大阪府で人気のおすすめ永代供養墓・納骨堂・樹木葬・お墓
お墓の種類で選ぶ
故人をしっかり供養する方法(個別安置)
ほかの方と一緒に埋葬・供養となる方法
エリアでお墓を選ぶ
お墓のご相談はハカシルへ
通話料・ご相談は無料です
「お墓の種類や費用相場がわからない」「お墓を決めるのに何をしたらいいかわからない」という方、お気軽にご相談ください。
大阪府でおすすめの納骨堂(個別安置)
- 納骨堂の特徴
- 屋内に骨壺を安置するタイプ。都心によく見られ明るく近代的な雰囲気の納骨堂も多い。落ち着いてしっかり故人を供養したい方におすすめ。
寺院名 | エリア | 費用 | |
---|---|---|---|
永安寺 | 大阪市東住吉 | 15万円~ | ![]() |
金台寺 | 大阪市天王寺区 | 40万円 | ![]() |
大蓮寺 | 大阪市天王寺区 | 38万円~ | ![]() |
柳谷観音大阪別院泰聖寺 | 大阪市天王寺区 | 30万円~ | ![]() |
光聖寺 | 大阪市天王寺区 | 15万円 | ![]() |
太平寺 | 大阪市住吉区 | 10万円~ | ![]() |
西栄寺 | 大阪市住吉区 | 8万円~ | ![]() |
大阪府でおすすめの樹木葬(個別安置)
- 樹木葬の特徴
- 墓石の代わりに樹木をシンボルとするお墓。日当たりが良く手入れが行き届いた庭園のような雰囲気の樹木葬も多く、暗い雰囲気は苦手という方におすすめ。
寺院名 | エリア | 費用 | |
---|---|---|---|
西成樹木葬墓地 | 大阪市西成区 | 15万円~ (+2,000円) |
![]() |
箕面止々呂美樹木葬墓地 | 箕面市 | 10万円~ | ![]() |
金剛生駒霊園 | 池田市 | 25万円 | ![]() |
北摂池田メモリアルパーク | 池田市 | 51.65万円 | ![]() |
柳谷観音大阪別院泰聖寺 | 大阪市天王寺区 | 40万円~ | ![]() |
月蔵寺霊園 | 堺市堺区 | 43.1万円~ | ![]() |
光乗寺 | 堺市堺区 | 35万円 | ![]() |
浄国寺 | 堺市堺区 | 25万円 | ![]() |
堺九間町樹木葬墓地 | 堺市堺区 | 15万円~ | ![]() |
京阪奈墓地公園 | 枚方市 | 33万円 | ![]() |
大阪府でおすすめの個別供養墓(個別安置)
- 個別供養墓の特徴
- 屋外の墓石のもとに納骨する永代供養墓。一人用のほか夫婦墓や家族墓といった複数の遺骨を一緒に納骨できるタイプも多い。
寺院名 | エリア | 費用 | |
---|---|---|---|
柳谷観音大阪別院泰聖寺 | 大阪市天王寺区 | 45万円 | ![]() |
新高の紫苑 | 大阪市淀川区 | 33万円 | ![]() |
一運寺 | 大阪市住吉区 | 25万円 | ![]() |
光乗寺 | 堺市堺区 | 15万円 | ![]() |
回帰庵 | 高槻市 | 5.5万円 | ![]() |
美原東ロイヤルメモリアルパーク | 羽曳野市 | 15.9万円 | ![]() |
大阪府でおすすめの一般墓
- 一般墓の特徴
- 家単位で代々受け継いでいくお墓。管理費用の支払いは発生するが遺骨の制限なく、ご先祖をしっかり供養できる。
寺院名 | エリア | 費用 (+年間管理費) |
|
---|---|---|---|
上本町メモリアル | 大阪市 | 103万円~ | ![]() |
京阪奈墓地公園 | 枚方市 | 21万円~(別途墓石代) (+2,800円) |
![]() |
高槻市営 高槻市公園墓地 | 高槻市 | 64.7万円~(別途墓石代) | ![]() |
千代田霊園 | 河内長野市 | 55万円~ (+3,000円) |
![]() |
荘厳浄土寺霊園 | 大阪市 | 80万円~ (+万円) |
![]() |
提法寺墓地 | 大阪市 | 95万円~ (+1.2万円) |
![]() |
八尾 善乗寺 | 八尾市 | 100万円~ (+1.5万円) |
![]() |
柳谷観音大阪別院泰聖寺 | 大阪市天王寺区 | 120万円~ (+1.2万円) |
![]() |
メモリアルガーデン南津守 | 大阪市西成区 | 155万円~ (+3,500円) |
![]() |
大阪府でおすすめの合祀墓
- 合祀で本当に大丈夫?
