愛知県の安い永代供養墓・納骨堂・樹木葬・お墓の失敗しない選び方
お墓の種類で選ぶ
故人をしっかり供養する方法(個別安置)
ほかの方と一緒に埋葬・供養となる方法
エリアでお墓を選ぶ
お墓のご相談はハカシルへ
通話料・ご相談は無料です
「お墓の種類や費用相場がわからない」「お墓を決めるのに何をしたらいいかわからない」という方、お気軽にご相談ください。
もくじ(メニュー)
-
- 1)愛知県にある納骨堂(個別安置)
- 2)愛知県にある樹木葬(個別安置)
- 3)愛知県にある個別供養墓(個別安置)
- 4)愛知県にある一般墓
- 5)愛知県にある合祀墓
- 6)愛知県にあるお墓(市区町村別)
- 7)愛知県にあるお墓(宗旨宗派別)
- 8)愛知県の葬儀の様子と、葬儀費用
- 9)永代供養・永代供養墓
- 10)永代供養の3つの種類と運用施設
- 11)公営墓地
- 12)まとめ
愛知県にある納骨堂(個別安置)
- 納骨堂の特徴
- 屋内に骨壺を安置するタイプ。都心によく見られ明るく近代的な雰囲気の納骨堂も多い。落ち着いてしっかり故人を供養したい方におすすめ。
寺院名 | エリア | 費用 (+年間管理費) |
|
---|---|---|---|
妙見寺 | 名古屋市西区 | 81.5万円 (+1万円) |
![]() |
泉徳寺 | 小牧市 | 53万円 | ![]() |
大雄院 | 長久手市 | 40万円 | ![]() |
蓮照寺 | 一宮市 | 30万円 | ![]() |
妙福寺 | 稲沢市 | 18万円 | ![]() |
願隆寺 | 名古屋市中村区 | 17万円 | ![]() |
愛知県にある樹木葬(個別安置)
- 樹木葬の特徴
- 墓石の代わりに樹木をシンボルとするお墓。日当たりが良く手入れが行き届いた庭園のような雰囲気の樹木葬も多く、暗い雰囲気は苦手という方におすすめ。
寺院名 | エリア | 費用 | |
---|---|---|---|
圓福寺 | 岡崎市 | 55万円 | ![]() |
名古屋東樹木葬墓地 | 尾張旭市 | 50万円 | ![]() |
正林寺 | 豊田市 | 45万円~ | ![]() |
白浜浄苑 | 津島市 | 40.5万円 | ![]() |
長福寺 | 稲沢市 | 35万円~ | ![]() |
愛知県にある個別供養墓(個別安置)
- 個別供養墓の特徴
- 屋外の墓石のもとに納骨する永代供養墓。一人用のほか夫婦墓や家族墓といった複数の遺骨を一緒に納骨できるタイプも多い。
寺院名 | エリア | 費用 (+年間管理費) |
|
---|---|---|---|
徳林寺 | 名古屋市天白区 | 71.5万円 | ![]() |
周泉寺 | 名古屋市西区 | 60万円~ | ![]() |
龍潭寺 | 岩倉市 | 49.8万円 (+3千円) |
![]() |
全久寺 | 一宮市 | 30万円 | ![]() |
北山霊園 | 名古屋市千種区 | 30万円 | ![]() |
不動院 | 蒲郡市 | 30万円 | ![]() |
願隆寺 | 名古屋市中村区 | 17万円 | ![]() |
北名古屋中央樹木葬墓地 | 北名古屋市 | 45.3万円 | ![]() |
密蔵院 | 春日井市 | 95万円 (+1.3万円) |
![]() |
愛知県にある一般墓
- 一般墓の特徴
- 家単位で代々受け継いでいくお墓。管理費用の支払いは発生するが遺骨の制限なく、ご先祖をしっかり供養できる。
寺院名 | エリア | 費用 (+年間管理費) |
|
---|---|---|---|
延命寺墓苑 | 名古屋市中川区 | 108万円 (+3,000円) |
![]() |
豊田保見さざんかメモリアル | 豊田市 | 83万円 | ![]() |
周泉寺 | 名古屋市西区 | 50万円~(墓石代別途) (+5千円) |
![]() |
名古屋市営 みどりが丘公園 | 名古屋市緑区 | 47.9万円~(墓石代別途) (+3千円) |
![]() |
長福寺 | 稲沢市 | 35万円~ (+5,000円) |
![]() |
愛知県にある合祀
- 合祀で本当に大丈夫?
