妙円寺武霊廟 | |
---|---|
住所 | 〒890-0045 鹿児島県鹿児島市武3-41-5 |
アクセス | 鹿児島中央駅からタクシーで5分 |
経営主体 | 寺院墓地(曹洞宗) |
↓メールでお問い合わせ↓
お電話・LINEでも受付中
↓メールでお問い合わせ↓
質問・相談したいお電話でも受付中
もくじ(メニュー)
妙円寺 武霊廟には、納骨堂があります。納骨堂は10万円~100万円で、遺骨の最大収容人数によって費用が異なります。
ご家族様プラン 安置方法:個別 安置期間:- |
12 名~ |
100 万円 |
---|---|---|
管理費:1万円 |
費用は永代使用料です。
国籍 | 宗派 | 引っ越し納骨 | 檀家義務 | 生前申込 |
---|---|---|---|---|
– | 不問 | 可能 | なし | 可能 |
支払い方法 | 現金一括払い 分割払い |
---|---|
分割払いの対応 | 〇 |
ローンをご希望する場合は武霊廟にご相談ください。
空き状況 | 〇 |
---|---|
安置方法 | 個別 |
埋葬方法 | 骨壺 |
安置場所 | 屋内 |
安置期間 | 管理費を支払い続けることで期限なし |
安置期間経過後 | 管理費のお支払いが難しくなった場合は、武霊廟に相談をして遺骨を合祀墓に移して合祀するか、遺骨を引き取るのかを選択 |
供養方法 | – |
継承者の有無 | 必要 |
遺骨の最大収容人数 | 12霊以上 |
お墓の耐震性 | – |
区画面積 | 間口は50㎝ |
ペットと埋葬 | – |
武霊廟の別館である第二武霊廟に納骨壇さくらがあります。納骨壇さくらは、光沢感を帯びた深みのあるボルドー調の色、納骨壇の扉にはデザイナーによる桜の花が描かれていて、高級感を感じさせる落ち着いた雰囲気の納骨壇となっています。
納骨壇のタイプは神式と仏式の2タイプが用意されているため、仏教徒だけでなく神道の方もご利用することができます。
また、新しく予約販売が始まったばかりの納骨壇のため、早めにお申し込みすることで、ご自身が気に入った区画をお選びすることができます。
永代供養あり 安置方法:個別 安置期間:- |
6 名~ |
75 万円 |
---|---|---|
管理費:1.2万円 |
永代供養なし 安置方法:個別 安置期間:- |
6 名~ |
65 万円~ |
---|---|---|
管理費:1.2万円 |
永代供養ありのプランの費用には、永代使用料65万円と、2霊まで33年間の年3回のご供養と個別管理費、位牌費が含まれています。
永代供養なしのプランの費用は永代使用料のみです。
また、年間管理費は毎年お支払いが必要ですが前払いも可能です。
国籍 | 宗派 | 引っ越し納骨 | 檀家義務 | 生前申込 |
---|---|---|---|---|
– | 不問 | 可能 | なし | 可能 |
支払い方法 | 現金一括払い 分割払い |
---|---|
分割払いの対応 | 〇 |
ローンをご希望する場合は武霊廟にご相談ください。
空き状況 | 〇 |
---|---|
安置方法 | 個別 |
埋葬方法 | 骨壺 |
安置場所 | 屋内 |
安置期間 | 管理費を支払い続けることで期限なし |
安置期間経過後 | 管理費のお支払いが難しくなった場合は、武霊廟に相談をすることで遺骨を合祀墓に移して永代に供養 |
供養方法 | ■永代供養あり:33年間は年3回のご供養の上、個別管理して供養 ■永代供養なし:– |
継承者の有無 | 必要 |
遺骨の最大収容人数 | 6霊以上 |
お墓の耐震性 | – |
区画面積 | – |
ペットと埋葬 | – |
妙寿庵は、自動式納骨壇です。専用のカードをかざすと、納骨壇が準備されます。従来の納骨壇よりも低予算で、どなたでも簡単に参拝ができることから、大変人気のプランとなっています。
また、自動式納骨壇はも神式と仏式の2タイプがあって、仏教徒だけでなく、神道の方もご利用することができます。
お1人様プラン 安置方法:個別 安置期間:7回忌 |
1 名 |