- ほかの方と一緒に埋葬・供養され、一度埋葬されると遺骨を取り出すことができないため「しっかり家族で供養したい」「将来引っ越す予定がある」といった方はほかのお墓がおすすめ。
寺院名 | エリア | 種類 費用 |
|
---|---|---|---|
常光円満寺 | 堺市中区 | 永代供養墓 5万円 |
![]() |
源聖寺 | 大阪市天王寺区 | 永代供養墓 7万円 |
![]() |
妙法寺 | 柏原市 | 永代供養墓 5.5万円 |
![]() |
法輪寺観音預骨堂 | 堺市中区 | 永代供養墓 5万円 |
![]() |
南野霊園 | 四條畷市 | 永代供養墓 5万円 |
![]() |
北摂池田メモリアルパーク | 池田市 | 永代供養墓 10万円 |
![]() |
樹木葬 5万円 |
![]() |
||
西栄寺 | 大阪市住吉区 | 納骨堂 3万円 |
![]() |
新高の紫苑 | 大阪市淀川区 | 永代供養墓 3万円 |
![]() |
太平寺 | 大阪市住吉区 | 永代供養墓 3万円 |
![]() |
柳谷観音大阪別院泰聖寺 | 大阪市天王寺区 | 永代供養墓 3万円~ |
![]() |
京阪奈墓地公園 | 枚方市 | 7.5万円 | ![]() |
ローズガーデンかなでら 豊中永代供養墓 | 豊中市 | 10万円 | ![]() |
大阪府でおすすめのお墓(市区町村別)の一覧
大阪市生野区の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
幸教寺 | 永代供養墓 | 5万円~ | ![]() |
観音寺納骨堂 | 納骨堂 | 5万円~255万円 | ![]() |
大阪市中央区の寺院 | お墓の種類 | 費用 (+年間管理費) |
|
---|---|---|---|
本長寺 宝珠山浄苑 | お墓 | 140円~ (+2万円) |
![]() |
圓妙寺のうこつぼ | 納骨堂 | 70万円 (+1.2万円) |
![]() |
大阪市天王寺区の寺院 | お墓の種類 | 費用 (+年間管理費) |
|
---|---|---|---|
興徳寺庭苑樹木葬 | 樹木葬 | 7.3万円~38.4万円 | ![]() |
浄国寺 | 納骨堂 | 40万円 (+3千円) |
![]() |
樹木葬 | 25万円 | ||
柳谷観音大阪別院泰聖寺 | 個別供養墓 | 50万円~ | ![]() |
納骨堂 | 30万円~ | ||
樹木葬 | 40万円~ | ||
一般墓 | 120万円~ (+1.2万円) |
||
上本町樹木葬墓地 | 樹木葬 | 55万円~ (+3千円) |
![]() |
てんのうじ樹木葬庭苑墓地 | 樹木葬 | 46万円~197万円 (+3千円~1.2万円) |
![]() |
正覚寺のうこつぼ | 個別供養墓 | 50万円 (+1万円) |
![]() |
良運院墓地 | 一般墓 | 70万円~ (+1万円) |
![]() |
高津山観音寺 納骨堂 | 納骨堂 | 90万円~385万円 | ![]() |
大阪市北区の寺院 | お墓の種類 | 費用 (+年間管理費) |
|
---|---|---|---|
国分寺御廟 | 納骨堂 | 100万円~ (+~円) |
![]() |
法界寺のうこつぼ | 個別供養墓 | 50万円 (+1万円) |
![]() |
大阪市住吉区の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
太平寺 | 納骨堂 | 10万円~ | ![]() |
西栄寺 | 納骨堂 | 8万円~ | ![]() |
吹田市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