- ほかの方と一緒に埋葬・供養され、一度埋葬されると遺骨を取り出すことができないため「しっかり家族で供養したい」「将来引っ越す予定がある」といった方はほかのお墓がおすすめ。
寺院名 | エリア | 種類 費用 |
|
---|---|---|---|
大師院 | 西尾市 | 永代供養墓 50万円 |
![]() |
慈眼寺 | 知立市 | 永代供養墓 30万円 |
![]() |
實成寺 | あま市 | 永代供養墓 25万円 |
![]() |
蓮照寺 | 一宮市 | 永代供養墓 20万円 |
![]() |
松元院 福寿堂 | 北名古屋市 | 永代供養墓 15万円~ |
![]() |
長福寺 | 稲沢市 | 永代供養墓 5万円 |
![]() |
周泉寺 | 名古屋市西区 | 永代供養墓 5万円 |
![]() |
妙福寺 | 稲沢市 | 永代供養墓 4.5万円 |
![]() |
愛知県にあるお墓(市区町村別)
名古屋市の寺院 | お墓の種類 | 費用 (+年間管理費) |
|
---|---|---|---|
妙見寺 | 納骨堂 | 81.5万円 (+1万円) |
![]() |
八事林泉寺樹木庭園墓地 | 樹木葬 | 64.3万円 (+3千円) |
![]() |
名古屋市営 みどりが丘公園 | 一般墓 | 47.9万円~(墓石代別途) (+3千円) |
![]() |
平和公園浄蓮寺セムガーデン | 樹木葬 | 30万円 | ![]() |
願隆寺 | 納骨堂 | 17万円 | ![]() |
豊橋市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
神宮寺 | 樹木葬 | 77万円 | ![]() |
豊橋駅前樹木葬墓地 | 樹木葬 | 35万円~55万円 | ![]() |
豊橋駅前樹木葬墓地 | 樹木葬 | 40万円 | ![]() |
岡崎市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
ふるさとの森墓苑 | 永代供養墓 | 65万円 | ![]() |
法性寺ぼえん | 一般墓 | 60万円~ (+5千円) |
![]() |
細川墓苑 | 永代供養墓 | 15万円~ | ![]() |
圓福寺 | 納骨堂 | 11万円 | ![]() |
樹木葬 | 55万円~110万円 | ||
正願寺 | 納骨堂 | 11万円 | ![]() |
樹木葬 | 55万円~110万円 |
一宮市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
蓮照寺 | 納骨堂 | 30万円 | ![]() |
瀬戸市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
祥雲寺 | 樹木葬 | 6.4万円~64.6万円 | ![]() |
感應寺 | 樹木葬 | 10万円 | ![]() |
刈谷市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
長善寺 | 納骨堂 | 25万円~50万円 | ![]() |
刈谷メモリアル | 樹木葬 | 45.2万円~2千円 | ![]() |
刈谷樹木葬墓地 | 樹木葬 | 60万円 (+2,000円) |
![]() |
豊田市の寺院 | お墓の種類 | 費用 (+年間管理費) |
|
---|---|---|---|
霊岩寺墓苑 | 永代供養墓 | 65万円 | ![]() |
豊田保見さざんか |
樹木葬 | 46.5万円 | ![]() |
正林寺 |
樹木葬 | 45万円~110万円 | ![]() |
満徳寺 |
納骨堂 | 20万円~120万円 (+~1.2万円) |
