供養墓 | 7.5万円 | ![]() |
白井ヶ丘樹木葬墓地 | 樹木葬 | 20万円 (+2,000円) |
![]() |
白井ニュータウン樹木葬墓地 | 樹木葬 | 38万円 (+2,000円) |
![]() |
君津市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
絆の里 | 永代供養墓 | 5万円~7万円 | ![]() |
松戸市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
サニープレイス松戸 | 永代供養墓 | 6.5万円 | ![]() |
松戸大橋樹木葬墓地 | 樹木葬 | 26万円 (+2,000円) |
![]() |
證誠院 塔頭 常信寺 松戸庭苑 | 樹木葬 | 30万円~ (+4,000円) |
![]() |
松戸北小金駅前樹木葬墓地 | 樹木葬 | 50万円 (+2,000円) |
![]() |
木更津市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
成田山 木更津教会 新宿不動堂 | 永代供養墓 | 10万円 | ![]() |
夷隅郡の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
長慶寺 | 納骨堂 | 5万円 | ![]() |
市川市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
市川市営 市川市霊園 | 納骨堂 | 7.1万円 | ![]() |
酒々井樹木葬墓地 | 樹木葬 | 23万円 (+2,000円) |
![]() |
善照寺 行徳庭苑 | 樹木葬 | 35万円 | ![]() |
行徳中央樹木葬墓地 | 樹木葬 | 40万円 (+2,000円) |
![]() |
市川大野樹木葬墓地 | 樹木葬 | 40万円 (+2,000円) |
![]() |
千葉県の寺院数と葬儀の費用
千葉県の寺院数は全国6位
千葉県には、成田山新勝寺や本土寺、法華教寺など、有名な寺院が数多くあります。とくに成田山新勝寺は歴史も古く、初代市川團十郎が帰依したことをきっかけに庶民の信仰を深め、今では毎年1,000万人を超える参拝者がいるほど。
文化庁の「宗教年鑑」によると千葉県の寺院数は3,004寺で全国で6位。東京は2,876寺で7位ですが、人口10万人当たりの寺院数で比較すると、東京は21.15寺であるのに対して千葉県では、48.24寺と倍以上の数値となります。
また、全国の寺院数は76,907寺で平均すると1都道府県当たりの寺院数は1,636寺で、千葉県は寺院が多いといえます。
厚生労働省「墓地・火葬場・納骨堂数,経営主体・都道府県-指定都市-中核市(再掲)別 平成17年度」の資料によると、墓地の数は全国でも10番目に多く、東京は25位。人口と比例して寺院数・墓地の数が多いわけではありませんが、千葉県は東京のベッドタウンといえる街がある千葉県は、墓地の数も多い傾向にあるようです。
千葉県の葬儀1件あたりの費用
経済産業省の「特定サービス産業実態調査」によれば、千葉県の葬儀1件あたりの費用は約118万円で、これは全国20位の数字になります。
※「葬儀一式請負の年間売上高(百万円)/年間葬儀取扱件数(件)」で算出
近隣都道府県の数字を見てみると、
東京都…約104万円
神奈川県…約121万円
埼玉県…約119万円
栃木県…約164万円
茨城県…131万円
群馬県…約131万円
とくに栃木県、茨城県は全国的に見ても葬儀1件あたりの費用が高い地域で、それらに比べると千葉県の葬儀費用はそれほど高くないことがわかります。全国平均は約110万円なので、平均並ともいえます。
千葉県の霊園は設備が充実
千葉県は、多くの企業が集中する東京へ通勤する人も多く、東京のベッドタウンといわれる松戸市、船橋市、市川市、流山市、柏市などはとくに、電車一本で都内とつながっていてアクセスも良好です。そのため、子育て中のファミリー層が住みやすく、環境やサービスが整えられています。