常光円満寺 | 納骨堂 | 50万円 (+5,000円) |
![]() |
本眞寺吹田院納骨堂釈尊殿 | 納骨堂 | 88万円 | ![]() |
堺市美原区の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
美原霊園ハナミズキ樹木葬 | 樹木葬 | 48万円~58万円 | ![]() |
堺市堺区の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
宗宅寺 | 納骨堂 | 150万円~500万円 | ![]() |
月蔵寺霊園 | 樹木葬 | 43.1万円~111.1万円 | ![]() |
徳泉寺 | 納骨堂 | 20万円~58万円 | ![]() |
交野市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
想善寺 | 合祀 | 30万円 | ![]() |
大東市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
祐照寺 | 納骨堂 | 15.3万円~30.3万円 | ![]() |
八尾市の寺院 | お墓の種類 | 費用 | |
---|---|---|---|
円照寺永代供養納骨壇 | 納骨堂 | 15万円~60万円 | ![]() |
無想庵 | 納骨堂 | 20万円 | ![]() |
枚方市の寺院 | お墓の種類 | 費用 (+年間管理費) |
|
---|---|---|---|
枚方長尾霊苑 | お墓 | 110.2万円~ (+5,000円) |
![]() |
京阪奈墓地公園 | 永代供養墓 | 7.5万円 | ![]() |
樹木葬 | 33万円 | ||
一般墓 | 21万円~(別途墓石代) (+2,800円) |
大阪府にあるお墓(宗旨宗派別)
大阪府の寺院数と葬儀の費用やしきたり
1400年もの長い歴史を誇る大阪。本格的な仏教寺院としては日本最古の四天王寺をはじめ、有名な寺院がたくさんあることでも知られています。ここでは、国の統計調査からわかった大阪府の寺院にまつわる情報や葬儀1件あたりの費用、大阪独特の葬儀のしきたりについてお伝えします。
大阪府の葬儀1件あたりの費用
経済産業省による平成30年の「特定サービス産業実態調査」によると、大阪府の葬儀1件あたりの費用はおよそ98万円となります。
※「葬儀一式請負の年間売上高(百万円)/年間葬儀取扱件数(件)」で計算
これは全国で30番目と全国平均でも低い金額となっています。
大阪府の葬儀事情・しきたりの傾向
大阪府は古くから商人の町として発展してきただけに、葬儀にも大阪らしさを感じられる、地域に根ざした独特の風習があります。
「友引」には「いちま人形」
日本の暦でその日の運勢を示す六曜のうち、「友引」の日は「友を引く」と連想させることから葬儀を避けるのが一般的です。
しかし、どうしても友引の日に葬儀を出さなければいけない場合、大阪では呼ばれた人の代わりとなる「いちま人形」という人形を故人の棺に入れ、故人のお供をする習慣が伝わっています。
黄水引の香典袋も使われる
香典袋の水引といえば黒と白で結ばれた「黒白水引」が一般的ですが、大阪の都市部をはじめ、京都や神戸、奈良の一部では、黄色と白の水引で結ばれた黄水引(黄白水引)の香典袋も使われています。
これは、かつて都があった京都では、黒に近い玉虫色の水引を皇室への献上品に用いていたことから、黒の水引を控え、同じく喪の意思を表わす黄水引を使用するようになったためと考えられています。
現在では、葬儀時と法要時で香典袋を変えるなど、場面に合わせて2つの香典袋を使い分けている地域が増えているそうです。
関西の骨壺は関東よりも小さい