![]() |
豊田市営 古瀬間墓地公園 |
一般墓 | 18.5万円 | ![]() |
蒲郡市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
蒲郡 |
樹木葬 | 20万円 | ![]() |
小牧市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
福厳寺 |
納骨堂 | 100万円~180万円 | ![]() |
樹木葬 | 60万円~300万円 | ||
小松寺 |
永代供養墓 | 65万円 | ![]() |
小牧春日井樹木葬墓地 |
樹木葬 | 37万円 | ![]() |
妙禅寺 |
納骨堂 | 15万円~56万円 | ![]() |
稲沢市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
妙福寺 |
合祀 | 4.5万円 | ![]() |
納骨堂 | 18万円 | ||
長福寺 |
合祀 | 5万円 | ![]() |
樹木葬 | 18万円~99万円 |
知多市の寺院 | お墓の種類 | 費用 (+年間管理費) |
|
---|---|---|---|
知多古見 |
樹木葬 | 35万円~55万円 (+2千円) |
![]() |
八幡 |
永代供養墓 | 65万円 | ![]() |
岩倉市の寺院 | お墓の種類 | 費用 (+年間管理費) |
|
---|---|---|---|
龍潭寺 |
個別供養墓 | 49.8万円 (+3千円) |
![]() |
愛西市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
大法寺 |
樹木葬 | 20万円~58万円 | ![]() |
知多郡の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
全久寺 |
個別供養墓 | 30万円 | ![]() |
乾坤院 |
永代供養墓 | 30万円 | ![]() |
岩屋寺 |
納骨堂 | 20万円~240万円 | ![]() |
愛知県にあるお墓(宗旨宗派別)
愛知県の葬儀の様子と、葬儀費用
まずは愛知県の寺院数や葬儀1件あたりの費用について確認します。葬儀費用に関しては近隣県の数字も見ていくので、ぜひ参考にしてください。
愛知県の寺院数
文化庁が発表する「宗教年鑑 令和元年版」によると、愛知県の寺院数は4,559カ所で、なんとこれは全国1位の数字にあたります。ちなみに全国2位は大阪府の3,386カ所、3位は兵庫県の3,282カ所です。
愛知県の有名な寺院
県内には国宝の古事記写本が所蔵され、毎年骨董市で賑わう「大須観音」や、日本で唯一の超宗派寺院である「日泰寺」、樹齢370年を超えるしだれ桜が有名な「瑞龍寺」など、いくつもの古刹があります。いずれも歴史が深く、観光にもうってつけなので、機会があればぜひ訪れてみてください。
愛知県の葬儀1件あたりの費用
経済産業省の「平成30年 特定サービス産業実態調査」によると、愛知県の葬儀1件あたりの費用は約131万円。これは全国10位の数字にあたります。葬儀1件あたりの費用の全国平均は約110万円なので、愛知県の葬儀費用は平均よりも高いことがわかります。
※葬儀一式請負の年間売上高(百万円)/年間葬儀取扱件数(件)」で計算
近隣県の数字を見てみると、滋賀県は約141万円(全国6位)、福井県は約103万円(全国25位)、岐阜県は約86万円(全国40位)、静岡県は約137万円(全国7位)です。こうして見てみると、近い地域でも各々葬儀にかける費用はかなり違いがあることがわかりますね。
愛知県の葬儀。風習やしきたり
香典とは別に「お淋し見舞い」を渡す