この傾向は墓所も同じで、バリアフリー設計がなされている、ペットと埋葬できる、駐車場が広い、法事・会食がおこなえる会場や休憩所があるなど、設備が充実している霊園が多い傾向です。
また、霊園や寺院の境内が広く自然に囲まれ日当たりのよい明るい霊園が多くあります。
千葉県でも広がりを見せる永代供養・永代供養墓
永代供養・永代供養墓の概要
現在の日本では、少子高齢化や人口の流動化などによって、「お墓の後継ぎがいない」「お墓の管理が大変」という問題が浮上しやすくなっています。そこで最近注目を集めているのが、「永代供養」です。
永代供養とは、ご遺骨を納骨した後の管理・供養の一切を寺院や霊園といった施設に任せられる供養方法のこと。納骨後の法要はもちろん、お墓周りの掃除、修繕などは施設側が責任を持っておこなってくれます。そのため、従来のお墓制度に比べて、ご遺族側の負担をぐっと減らすことが可能です。
なお、永代供養をおこなうお墓のことを永代供養墓(えいたいくようぼ・えいだいくようばか)と呼び、一般的な永代供養墓のほかに、樹木葬や納骨堂といった種類があります。
永代供養の種類と永代供養墓の選び方
永代供養には永代供養墓や納骨堂、樹木葬といった複数の種類があります。それぞれ外観の印象や特徴が異なるため、自分に合った種類を見つけることが大事です。
永代供養の種類
永代供養墓
一般的な永代供養墓は、ご遺骨の安置スペースと参拝のスペースが屋外にあるため、お参りの際は天候に注意する必要があります。
ご遺骨の安置方法や外観にはさまざまなタイプがあって、石材でできた大きな棚にご遺骨を納骨するものや、大きなモニュメントの下にご遺骨を納めるものなどあります。なかには、従来のお墓と同じように個別に墓石を建てて、そこにご遺骨を納め供養するタイプも。
施設によって納骨スペースや、モニュメント・墓石の大きさはさまざまなので、気になる場合は資料だけでなく現地で確認してみてください。
納骨堂
納骨堂とは、建物内にご遺骨を安置するスペースを設けられている施設のこと。「永代供養」のプラン付きの納骨堂であれば、そこで管理と供養もおこなってくれます。
納骨堂もさまざまなタイプがあって、たとえばロッカー式の棚にご遺骨を収めるタイプや、仏壇型の棚にご遺骨を収めるタイプなど。なかには、機械で運ばれてきたご遺骨と専用の空間で対面できる「機械式納骨堂」と呼ばれるタイプもあります。
納骨堂は管理・参拝スペースがともに屋内にあることが多いので、天候に左右されずにお参りできるのが利点です。ただし、やはり従来のお墓とは雰囲気が異なるため、人によっては強い違和感を抱く可能性もあります。
納骨堂の種類 | 説明 |
---|---|
ロッカー式 | コインロッカー形式で、扉付きの同じ大きさのお壇が並ぶタイプ。納骨堂の中でも低価格な傾向。 【このタイプの千葉県の墓所】 ・釈迦寺大納骨堂 ・クリプタ行徳セントソフィア ・釈迦寺稲毛大納骨堂 ・大覚寺 のうこつぼ |
仏壇式 | 大型のロッカータイプで上段に仏壇、下段に遺骨を納めるタイプ。お供え物などを置くことができ、装飾も豪華で割高な傾向。 【このタイプの千葉県の墓所】 ・釈迦寺大納骨堂 |
機械式 | ICカードをかざすと参拝するスペースまで遺骨が自動搬送される。ビル型、マンション型とも呼ばれ、セキュリティ面も安心、都市部に多い。 【このタイプの千葉県の墓所】 ・月輪山千光寺 月の廟庭 ・稲毛御廟 ・常光閣 納骨堂 |
樹木葬
樹木葬とは、樹木や草花を墓標にして、その周りにご遺骨を埋葬するお墓のことです。墓標として植える樹木のことをシンボルツリーと呼び、お参りの際はそちらへ向かって手を合わせます。
樹木葬はほとんどの場合「永代供養付き」となっているので、永代供養墓の一種に数えられます。
樹木葬は自然の山林をまるごと樹木葬として活用する施設や、色とりどりの花が楽しめるガーデニング風の施設などあるため、参拝者も心が安らぐ・癒やされるといったメリットもあります。また、ペットと一緒に入れる区画が用意されている施設も多いのも特徴のひとつとして挙げられます。