日本文化を比較する時によく挙げられる「関東」と「関西」。葬儀にもいくつかの違いがあります。その代表的なものが、骨壺の大きさ。一般的に関東の骨壺は7寸(約23cm)、関西は5寸(約16cm)と一回り小さな骨壺を使用するケースが多く見られます。
関東が全てのご遺骨を収骨する「全収骨」なのに対し、関西は喉ぼとけを中心にお骨を納める「部分収骨」をおこなうため、自然と骨壺のサイズも小さなものが選ばれるようになりました。
また大阪府では、喉ぼとけを納めるための骨壺と、頭部などの主要なお骨を納めるための骨壺を別々に用意するケースも主流です。
「精進落とし」も大阪流
江戸時代から商人の町として栄えた大阪府。ビジネスに欠かせない合理性を尊ぶ大阪人の気質を反映しているのが、「精進落とし」の場面です。
精進落としとは、元々四十九日の法要(満中陰法要・まんちゅういん)の後にそれまで断っていた肉や魚類を食べることを意味し、最近では葬儀でお世話になった人への感謝と労をねぎらうための会席を指します。この精進落としを、大阪ではなんと故人の火葬中におこなうケースが一般的なのです。
というのも、大阪市内の火葬場には待合スペースなどの簡易な設備しかない施設が多く、さらに収骨まで2時間ほど待たなくてはいけないため、一旦葬儀場(または火葬場近くの料理店)などに移動して精進落としを済ませる習慣ができたようです。
合理的な発想の裏側には、「いらち」(大阪弁で「せっかち」のこと)な大阪人らしさも垣間見えます。
大阪府の葬儀の習慣は、関東の全収骨とは異なる部分収骨となるほか、火葬中の精進落としなど他府県の人にとって驚きに映る習慣かもしれません。
大阪府の墓地・寺院数
厚生労働省「墓地・火葬場・納骨堂数,経営主体・都道府県-指定都市-中核市(再掲)別 平成17年度」の資料によれば大阪にある墓地は2,992で全国で41番目ですが、文化庁の「宗教年鑑」のデータによると、日本全国の寺院数は76,907カ所で、そのうち大阪府の寺院数は3,379カ所。これは愛知県に次いで2番目の多さで、全国の寺院数の4.4%を占めていることになります。
大阪府でも広がりをみせる永代供養・永代供養墓
テレビやインターネット、ラジオなど、さまざまなメディアで取り上げられるようになった永代供養。大阪府でも多くの寺院や霊園で受付をおこなっています。まずは永代供養の基本的な情報をお伝えします。
永代供養と3つある永代供養墓の概要
永代供養(えいたいくよう)とは、一定の料金を支払うことで、その後の故人の供養やお墓の管理を寺院や霊園が行ってくれる供養方法のことで、永代供養をおこなうお墓のことを永代供養墓(えいたいくようぼ・えいたいくようばか)といいます。
永代供養墓におけるご遺骨の安置方法は大きく分けて2種類に分類できます。
- 「合祀型」(最初からほかのご遺骨と一緒に合祀する形式)
- 「骨壺安置型」(ご遺骨を個別に安置・供養した後、一定期間後に合祀をおこなう形式)
また、安置スペースも、
- 屋内
- 屋外
の2種類があります。
それぞれにメリット・デメリットがありますが、いずれの場合も、合祀後に故人のご遺骨だけを取り出すことは難しいことを留意する必要があります。
永代供養・永代供養墓が選ばれる理由
永代供養や永代供養墓が選ばれる理由としていくつかポイントがありますが、その中でもメリットとなるポイントを3つ挙げてみます。
ポイント1:従来のお墓よりも費用の負担が少ない
永代供養墓は一般的なお墓に比べて墓石代がかからないため、費用を安く抑えることが可能です。また契約時に一式料金を支払うことで、その後の管理費やお布施などが発生しないのも大きなメリットだといえます。
ポイント2:供養・管理を任せることでさまざまな負担が減る
施設が供養・管理の一切をおこなう永代供養。お墓の掃除などは施設がおこなってくれるので、肉体的な負担も少なくなります。