愛知県の葬儀では、通夜の際に香典とは別に「お淋し見舞い」を渡すのが一般的です。「お淋し見舞い」にはお菓子や缶詰、酒のような食べ物・飲み物が選ばれることが多いようですよ。
「お淋し見舞い」は通夜振る舞いとして弔問客に振る舞われるほか、通夜の後に近親者が一緒に過ごす際に食べられます。ご遺族は「お淋し見舞い」をつまみながら、故人について語り明かすというわけですね。このことからもわかるとおり、「お淋し見舞い」には故人が淋しくないように、という意味合いがあるようです。
出棺時に頭に白い布を着ける「宝冠」
名古屋市の一部地域では、出棺時に棺を持つ男性が額に白い布を着けるというならわしがあります。これは「宝冠」と呼ばれるもので、いわゆる死に装束の一種です。場合によっては白い布ではなく、白い紙で代用されることもあるのだとか。
「宝冠」は一説には江戸時代に広まった風習といわれていて、魔除けや「死という災いが参列者に移らないようにする」という意味合いがあるようです。
精進落としでとても辛い「涙汁」を飲む
尾張地方では、会食の際に「出立ちの膳」というものが振る舞われることがあります。これは近親者のための簡素な精進料理のことで、「故人と最後に囲む膳」という意味を持つもの。
この出立ちの膳には、「涙汁」と呼ばれる胡椒汁や唐辛子汁が出されることがあります。涙汁は非常に辛い味つけが特徴で、これには「故人に追悼の意を示す」という意味があるといわれています。また、それ以外にも辛いものを飲むことで葬儀の疲れを取るという意味合いもあるそうですよ。
愛知県でも認知されつつある永代供養・永代供養墓
「お淋し見舞い」や「涙汁」など、ほかの地域では見られない風習が見られる愛知県の葬儀。そんな愛知県でも最近注目が集まっている「永代供養」が広まりつつあります。
ここでは永代供養や永代供養墓の基本的な情報や、永代供養における2つの納骨方法について解説します。
永代供養・永代供養墓の概要
永代供養とは、「納骨後のご遺骨の管理・供養の一切を施設側に任せられる供養方法」のこと。そして、永代供養をおこなうお墓のことを「永代供養墓」と呼びます。
永代供養のメリット
永代供養では従来は負担になりがちだった「法要」「お墓の掃除・修繕」などを寺院・霊園にお任せすることができます。たとえば、法要は定められたタイミングで施設がおこなってくれるため、ご遺族が段取りをしたり施設に足を運んだりする必要はありません。
さらに、永代供養には以下のようなメリットがあります。
- お墓の後継者がいなくても利用できる
- 生前契約が可能
- 宗旨(宗教・宗派)を問わず利用できる
- 一般のお墓に比べて費用が安い
どんな人でも利用しやすく、現代人が持つさまざまなニーズに応えうるため、最近になって注目が集まっています。
永代供養の2つの納骨パターン
永代供養の納骨方法は「最初からご遺骨を合祀(ごうし)する」と「一定期間骨壺を安置する」に大きく分けることができます。それぞれの特徴と注意点についてお伝えします。
「最初からご遺骨を合祀する」
「合祀(ごうし)」とはご遺骨を骨壺から取り出し、共同スペースにほかのご遺骨と一緒に埋葬することです。いったん合祀されると故人のご遺骨だけを取り出すことはできないため、後になって分骨や改葬に対応することはできなくなります。
「最初からご遺骨を合祀する方法」にはこうしたデメリットがある一方、管理に手間とスペースがかからないといった特徴があります。そのため、費用が安く抑えやすいのがメリット。場合によっては費用総額が10万円前後ですむこともあります。
「一定期間骨壺で安置する」
一方、永代供養には「一定期間ご遺骨を骨壺で安置する方法」もあります。この方法では、13回忌や33回忌などひとつの年忌法要を目安として、その期間まではご遺骨を骨壺の状態で安置できます。