永代供養墓の選び方
永代供養をする墓地の種類
永代供養をする墓地の種類には、寺院墓地、民営墓地(民営霊園)、公営墓地(公営霊園)の3つがあります。
手厚く供養してもらいたいかたは寺院墓地、設備が整っていることを優先したいかたは民営墓地、費用を安く抑えたいかたは公営墓地がおすすめです。
永代供養墓の費用
永代供養にかかる費用は、永代供養墓の種類、安置方法、個別に安置する期間、収蔵する遺骨の数、法要の回数によってちがいます。
永代供養の費用をできるかぎり安くしたいかたは、1人用の合祀墓で法要回数を少なくすれば費用をおさえることができます。
永代供養墓の立地や設備
永代供養墓の立地や設備は、最寄駅から寺院(霊園)までの交通手段、車でのルートと所要時間、周辺環境の充実度、寺院(霊園)の設備を考える必要があります。
お墓参りをしたいかたは自宅から近い場所を選ぶ傾向がありますが、必ず現地を見学して選ぶことをおすすめします。
千葉県で永代供養をおこなっている施設
千葉県で永代供養墓を運営する施設
船橋市の「船橋昭和浄苑」には、「浄縁墓」という永代供養墓があります。こちらの永代供養墓は年間管理費が不要で、ご遺骨は個別に埋葬され、供養も本堂で個別におこなうスタイル。「毎日法要」「毎月法要」にくわえ、年に一度合同供養がおこなわれるので、丁寧な供養を望まれる方におすすめです。
松戸市にある「サニープレイス松戸」は、豊かな緑に囲まれたどこかほっとする雰囲気の公園墓地です。こちらの施設では樹木葬のほかに「連棟式永代供養墓」と「納骨式永代供養墓」を運営中。「連棟式永代供養墓」には御影石で作られた個別の納骨スペースが並んでいて、花や線香を個別にお供えできます。「納骨式永代供養墓」は建物内に納骨壇が設置されていて、どちらかというと納骨堂に近い施設。いずれもペットと一緒に納骨可能です。
千葉市にある「みつわ台霊園 殿台の杜」は、JR千葉駅からバスで約10分の場所に位置する好立地の霊園です。こちらでは個別型の永代供養墓と集合型の永代供養墓「報恩廟」を運営中。いずれも年間管理費不要で、「報恩廟」は個別安置期間が30年と50年から選べます。個別型の永代供養墓の個別安置期間は33年間となっています。
千葉県で納骨堂を運営する施設
浦安市にある「月輪山千光寺 月の廟庭」は、東京メトロ東西線・浦安駅から徒歩2分の場所にある納骨堂です。5階建ての建物内には、本堂や法要室、参拝ブース、客殿などが設置されていて、ゆっくりとくつろぎながらお参りできます。施設内には月と太陽のアートが並んでいて、静かで心癒される空間が広がっていますよ。
千葉市の「釈迦寺大納骨堂」は、JR稲毛駅から歩いてすぐの場所にある納骨堂。施設内にはさまざまなタイプの納骨壇が並んでいて、本堂にはステンドグラスが設えられています。複数の個別安置プランにくわえ、合祀型の永代供養墓も用意。読経供養が毎日おこなわれるので、丁寧な供養を受けたい方におすすめの施設です。
市川市にある「クリプタ行徳セントソフィア」は、広大な公園に隣接した室内霊園です。施設内には花壇やガラス張りのホールがあって、まるでゲストハウスのような雰囲気。地下ホールには天上から光が降り注ぎ、明るく荘厳な空間が広がっています。大人数対応型の法要所や車椅子も用意されていて、サービスも充実。大型無料駐車場も完備されていて、都内からのアクセスも良好です。
千葉県で樹木葬を運営する施設
袖ケ浦市の「袖ケ浦霊園」は、緑に囲まれた心安まる霊園です。この霊園では、一般墓のほかに、永代供養墓や樹木葬を運営中。また、樹木葬と石のお墓のいいとこ取りをした「サークル墓」や、ほかと独立したスペースにご遺骨を納められる「プレート墓地」もあります。園内は雨の日でも歩きやすい特別な舗装がされていて、バリアフリー設計となっています。交通アクセスにも優れているので、非常に利用しやすい霊園です。