また寺院との付き合いや檀家になる必要もないため、子世代に大きな負担がかからないのも永代供養の特徴です。
ポイント3:生前契約が可能
たとえ生前であっても永代供養の契約が可能な施設もあります。お気に入りの場所が見つかれば本人が納得した上でお墓を決めることができるので、安心感を得られるのはもちろん、その後の人生もきっと清々しい気持ちで過ごせることになるはずです。
家族に迷惑をかけたくないと考える方や「おひとり様」にとっても、自ら契約ができる永代供養は魅力的に映るのではないでしょうか。
永代供養の種類と永代供養墓の選び方
永代供養墓には、合葬墓、合祀墓ともいわれる永代供養墓と自然葬ともいわれる樹木葬、そして従来遺骨を預かる場所であった納骨堂があります。
永代供養の種類
永代供養墓
合葬墓・合祀墓ともいわれるように、納骨時にご遺骨はほかの方と一緒に埋葬され、屋外にあるタイプがほとんどです。一度納骨すると、別のお墓に引っ越しをする「改葬」はできなくなりますが、永代供養墓のなかでも一番費用は抑えれるタイプです。
樹木葬
樹木葬とは、墓石の代わりに樹木や花を墓標にするお墓のこと。多くの人になじみ深い桜や美しい花を咲かせる花水木、広葉樹のカラマツやモミジ、常緑樹のクスノキなどを選ぶ人もいます。また、草花や芝生が敷き詰められたガーデニングタイプの樹木葬などもあります。
納骨堂
屋内での永代供養を考えている方におすすめなのが納骨堂。建物内にあることがほとんどで、故人ごとに骨壺を安置するスペースが仕切られているため、故人をより身近に感じやすいのが魅力です。
また、納骨堂には以下のような種類があります。
- 骨壺をロッカー式の棚に収める「ロッカー型」
- 故人ごとに仏壇・安置スペースが設けられた「霊廟型」
- ご遺骨と専用スペースで対面可能な「機械式納骨堂」
本来、納骨堂は永代供養墓と異なり「ご遺骨を一時的に安置するための場所」でしたが、近年では永代供養プランのある納骨堂が増えてきています。
永代供養墓の選び方
永代供養をする墓地の種類
永代供養をする墓地の種類には、寺院墓地、民営墓地(民営霊園)、公営墓地(公営霊園)の3つがあります。
手厚く供養してもらいたいかたは寺院墓地、設備が整っていることを優先したいかたは民営墓地、費用を安く抑えたいかたは公営墓地がおすすめです。
永代供養墓の費用
永代供養にかかる費用は、永代供養墓の種類、安置方法、個別に安置する期間、収蔵する遺骨の数、法要の回数によってちがいます。
永代供養の費用をできるかぎり安くしたいかたは、1人用の合祀墓で法要回数を少なくすれば費用をおさえることができます。
永代供養墓の立地や設備
永代供養墓の立地や設備は、最寄駅から寺院(霊園)までの交通手段、車でのルートと所要時間、周辺環境の充実度、寺院(霊園)の設備を考える必要があります。
お墓参りをしたいかたは自宅から近い場所を選ぶ傾向がありますが、必ず現地を見学して選ぶことをおすすめします。
大阪府で永代供養をおこなっている施設
大阪府内にある墓地のうち、永代供養のお墓は全体の30%程度です。そのうち一番多いのは永代供養墓、次に納骨堂、樹木葬の順になっています。
地域ごとに確認してみると、永代供養墓が多いのは、大阪市・高槻市・箕面市・堺市・河内長野市、納骨堂が多いのは大阪市、樹木葬が大阪市・高槻市・堺市となっています。
納骨堂は都市型タイプともいわれているように、大阪で多いのは県庁所在地でもある大阪市に集中、なかでも多いのは天王寺区です。
永代供養墓が多い大阪の市区町村 | 大阪市・高槻市・箕面市・堺市・河内長野市 |
---|---|
納骨堂が多い大阪の市区町村 | 大阪市(天王寺区) |
樹木葬が多い大阪の市区町村 | 大阪市(天王寺区)・高槻市・堺市(堺区) |
大阪府で永代供養墓を運営する施設
大阪府で永代供養をおこなっている寺院・霊園は、大きく分けて2つのタイプがあります。