そのため、「ご遺骨を個別に納骨したい」「分骨・改葬に対応できるようにしておきたい」という場合は、こちらを選ぶことをおすすめします。ただし、この方法は管理に手間・スペースがかかるため、最初から合祀する方法に比べると費用が割高になりがちです。
また、期間が過ぎるとご遺骨は合祀されるケースがほとんどなので、注意してください。
永代供養の3つの種類と、愛知県での運用施設
「永代供養墓」以外にも、永代供養には「納骨堂」「樹木葬」という種類があります。ここでは、それぞれの特徴についてチェックしつつ、愛知県でそれらを運営する施設を紹介します。
永代供養墓
永代供養墓は、永代供養の中でももっとも基本的な形態といえます。墓地・霊園内に一般墓とは別に専用区画を設け、そこで永代供養墓を運営するのが一般的です。
永代供養墓は納骨方法・外観によって、さまざまなタイプに分けることができます。
- 納骨塔型 … 仏像などを模したモニュメントの下にご遺骨を安置するタイプ
- 納骨壇型 … 石材でできた大きな棚にご遺骨を安置するタイプ
- 墓石安置型 … 一般墓と同じく、墓石を建ててご遺骨を管理するタイプ
「納骨塔型」「納骨壇型」は料金が比較的安価な傾向にあります。一方、「墓石安置型」は墓石を建てる費用などがかかってくるため、場合によっては費用総額が100万円近くになることもあるので注意が必要です。
いずれのタイプもご遺骨の安置スペースや参拝スペースは屋外にあるため、お参りの際は天候に注意する必要があります。
愛知県で永代供養墓を運営する施設
小牧市にある「小牧メモリアルパーク」は、2020年2月にオープンした大型の都市型霊園です。参道にはクッション性や水はけに優れた新素材を使用しているため、歩きやすく、快適にお参りできます。一般墓のほかに樹木葬や永代供養墓を運営中で、永代供養墓ではご遺骨を個別に、期限なしで安置できるのが特徴です。管理費はかからないため、追加で余計な費用がかかってくる心配もありません。
豊田市にある「洞泉寺」は、700年以上の歴史を持つ浄土宗の寺院。こちらの寺院は永代供養に力を入れていて、特徴の異なる6つのタイプの永代供養墓を運営しています。桜の下に個別納骨される「桜樹と眠るお墓」、夜間にライトアップされる「お星様と眠るお墓」、ペットと入れる「お宙と眠るお墓」など、さまざまなニーズに応じた墓域を用意。園内にはドッグランもあるので、ペットと一緒にお参りしても楽しく過ごすことができそうです。
春日井市にある「花岳山蓮蔵院」は、閑静な住宅街の中にある寺院。春日井市が運営する「かすがいシティバス」を使えば、JR高蔵寺駅・神領駅・春日井駅から手軽にアクセスできます。こちらの寺院では個別永代供養墓を運営中。「個人・夫婦墓」「家族墓」「限定特別区画」など、複数のプランが用意されています。いずれもご遺骨は最後の納骨から33年間個別に安置され、その後合祀されます。
納骨堂
納骨堂とは、建物内に納骨・参拝スペースを設け、そこでご遺骨の管理や供養をおこなう施設のこと。もともとは「ご遺骨を一時的に預けるための場所」として運営されるケースが多かったのですが、最近では永代供養付きの納骨堂が増えてきています。
永代供養墓と同じく、納骨堂にも以下のようなさまざまなタイプがあります。
全国的には「ロッカー型(ロッカーのように区切られた棚にご遺骨を収めるタイプ)」「仏壇型(上下2段に分かれた棚にご遺骨を安置するタイプ。霊廟型とも呼ばれる)」が主流で、「自動搬送式(機械で運ばれてきた骨壺と専用スペースで対面できるタイプ。機械式納骨堂とも呼ばれる)」は都市部に多いタイプです。愛知県内にも「自動搬送式」の施設は多く、アクセスの良さやサービスの充実度が魅力となっています。
愛知県で納骨堂を運営する施設