鎌ヶ谷市の「森のお墓 弥生の里・自然聖園」は、鎌ケ谷駅から送迎バスで5分の場所にあるガーデニング霊園。一般墓所のほか、2016年から樹木葬の区画を運営中です。樹木葬は年間管理費不要で、毎月一回合同供養がおこなわれます。園内には法要施設、休憩施設が充実していて、ドッグランもあるので、開放的な気分でお参りができます。
八千代市にある「杜の郷霊園」は、総区画数3,510区画をほこる大規模霊園です。こちらの霊園では、永代供養墓と国内最大規模の庭園樹木葬を運営中。樹木葬はしだれ梅が切り立つ枯山水の伝統的な庭園となっていて、静寂が漂っています。埋葬方法は2霊までの個別式で、年間管理費は不要。広く、見晴らしのいい土地で眠りにつきたい方におすすめです。
千葉県で安く永代供養ができる公営墓地
墓地には民営墓地や寺院墓地のほかに、行政が運営する公営墓地という種類があります。
公営墓地は競争倍率が高く、申込みに条件があるため、利用のハードルが高くなりがち。しかし、行政が運営しているという安心感があって、民間の墓地よりも費用を抑えやすいなど、メリットも多くあります。
また、公営墓地の中には、合葬式墓地や樹木墓地など、永代供養によく似たお墓を運営しているところもあります。ただし、公営墓地でおこなわれるのはご遺骨の管理のみで、永代供養は原則的におこなわれない点には注意が必要です。
ここでは永代供養に代わる選択肢として、千葉県で合葬式墓地を運営する公営墓地をいくつか紹介します。
千葉県の代表的な公営墓地
千葉市の「桜木霊園」では、一般墓所のほかに「合葬墓」を運営中です。ご遺骨は建物内に設置された納骨棚に30年間骨壺のままで安置。その後、ほかのご遺骨と一緒に合祀されます。使用料は1霊あたり7万円で、この中には施設の維持管理費も含まれています。合葬墓には参拝スペースがあるので、故人に手を合わせることも可能です。
市川市の「市川市霊園」は、松や桜、ツツジなど数々の花々に囲まれた緑豊かな公園墓地。こちらでは一般墓地のほかに、合葬式墓地とご遺骨の一時安置施設である霊堂を運営中です。ご遺骨は20年間骨壺のまま納骨壇に埋蔵し、その後1体ずつ納骨袋に移し換えされて合祀されます。使用料は1体あたり7万1千円となっています。
このほか、木更津市、八千代市、四街道市の市営霊園でも合葬式墓地を運営中です。料金や骨壺による個別安置期間は施設によって異なるので、注意してください。
千葉県の永代供養墓の費用相場
千葉県と東京都で永代供養墓の費用を比較すると以下の通りで、可能な限り安い永代供養墓を探している場合は、東京都より千葉県で探す方が費用は抑えられるといえます。また、同じような金額であっても千葉県であれば1区画当たりの面積が大きい傾向です。
- 東京都の永代供養墓の平均費用:70万円程度
- 千葉県の永代供養墓の平均費用:60万円程度
千葉県の永代供養付き一般墓の費用相場
木更津市にある徳壽寺、船橋市にある「櫻乃里ふなばし聖地」や「成田メモリアルパーク」にある永代供養付一般墓は、以下のような費用相場です。
永代供養付き一般墓 | 390,000円~1,200,000円 |
---|
木更津市中尾の徳壽寺は日蓮宗の寺院で、永代供養付きの一般墓(レンタル墓)以外にも、樹木葬でも知られています。
櫻乃里ふなばし聖地は船橋駅からも徒歩圏内と好立地で、横を流れる海老川は両岸が整備され、春になるとソメイヨシノや八重桜でトンネルができるお花見スポットとしても知られています。成田メモリアルパークも桜の名所として知られる大型の公園墓地。休憩室や法要施設など自然豊かでありながら施設も充実しています。
千葉県の永代供養墓の費用相場
永代供養墓(個別) | 250,000円~820,000円 |
---|---|
永代供養墓(合祀) | 100,000円前後 |
個別の費用相場は250,000円~820,000円で、個別墓で費用が安いことで知られているのは、「釈迦寺霊園 船橋中央」や銚子市にある「森戸霊園」。釈迦寺霊園 船橋中央には、法要や食事の会場として5つの会場があり駐車場も250台分完備されている大規模の霊園です。バリアフリー対応がされていて、ペットの供養ができるペット霊園が併設されているなど、設備が充実しています。