ひとつは、駅からのアクセスが便利な大阪市内にある寺院です。たとえば、あべのハルカスをはじめ、天王寺MIOやキューズモールなどの商業施設も充実していてショッピングにも便利な天王寺駅近くには、「一心寺」や「四天王寺」などの有名寺院があります。JRと地下鉄が通っていて南大阪、八尾、東大阪、難波、梅田へのアクセスが良好です。
もうひとつは、北摂エリア・南大阪エリアの山間部には、豊かな自然に囲まれたロケーションにある寺院・霊園で、広々とした敷地が特徴的です。
大阪府池田市にある「なごみ霊廟」は、北摂はもちろん大阪市内方面からのアクセスの良さと豊かな自然に彩られた「大阪池田メモリアルパーク」内にある永代供養墓。メインロード「せせらぎの小径」には四季折々の花が咲き誇って、温かな色合いの観音様の足元には水盤が設けられ、心安らぐ水の音に包まれた癒しの空間となっています。
これまでに17,000件以上(2020年3月現在)もの契約が結ばれている大きな理由は、ご納骨から永代供養まで総額10万円で収まる明瞭な価格設定。管理費や永代供養料などの費用が一切必要ない点が好評なようです。
大阪府で樹木葬を運営する施設
樹木葬と聞くと自然豊かな郊外の霊園をイメージする人も多いでしょうが、大阪市内でも樹木葬を受け付けている施設があります。そのひとつが、JR玉造駅から徒歩10分、都心の豊かな緑に囲まれた場所に佇む「興徳寺」です。境内には、枝振りが見事な松、春には優美な花を咲かせるしだれ桜、大地のエネルギーを感じさせるクスノキの計3本のシンボルツリーが植栽され、好みの樹木を選ぶことが可能。納骨後13年間シンボルツリーの下で過ごした後は、合葬墓「切り株」に合祀されます。
大阪府の郊外エリアを検討する人におすすめなのが、「大阪メモリアルパーク」の一角にある「ふれあいの杜 天空」です。こちらでは、7つのエリアにわたって樹木葬・永代供養墓を用意。イギリス・コッツウォルズ地方のバラ園をイメージした「モーリス」や個別埋葬型の樹木葬「ダイアナ・アイビー」、施設のシンボルである「ふれあいの碑」の下に埋葬される「ふれあい」は、費用が5万円と安心の価格で契約できる点も魅力です。
大阪府で納骨堂を運営する施設
大阪市浪速区の「海泉寺 納骨堂」は、南海今宮戎駅から徒歩0分、Osaka Metro大国町駅、恵美須町駅からそれぞれ徒歩4分とアクセス至便な場所に立地。安心の高耐久性・制震建築に加え、バリアフリーにもしっかり対応して、セキュリティも万全の体制を整えています。
また、2020(令和2)年に完成した「宝蔵寺 大阪御廟」(大阪市淀川区)は、ロッカーのように区切られた壇にご遺骨が安置されていますが、最新のIoT技術を活用し、受付カウンターに設けられたカードリーダーに家族専用カードをかざせば、ご遺骨を納めた厨子と名前が刻まれた銘板が自動で搬送され、参拝室でお参りができるシステムになっています。
大阪府の永代供養墓の費用相場
大阪府の永代供養墓は、近隣の京都府や奈良県の平均と比較すると安い傾向にあります。
- 大阪府の永代供養墓の平均費用:35万円程度
- 京都府の永代供養墓の平均費用:50万円程度
- 奈良県の永代供養墓の平均費用:60万円程度
奈良大阪間はJRであれば一本で行き来できて、所要時間は1時間程度です。京都大阪間であれば、JRで約30分、阪急電車であれば約45分で料金が安くなります。
大阪府における永代供養付きの一般墓の費用相場
永代供養付き一般墓 | 320,000円~570,000円 |
---|
大阪府にある永代供養付きの一般墓としては、堺市堺区にある「徳泉寺墓苑」(320,000円)や、阪南市にある「小川渓メモリーズパーク」(570,000円)があります。永代供養とする場合は永代使用料を最初に支払うこととなります。