名東区にある「瑞光廟無上殿」は、東山線・一社駅から徒歩8分の場所にある納骨堂。瑞光寺という寺院の境内にある建物で、外観はまるで美術館のようです。自動搬送式の納骨堂で、建物内は冷暖房完備、参拝室は完全個室。受付から参拝までICカード1枚でおこなえます。原則2霊までの「合同厨子プラン」と最大8霊までの「基本プラン」の2つが用意されていて、墓じまい・改葬も専門スタッフが丁寧に手伝ってくれます。
西区にある「思親閣」は、鶴舞線・浅間町駅から徒歩5分の場所にある納骨堂。ここも自動搬送式の納骨堂で、参拝室は完全個室となっています。各階に5種類の参拝室があって、好みの部屋でお参り可能。納骨数には制限がないため、家族のお墓として安心して利用できます。また、家族だけでなく友人や結婚で姓が変わった子や孫に継承できるなど、自由度の高さも魅力です。
熱田区にある「鳳凰殿」は、名城線・神宮西駅から徒歩1分の納骨堂です。400年以上の歴史を持つ全隆寺の境内にある施設で、館内はバリアフリー・エレベーター完備。こちらは自動搬送式ではなく、各階にロッカー型の納骨壇が設置されています。納骨壇には「1段型」「3段型」「4段型」など複数の種類があって、いずれも本尊・常花・りん・電気ローソクなどが付属。ご遺骨は33回忌まで個別に安置され、その後合祀されます。
樹木葬
樹木葬とは、墓石の代わりに樹木や草花を植え、それを墓標として故人を祀るお墓のこと。サクラやケヤキを植えてその周囲にご遺骨を埋葬するスタイルのほか、色とりどりの花を植えたガーデニング風の樹木葬もあります。
樹木葬は自然の山林をまるごと墓地として利用する「里山型」と、霊園内に専用区画を設けて運営する「霊園型(公園型)」に大別できます。しかし、数としては圧倒的に「霊園型」の方が多く、「里山型」は地方や郊外に行かないと見つけることは難しくなっています。
ご遺骨は直接土に触れ、大地に還る形で埋葬するスタイルが主流ですが、骨壺や専用容器に入れて埋葬するスタイルも普及しています。後で改葬・分骨をする可能性がある場合は、後者の埋葬スタイルを選べる施設を探すのがおすすめです。
愛知県で樹木葬を運営する施設
あま市にある「實成寺」は、1319年に開創された歴史ある寺院です。「かやづ庭苑」という樹木葬を運営中で、「1人用」「2人用」「4人用」と複数の区画が用意されています。一部のお墓ではペットと一緒に入ることも可能。個別埋葬期間は「最後の納骨から13年間」が基本ですが、最大33年間まで延長できます。墓碑はひとつひとつがオーダーメイドなので、オリジナリティーが欲しい方におすすめです。
「庭園墓 花樂苑(からくえん)」はゆとりーとライン・白沢渓谷駅から徒歩10分、東山霊園内にある樹木葬施設。苑内には20種類以上の木々草花が植えられ、日本庭園のような作りになっています。「青空の小路」「藍の詩」など、複数の区画が用意されていて、それぞれ個別埋葬期間が異なります。利用人数無制限の家族墓や、50回忌まで個別埋葬可能な区画もありますよ。
豊田市にある「正林寺緑地霊園」は、猿投グリーンロード沿いある緑豊かな樹木葬墓地。区画面積が異なる3つのタイプがあって、いずれもご遺骨は33年間個別に埋葬されます(追加料金なしで延長可能)。また、専用アプリを用いれば、お墓の映像をスマホ・パソコンに出してお参りできます。定期的にお参りするのが難しい場合は、こちらのアプリを使うのがおすすめです。
愛知県の公営墓地
墓地には「公営墓地」という行政が運営するものがあります。公営墓地の利点は民間が運営する墓地に比べて費用が安く、閉園のリスクが少ないこと。しかしその分競争倍率が高く、申込条件が設定されているため、民間の墓地よりも利用のハードルが高いのが難点です。
