九州池田記念墓地公園(大分県日田市)の納骨堂・お墓・墓じまいの費用・評判と見学予約
| 寺院・霊園名 | 九州池田記念墓地公園 | 
|---|---|
| ふりがな | きゅうしゅういけだきねんぼちこうえん | 
| 住所 | 大分県日田市天瀬町湯山1484-4 | 
| 最寄り駅からのアクセス | ゆふ高原線 天ケ瀬駅 タクシー 7分 | 
| 車でのアクセス方法 | 天瀬高塚IC 車 27分 | 
| 経営主体 | 民営霊園 | 
| 宗旨宗派 | 創価学会 | 
| 費用 | 50,000円~ | 
- 【お墓じまいを全て代行】
 - 
- 
【墓じまいの総合窓口】
050-5497-6660 
【寺院交渉もOK】墓じまい代行
 - 
【墓じまいの総合窓口】
 
- 【寺院交渉もOK】墓じまいは全てハカシルにお任せ
 - 
電話で墓じまいの相談
 
九州池田記念墓地公園のおすすめポイント
九州池田記念墓地公園の納骨堂・お墓・墓じまいの費用
九州池田記念墓地公園には、納骨堂・お墓があります。納骨堂は5万円~です。
お墓は130.5万円~です。
納骨堂
永久収蔵納骨堂 九州常楽納骨堂
| 
 安置方法:個別 安置期間:期限なし 埋葬方法:骨壺 ペット共葬:–  | 
    
      1 霊  | 
    5 万円~  | 
  
|---|---|---|
| 
       管理費:0円  | 
  ||
費用には、永代使用料、永代供養料、管理費が含まれています。
| 国籍 | 宗派 | 引っ越し納骨 | 檀家義務 | 生前申込 | 
|---|---|---|---|---|
| – | 創価学会 | 可能 | なし | 不可 | 
九州池田記念墓地公園をお申し込みできる方の条件は、申し込み者もしくは、申し込み者のご家族の方が創価学会に入会をしている方です。
| 支払い方法 | – | 
|---|---|
| 分割払いの対応 | – | 
| 安置場所 | 屋内 | 
|---|---|
| 安置期間経過後 | – | 
| 供養方法 | – | 
| 継承者の有無 | 必要なし | 
お墓
一般墓地
| 
 お墓の耐震性:– ペット共葬:–  | 
    1㎡ | 130.5 万円~  | 
  
|---|---|---|
管理費:0円  | 
  ||
費用には、永代使用料、墓石代、管理費が含まれています。納骨手数料は別途で必要です。また、ご希望でお名前を彫刻する場合はプレート代が必要です。
| 国籍 | 宗派 | 引っ越し納骨 | 檀家義務 | 生前申込 | 
|---|---|---|---|---|
| – | 創価学会 | 可能 | なし | 可能 | 
九州池田記念墓地公園をお申し込みできる方の条件は、申し込み者もしくは、申し込み者のご家族の方が創価学会に入会をしている方です。
| 支払い方法 | – | 
|---|---|
| 分割払いの対応 | – | 
| 安置場所 | 屋外 | 
|---|---|
| 安置期間経過後 | – | 
| 供養方法 | – | 
| 継承者の有無 | 必要あり | 
九州池田記念墓地公園の納骨堂・お墓の見学予約
| 見学可能な曜日 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
| ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 
日田市で費用が抑えられるほかのお墓を探す
九州池田記念墓地公園の納骨堂・お墓・墓じまいの見学予約
| 見学可能な曜日 | 日 月 水 木 金 土 | 
|---|---|
| 見学可能時間帯 | 09時00分~16時30分 | 
近くの寺院・霊園のご案内もできます
都道府県市区町村には、寺院・神社が67つあります。
そのうち、寺院・霊園名と同じ宗派の寺院・霊園は、都道府県市区町村に1つあります。
市区町村に気になるお墓や永代供養墓がなければ近くの市区町村にある可能性があります。ハカシルでは全国の市区町村にある寺院・霊園のご紹介ができますので、お気軽にご相談ください。
九州池田記念墓地公園に納骨するまでの流れ
1.見学予約をする
ハカシルの電話または、メールフォームから見学予定日をご連絡ください。
2.見学にいく
九州池田記念墓地公園へ見学にいきます。質問がありましたら見学の際にお聞きください。
3.契約をする
実際に見学をして、雰囲気が気に入りましたら申し込みます。
九州池田記念墓地公園の設備情報
- トイレ
 - 休憩スペース
 - 法要施設
 - 水場
 - 売店
 - 障がい者用トイレ
 - 車いすでの参拝
 - 管理人駐在
 - 駐車場
 
休憩スペースもあるのでお参り後に一休みすることができます。故人の年忌法要などをおこなうことができます。お墓を掃除する際にご利用することができます。売店で花や線香が販売されているので手ぶらで参拝に行けます。身体が不自由な方でもご利用しやすいトイレとなっています。車いすをご利用中の方でも参拝することができます。お墓などで困ったことがあれば気軽に相談をすることができます。駐車場が完備されているため、遠方からお越しになられる方はぜひご利用ください。
九州池田記念墓地公園の供養・お参りのルール
 九州池田記念墓地公園は芝生墓所となっています。火災予防のため、線香やロウソクの使用はできません。また、喫煙は所定の場所でお願いをしています。
園内に設置している手桶などを使用したあとは、必ず所定の場所にお戻しください。参拝が終わったあと、お供物は必ずご自宅にお持ち帰りください。
また、盲導犬・聴導犬・介助犬以外のペットを連れて建物内や墓所内に入ることはできません。
お線香を手向ける場合、創価学会は1本の線香を寝かせて手向けます。また、お墓に手向ける本数に決まりはありませんが一般的に1人1本~数本あげることが多い傾向にあります。
九州池田記念墓地公園の読経
創価学会員の場合は、朝と夜に御本尊に向かって法華経の方便品と寿量品を読み南無妙法蓮華経の題目を唱えます。
創価学会は昭和5年(1930年)に設立された法華経系の仏教団体です。創価学会はもともと日蓮正宗の信徒団体の1つでしたが平成3年(1991年)に日蓮正宗の信仰から逸脱したことにより破門となっため現在は日蓮正宗と創価学会は関係のない団体となっています。
九州池田記念墓地公園のアクセス方法
九州池田記念墓地公園の周辺地図
| 最寄り駅からのアクセス | ゆふ高原線 天ケ瀬駅 タクシー 7分 | 
              
|---|---|
| 車でのアクセス方法 | 天瀬高塚IC 車 27分 朝倉IC 車 43分  | 
              
九州池田記念墓地公園の納骨堂・お墓・墓じまいの口コミ・評判
霊園内はいつも綺麗に整備されています。しっかり管理されていて安心します。
春夏秋冬いつ行っても美しく整備されています。自然に囲まれた、心休まる墓地公園です。「いわゆる墓地」の暗いイメージは皆無!明るい清潔感のある講堂での法要も、心穏やかに過ごせます。
開園当初は近くに日帰り温泉もありましたが、今は営業されておらず(天ヶ瀬温泉に行くには、少々遠い)楽しみが減りました。
大分道天ヶ瀬高塚I.Cで降りて約15分、山道に慣れるまでは遠く感じます。これだけの広大な土地。交通の便まで言うのはわがままでしょうね‥‥池田記念墓地公園に縁があった事、本当に良かったです。スタッフの皆さんに感謝しています。


    