永代供養付きの一般墓では、お墓を建てる際、継承者がいなくなった際にお墓を解体する費用と、合葬・合祀墓への改葬費用を初期費用として支払います。見た目は一般墓と同じですが永代供養付きであるため、お墓が継承されなくなっても無縁仏となることはなく、霊園あるいは寺院に管理・供養してもらえます。
大阪府における永代供養墓の費用相場
永代供養墓(個別) | 200,000円~880,000円 |
---|---|
永代供養墓(合祀) | 40,000円~100,000円 |
個別に安置される費用相場は、200,000円~880,000円で、安いのは大阪市天王寺区にあるのは「興徳寺墓苑」です。最寄りの地下鉄長堀鶴見緑地線玉造駅から徒歩5分とアクセスも良くありながら、豊かな自然を感じる寺院で、永代供養墓のほか樹木葬もあります。
合祀となるタイプでは、大阪市天王寺区の「光聖寺納骨堂」が40,000円と安くなっています。光聖寺納骨堂には樹木葬や納骨堂もあり、納骨堂にはペットと一緒に入るタイプもあります。
大阪府における納骨堂の費用相場
納骨堂(期限あり) | 50,000円~100,000円 |
---|---|
納骨堂(期限なし) | 500,000円~700,000円 |
最初から合祀される、あるいは一定期間個別でいずれ合祀となる期限ありとなるタイプの費用相場は50,000円~100,000円で、大阪市天王寺区にある「大蓮寺」や大阪府堺市中区にある「法輪寺 観音預骨堂」が安く、50,000円です。
納骨堂の期限なく永年個別となるタイプは合祀となるタイプと比較すると高額となり、大阪市東住吉区にある永安寺 納骨堂「成光堂」で500,000円が安くなっています。
上記は1人区画あたりの費用です。夫婦用、家族用などもあるため、2人以上の納骨堂であれば、1人当たりの金額が抑えられます。
大阪府における樹木葬の費用相場
樹木葬(合祀になる) | 100,000円~680,000円 |
---|---|
樹木葬(合祀にならない) | 300,000円~ |
樹木葬では、最初から合祀になるタイプであれば、「箕面止々呂美樹木葬墓地」の100,000円が安く、そのほか10万円台の樹木葬としては堺市堺区にある「光乗寺」、大阪市西成区にある「西成樹木葬墓地」があります。
一定期間安置後に合祀となるタイプでは、400,000円程度で、大阪市天王寺区にある「光聖寺納骨堂」や大阪市天王寺区にある「てんのうじ樹木葬庭苑墓地」があります。
また、合祀にならないタイプであれば、泉南郡岬町にある「大阪 みさき中央霊園」が安く300,000円です。
上記は1人区画あたりの費用です。樹木葬も納骨堂と同様に、ファミリータイプであれば、1人当たりの金額が抑えられます。
大阪府で安く永代供養ができる公営墓地
都道府県や市町村などが管理・運営をおこなう墓地のことを「公営墓地」といいます。
公営墓地には一般墓地のほかに、永代管理をしてくれるお墓「合葬式墓地」「樹林墓地」などがあります。供養はおこなわれないため、「永代供養墓」にはあたりませんが、永続的にお墓を管理してほしい人にとっては知っておいたほうが良いお墓の一つといえます。
公営墓地は公的機関が運営しているため、経営が破綻する心配はありません。そのため人気が高い墓地となっています。
大阪府の代表的な公営墓地
大阪府の代表的な公営墓地には、大阪市平野区にある「大阪施設 瓜破霊園」や箕面国定公園に隣接する「大阪北摂霊園」、桜の名所としても知られる堺市・鉢ヶ峰公園の一角にある「堺市霊園(鉢ヶ峰公園墓地)」などが挙げられます。
大阪府の永代供養墓の3つのポイント
最近注目を集めている永代供養は、大阪でも多く受付されています。ここでは、近隣の都道府県と比較した場合の大阪府の永代供養墓について、ポイントを3つまとめてお伝えします。
①ユニークな供養をする寺院がある