森戸霊園は常駐の管理者がいるので管理が行き届き、日当たり良好な明るい霊園です。森戸霊園にも個別と合同が選べるペット墓があります。
一般的に個別よりも費用が抑えれる合祀の費用相場はおよそ100,000円。印西市の「千葉ニュータウン霊園」、野田市の「花光院」、八千代市の「円光院」などがあります。なかかでも柏ひがし聖地公苑は99,800円~となっています。
柏ひがし聖地公苑は、四季ごとに変わる美しい風景が広がり、環境が良く気持ちの良い霊園です。車椅子のままでもお線香があげられるバリアフリーのお墓や、ペットと一緒に入ることができるお墓など、区画の種類が豊富な点も魅力でしょう。
千葉県の樹木葬の費用相場
樹木葬(合祀になる) | 100,000円~300,000円 |
---|---|
樹木葬(合祀にならない) | 190,000円~600,000円 |
樹木葬にはいずれ合祀となるタイプ(初めから合祀となるタイプ含む)、合祀とならないタイプがあり、合祀とならないタイプの方が高額になります。
最初から合祀となる「徳壽寺 橘樹木葬」では100,000円~となっています。なお徳壽寺 橘樹木葬には、一定期間個別で安置されたあとに合祀となるタイプもあり、こちらは180,000円~です。
また、合祀となることがないタイプであれば、「林祥寺霊園 里山の樹木葬」190,000円~が安価です。林祥寺霊園 里山の樹木葬ではご遺骨は、骨つぼから精霊袋に移し替えて埋葬され、ほかのご遺骨と一緒になることはありません。また、ペットと一緒に埋葬される区画もあります。
千葉県の納骨堂の費用相場
納骨堂(期限あり) | 300,000円~1,000,000円 |
---|---|
納骨堂(期限なし) | 580,000円~850,000円 |
納骨堂にも、いずれ合祀となる個別安置期間に期限のあるタイプと期限なく個別に安置されるタイプがあり、期限なしのタイプは費用が高くなる傾向です。
個別安置期間に期限があるタイプでは、「迎福寺 成田別院 智耕院納骨堂 阿弥陀堂」や八千代市にある「東栄寺 永代供養納骨」であれば300,000円と費用が抑えられます。
迎福寺 成田別院は成田ICから車で約2分、駐車場が完備と車でのアクセスも便利で、葬儀・法要施設のほか霊安室、お清め室もあり設備の充実度が高い寺院です。また、東栄寺は住宅街にある静かな寺院で明るく開放感があります。
期限なしのタイプで580,000円~となる稲毛御廟では、清潔で明るく各ブースはパテーションで仕切られ周囲の目を気にすることなくお参りできるなど配慮がなされています。
千葉県の葬儀に参列するなら知っておくべきしきたりの傾向
ここまで、千葉県のお墓事情を中心に確認してきましたが、葬儀については、地域によって火葬をおこなうタイミングが異なったり、昔ながらの風習やしきたりが残っている地域もあるため、葬儀に参列する際の注意点をご紹介します。
火葬のタイミングが地域によって違う
千葉県には葬儀の前に火葬をすませる「前火葬」の地域と、葬儀の後に火葬をおこなう「後火葬」の地域が混在しています。
「前火葬」をおこなう地域の中にも、銚子市のように通夜の前に火葬をおこなうところと、館山市のように葬儀当日の朝に火葬をおこなうところがあります。このように、千葉県の葬儀では地域によって火葬のタイミングが異なるので、葬儀に参列する際は注意しなければなりません。
とくに、故人の顔を見てお別れをしたい場合は、「弔問した時には、すでに火葬がすんだ後だった」ということにならないよう、「いつ火葬がおこなわれるのか」を事前に確認しておく必要があります。
「葬式組」「班」という組織が葬儀を手伝う
千葉県内には近隣の人びとが集まって作られる「葬式組」、あるいは「班」と呼ばれる組織が残っている地域もあります。