10 万円 |
---|---|---|
管理費:0円 |
費用には、永代供養料と管理費が含まれています。
国籍 | 宗派 | 引っ越し納骨 | 檀家義務 | 生前申込 |
---|---|---|---|---|
– | 不問 | 可能 | なし | 可能 |
支払い方法 | 現金一括払い 分割払い |
---|---|
分割払いの対応 | 〇 |
ローンをご希望する場合は武霊廟にご相談ください。
空き状況 | 〇 |
---|---|
安置方法 | 個別 |
埋葬方法 | 骨壺 |
安置場所 | 屋内 |
安置期間 | 7回忌 |
安置期間経過後 | 合祀 |
供養方法 | 春・秋のお彼岸、お盆に合同法要をおこない総供養 |
継承者の有無 | 必要なし |
遺骨の最大収容人数 | 1霊 |
お墓の耐震性 | – |
区画面積 | – |
ペットと埋葬 | – |
一般的な永代供養墓・合祀墓は、すぐに他家のご遺骨と合祀されるためご遺骨の返却や改葬はできません。しかし、妙円寺 武霊廟では遺骨を7回忌まで個別で安置したあと慈愛堂にて合祀して永代供養となります。
そのため、経済的な問題ですぐにお墓や納骨堂を利用できない方や、改葬をしたい方、合祀にするか迷っている方が慈愛堂を選択しています。また、ご自宅でご遺骨を管理するのとは違い、春・秋のお彼岸とお盆の年3回に法要をおこない永代に供養がおこなわれます。
見学可能な曜日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
見学ができる時間帯 | – |
---|
妙円寺 武霊廟の見学予約をご希望の場合は、ハカシルにお電話(0120-061-029)もしくは、メールフォームでご連絡ください。見学予約についてご案内します。
また、見学後、別の寺院(霊園)をご希望される場合は、ご希望に沿う寺院(霊園)をご案内します。
ハカシルの電話(0120-061-029)または、メールフォームから見学予定日をご連絡ください。
妙円寺 武霊廟へ見学にいきます。質問がありましたら見学の際にお聞きください。
実際に見学をして、墓地の雰囲気が気に入りましたら申し込みます。
納骨をする日に、遺骨をもって妙円寺 武霊廟に行き、納骨式に参列して終了となります。
開門・閉門時間 | 7:00~18:00 |
---|---|
参拝・拝観ができる時間 | 7:00~18:00 |
トイレ | 喫煙所 | 休憩スペース | 会食施設 | 法要施設 |
---|---|---|---|---|
水場 | 売店 | 車いすの用意 | 障がい者用トイレ | 車いすでの参拝 |
ごみの処分箱 | 管理人駐在 | 防犯カメラ・見回り | 駐車場 | バリアフリー |
妙円寺 武霊廟は、バリアフリー設計となっています。小さい子供、お年寄りの方、車いすをご利用の方でも安心して参拝や拝観をすることができます。
妙円寺 武霊廟の納骨壇には電灯のロウソクや造花が備えられているため、手ぶらで参拝をすることができます。また、生花やお線香をお供えしたい場合は館内の決められた場所にお供えすることができます。
食べ物などのお供え物に関しては、個別のお仏壇があるタイプの納骨壇ではお供え可能です。しかし、生ものをお供えした場合は、参拝後はご自宅にお持ち帰りください。
最寄り駅 | 手段 | 所要時間 |
---|---|---|
鹿児島中央駅 | タクシー | 5分 |
最寄りIC | 手段 | 所要時間 |
---|---|---|
鹿児島IC | 車 | 5分 |
妙円寺 武霊廟には、無料の駐車場があります。参拝や見学をする際は、ご利用ください。
妙円寺 武霊廟には、納骨堂があります。納骨堂は10万円~100万円で、遺骨の最大収容人数によって費用が異なります。くわしくはこちら。
ハカシルの電話(0120-061-029)または、ホームページの メールフォームから見学希望寺院と見学希望予定日と時間をご連絡ください。
見学希望予定日と時間につきましては、妙円寺 武霊廟の見学受け付け時間をご確認ください。くわしくはこちら。