大阪市天王寺区にある有名寺院の「一心寺」。こちらの寺院では、10年間かけて納骨されたご遺骨を元に「お骨佛」(遺骨で造られた阿弥陀如来像)を造立するというユニークな供養方法が有名な寺院です。1888(明治20)年に第1体目が造立されて以来、これまで14体もの「お骨佛」が造立。その美しいお顔に「亡き人の面影を見る」といわれています。
納骨であれば10,000円からおこなうことができ、永代祠堂(永代供養)は100,000円からという費用面も魅力となっています。
宗派問わず受付をしていますが、近年、ご遺骨の総量が急増していることから、胴骨(全骨)と改葬納骨の受付はなくなり直径9cm以下の小骨壺のみ納骨を受付するようになりました。
②京都や奈良からのアクセスも良くありながら費用が抑えられる
大阪府の永代供養墓は、前述の一心寺のように合祀であれば10万円代からおこなえる寺院も多く、京都府や奈良県と比較すると永代供養墓の平均費用が抑えられる傾向です。
京都府や奈良県からは1時間以内で移動できるため、他都道府県からでもアクセス良好といえます。そのため大阪府近辺で永代供養墓を探していて、可能な限り費用を抑えたいという場合は、大阪府で検討してみてはいかがでしょうか。
③にぎやかな中心地にも自然豊かな郊外にも永代供養墓がある
寺院や霊園があるのは、自然豊かで閑静な場所だけではありません。日本のみならず世界からの観光客でもにぎわう大阪府には、街の中心地で近くには商業施設がならぶエリアにも永代供養をおこなう有名寺院があります。
にぎやかな地にある寺院は、供養のためにお参りに行った後にショッピングに立ち寄れるような便利な立地が魅力といえます。
逆に、自然豊かな郊外にある寺院・霊園であれば、四季折々の草花を楽しむことができたり海の近くにある寺院もあります。京都府や奈良県とは違い、海に面している大阪府の永代供養墓の特徴といえる点です。
大阪府の永代供養墓はバラエティ豊かな立地で、にぎやか都市部でも、あるいは閑静で自然豊かな地でであっても、好みに合わせて永代供養墓を選択できます。
大阪府でよくある質問
大阪府でおすすめの合祀の永代供養墓は?
大阪府でおすすめの合祀の永代供養墓は、太平寺(費用3万円)、西栄寺(費用3万円)、新高の紫苑(費用3万円)です。
大阪府でおすすめの個別の永代供養墓は?
納骨後すぐに他の方の遺骨と一緒に埋葬(合祀)されることに抵抗があるという方は、一定期間は個別で安置できる永代供養墓がおすすめです。回帰庵(費用5.5万円)、西栄寺(費用8万円)、西成樹木葬墓地(費用15万円)で一定期間は個別で安置できます。
大阪府にある永代供養墓を運営する施設と特徴
ショッピングにも便利な天王寺駅近くには、「一心寺」や「四天王寺」などの有名寺院があります。JRと地下鉄が通っていて南大阪、八尾、東大阪、難波、梅田へのアクセスが良好です。
大阪府にある納骨堂を運営する施設と特徴
大阪市浪速区の「海泉寺 納骨堂」は、南海今宮戎駅から徒歩0分、Osaka Metro大国町駅、恵美須町駅からそれぞれ徒歩4分とアクセス至便な場所に立地。安心の高耐久性・制震建築に加え、バリアフリーにもしっかり対応して、セキュリティも万全の体制を整えています。
大阪府にある樹木葬を運営する施設と特徴
大阪府の郊外エリアを検討する人におすすめなのが、「大阪メモリアルパーク」の一角にある「ふれあいの杜 天空」です。こちらでは、7つのエリアにわたって樹木葬・永代供養墓を用意。イギリス・コッツウォルズ地方のバラ園をイメージした「モーリス」や個別埋葬型の樹木葬「ダイアナ・アイビー」、施設のシンボルである「ふれあいの碑」の下に埋葬される「ふれあい」は、費用が5万円と安心の価格で契約できる点も魅力です。
エリアで探す
- 【無料】墓じまいガイドブック
-
↓一目でわかるガイドブック↓
無料受け取りはこちら
お電話で相談受付中