「葬式班」は葬儀の準備や寺院との連絡を担当し、通夜では「念仏講」をおこなうことも。また、納骨の際、4本の竹に五色の紙を飾る「四本旗」という埋葬品を用意することがあるのですが、その準備を葬式班がおこなうこともあります。
「長寿銭」や「夜伽」など昔ながらの風習が残る地域も
「長寿銭」とは故人が長寿であった際に、紅白の紐を通した五円玉をポチ袋に入れ、それを会葬礼状とともに配る風習です。こういった風習はほかの地域でもみられ、たとえば茨城県や群馬県では「撒銭」という習わしが残っている地域があります。
地域によっては「夜伽(よとぎ)」と呼ばれる風習が残っている場合も。通常、通夜は2~3時間で終わることが多いですが、夜伽では一晩中起きて寝ずの番をします。夜伽では飲食を伴うことが多いため、周辺住民や参列者が食べ物・飲み物を差し入れることもあるそうです。
千葉県の永代供養墓の3つのポイント
最近注目を集めている永代供養ですが、千葉県内でも広がりをみせています。千葉県の永代供養のお墓について3つのポイントにまとめました。千葉県で永代供養を検討する際の参考にしてください。
①都心からのアクセスが良い
千葉と東京を結ぶ路線は、JR総武線と東京メトロ東西線の2つがあります。総武線は新宿を経由して三鷹から千葉まで、東西線は中野から西船橋間を通ります。
千葉県内で永代供養のお墓がある霊園・寺院には、総務線沿線上であれば「釈迦寺稲毛大納骨堂」「中山樹木葬墓地」「グリーンパーク船橋霊園 永代供養墓地」「西船橋庭苑」など、また東西線上であれば浦安駅が最寄りの「クリプタ行徳セントソフィア」・「屋内墓苑 月の廟庭」など、多くあります。
千葉県でも総武線や東西線で一本と、千葉県にある永代供養のお墓は都心からアクセスが良い点が魅力です。
②1都3県に比べて永代供養付き一般墓が多い
埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県の一都三県のなかでは、比較すると千葉県には永代供養付きの一般墓が多い傾向です。最初からほかの方と遺骨が一緒になるのは抵抗があるという場合、納骨堂や樹木葬を選べば、一定期間個別に安置されますが、そのほかにも一般墓で永代供養プランがついたタイプもあります。
納骨堂や樹木葬と違って墓石のお墓を建てるため、通常のお墓と同じようにお参りすることができます。
③自然が豊かでゆったりした霊園・寺院が多い
都心からのアクセスが良くありながら、都心と比較して圧倒的に自然が多く広い霊園・寺院が多く、ゆったりとした気持ちでお墓参りできる点は、大きなメリットといえます。また、駐車場が広い、ペットと一緒に埋葬できる区画がある、バリアフリーが進んでいるなど、設備も充実している傾向です。
千葉県でよくある質問
千葉県でおすすめの合祀の永代供養墓は?
千葉県でおすすめの合祀の永代供養墓は、暁星苑(費用3.5万円)、法光寺(費用3.5万円)、むらさき聖地霊園(費用4万円)です。
千葉県でおすすめの個別の永代供養墓は?
納骨後すぐに他の方の遺骨と一緒に埋葬(合祀)されることに抵抗があるという方は、一定期間は個別で安置できる永代供養墓がおすすめです。長慶寺(費用5万円)、長慶寺(費用5万円)、サニープレイス松戸(費用6.5万円~)で一定期間は個別で安置できます。
千葉県にある永代供養墓を運営する施設と特徴
松戸市にある「サニープレイス松戸」は、豊かな緑に囲まれたどこかほっとする雰囲気の公園墓地です。
千葉県にある納骨堂を運営する施設と特徴
千葉市の「釈迦寺大納骨堂」は、JR稲毛駅から歩いてすぐの場所にある納骨堂。施設内にはさまざまなタイプの納骨壇が並んでいて、本堂にはステンドグラスが設られています。
千葉県にある樹木葬を運営する施設と特徴
八千代市にある「杜の郷霊園」は、総区画数3,510区画をほこる大規模霊園です。樹木葬はしだれ梅が切り立つ枯山水の伝統的な庭園となっていて、静寂が漂っています。埋葬方法は2霊までの個別式で、年間管理費は不要です。
エリアで探す
- 【無料】墓じまいガイドブック
-
↓一目でわかるガイドブック↓
無料受け取りはこちら
お電話で相談受付中