また、公営墓地の中には「合葬式墓地」や「樹木型墓地」など、永代供養に似たものを運営している施設もあります。原則として公営墓地で永代供養がおこなわれることはありませんが、永代供養に代わる選択肢になる可能性はあります。
愛知県の代表的な公営墓地
「名古屋市みどりが丘公園」は、墓地と公園が一体となった緑あふれる墓地公園です。散策やジョギングを楽しむことができ、お盆の時期には送り火コンサートが開かれます。墓地内には和型・洋型の墓石を建立できる普通墓地にくわえ、広々とした芝生墓地も。車でのアクセスはもちろん、桜通線・徳重駅や鶴舞線・原駅から出ている市バスを使うのも便利です。
長久手市が運営する「卯塚墓園」には、圧迫感がなく解放感がある芝生墓地のほか、招霊(オガタマ)の木を墓標とした「樹木型合葬式墓所」があります。樹木型合葬式墓所では、ご遺骨を樹木手前の芝生下に納骨し、参拝はその手前にある献花台でおこないます。ただし、ご遺骨が埋蔵されている芝生内には立ち入り禁止なので、注意が必要です。
このほか、尾張旭市が運営する「旭平和墓園」にも合葬式墓地があります。また、「八事霊園」では納骨堂を運営中です。施設内にロッカー式の納骨壇があって、そこでご遺骨を一定期間保管してもらえます。ご遺骨の保管期間が10年間の長期納骨壇と、1年間の短期納骨壇から選べます。
まとめ
愛知県には「涙汁」や「お淋し見舞い」など、昔ながらの葬儀風習が残っています。とくに「涙汁」はかなり辛い味つけになっているので、口にする機会がある場合は注意する必要がありそうです。
また、愛知県内には永代供養墓・納骨堂・樹木葬がバランス良く分布している印象です
このほか、期限なしでご遺骨を個別に安置できる永代供養墓や、離れた場所にいてもアプリを使ってお参りできる樹木葬もあります。愛知県内で永代供養を探している方は、この記事を参考にしてぜひご自身に合った施設を見つけてください。
愛知県でよくある質問
愛知県でおすすめの合祀の永代供養墓は?
愛知県でおすすめの合祀の永代供養墓は、妙福寺(費用4.5万円)、長福寺(費用5万円)、周泉寺(費用5万円)です。
愛知県でおすすめの個別の永代供養墓は?
納骨後すぐに他の方の遺骨と一緒に埋葬(合祀)されることに抵抗があるという方は、一定期間は個別で安置できる永代供養墓がおすすめです。願隆寺(費用17万円)、妙福寺(費用18万円)、蓮照寺(費用30万円)で一定期間は個別で安置できます。
愛知県にある永代供養墓を運営する施設と特徴
小牧市にある「小牧メモリアルパーク」は、管理費はかからないため、追加で余計な費用がかかってくる心配もありません。豊田市にある「洞泉寺」は、園内にドッグランもあるので、ペットと一緒にお参りしても楽しく過ごすことができそうです。春日井市にある「花岳山蓮蔵院」は、閑静な住宅街の中にある寺院です。
愛知県にある樹木葬を運営する施設と特徴
あま市にある「實成寺」は、1319年に開創された歴史ある寺院で、一部のお墓ではペットと一緒に入ることも可能です。墓碑はひとつひとつがオーダーメイドなので、オリジナリティーが欲しい方におすすめです。「庭園墓 花樂苑(からくえん)」は苑内に20種類以上の木々草花が植えられ、日本庭園のような作りになっています。豊田市にある「正林寺緑地霊園」は、猿投グリーンロード沿いにある緑豊かな樹木葬墓地です。
愛知県にある納骨堂を運営する施設と特徴
名東区にある「瑞光廟無上殿」は、東山線・一社駅から徒歩8分の場所にある納骨堂で、外観はまるで美術館のようです。西区にある「思親閣」は、鶴舞線・浅間町駅から徒歩5分の場所にある納骨堂で、自動搬送式の納骨堂で、参拝室は完全個室となっています。熱田区にある「鳳凰殿」は、名城線・神宮西駅から徒歩1分の納骨堂です。
エリアで探す
- 【無料】墓じまいガイドブック
-
↓一目でわかるガイドブック↓
無料受け取りはこちら
お電話で相談受付中